イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

高校駅伝の記念品

2017-01-28 20:38:37 | 陸上競技・ランニング
 姪が高校駅伝の全国大会に出場して、その時の記念品が届きました。
 寄附した人への御礼というのもあって。

 アルミニウム製の定規。
 切り込みがあるから、しおりやクリップとしても使えます。

 結果報告書には、私が撮影した写真も使われていて、それもまた記念となります。
 京都まで行って良かったです。

 陸上部監督の挨拶には、全国大会出場のために留学生が入ったわけでなく、彼女らが日本語の勉強や日頃の学習を一生懸命やっていることも書かれています。
 それは直接会ってみて、よくわかります。

 新年度は各自が自己ベストの更新を目指して頑張ってもらいたいと思います。
 新メンバーがどうなるのかも気になるところです。

名前で選ぶならカオスモス

2017-01-28 20:30:42 | その他のスポーツ
 明日の京都11Rシルクロードステークス(GⅢ)。
 現在の時事ネタにピッタリの名前と言えそうなカオスモス。
 JRAのHPで馬名意味をみると『混沌(カオス)と調和(コスモス)からの造語』と出ています。

 トランプ大統領誕生で混沌。それをうまく調和させていかねばならないというそういうニュースになってます。
 
 でも、カオスモスの単勝人気は13頭立ての13番目。
 鞍上は武幸四郎騎手。
 武幸四郎騎手は、2000年の秋華賞、10番人気のティコティコタックでGⅠ初勝利という実績もありますし、ひょっとして…。

 1番人気はネロ(浜中俊)。
 えっ、時事ネタはこっちか?
 暴君ネロを話題の人に結びつけちゃうの? そっちが有力か…。

BBラビッツ、山梨に逆転勝利

2017-01-28 20:15:03 | バスケットボール
 Wリーグの2次ラウンド。
 BBラビッツは山梨と対戦。

 1Qを15:14とリードしてスタートするも、2Qで17:25とやり返されて、前半は32:39とリードされる展開。

 後半は3Qを25:11としっかりディフェンスができたようで、再逆転。
 最終スコアは76:64。

 畑中選手がフル出場で23得点。
 出岐選手もフル出場で19得点。
 畑中選手はリバウンドも10個でダブルダブルの活躍です。

 アーリーエントリーの宮坂選手は21分の出場で8アシスト。こちらも貢献度大だと思います。

 明日はアイシンAW戦。
 馬瓜エブリン選手が今日のトヨタ紡織戦でも20得点。ただ、3ポイントは4/6で素晴らしいのですが、2ポイントは2/13と入ってないです。トヨタ紡織がうまいディフェンスをしたのか、単にリングに嫌われただけなのか。
 明日も、キーポイントになるのだろうと思います。

「電話で大事な話をするな」の教え

2017-01-28 20:01:55 | Weblog
 NHKニュース7で、安倍総理がトランプ大統領と電話会談をすると伝えていました。

 他の国の首脳とも電話会談をするようです。

 昔は「電話で大事な話をするな」と教えられたものです。
 うっかりと、あるいはつい、大きなことを言ってしまったり、気持ちが高揚して好意が過熱気味になって盛り上がりすぎたり…。
 そういう可能性があるから、大事な話は電話でするなと。

 もちろん、直接が最善で、会えないならば手紙を出す。
 そんな時代がありました。

 ラブレター出して返事はやぶれたー、そんなこともありますね。
 
 先日、ラジオ深夜便で寺田恵子さんが、いろいろ心配かけて電話をもらう時期もあったけれど、話したくないときには母や姉のふりをして、さりげなくかわしていた、そんなことを話していました。
 それが電話の良さとも言えますが、やっぱり大事な話はできないのです…。
 
 今は、いろいろ便利な機能があって、会うよりいいのかもしれませんが。
もちろん、首脳会談と一般人の電話では全く違ったものなんだろうと思います。

キタサンシーザー、強くなる?

2017-01-28 18:32:21 | その他のスポーツ
 キタサンブラックは今年で引退というニュースが出ています。

 今日の京都3Rでは、キタサンシーザーが勝ちました。
 鞍上、武豊騎手。

 スタートから先頭に立ち、半馬身程度のリードのまま、直線勝負。
 リガスに抜かれたものの、もう一度抜き返してクビ差の勝利。

 3歳未勝利戦、3戦目で初勝利のキタサンシーザー。
 キタサンブラックが引退しても、キタサンシーザーがいるよというくらいに強くなるのかな?

不来方高校の全国高校駅伝

2017-01-28 11:26:07 | 陸上競技・ランニング
 昨日のNHKニュース7、センバツ出場校紹介で不来方高が取り上げられました。
 部員10人というのが大きくピックアップされていました。

 不来方を「こずかた」と読むのは難しいような「不来」を「来ず」と考えていいのなら、割と読みやすいような…。
 
 ただ、高校駅伝で都大路を走っていたような記憶があって、その時に覚えたような気がして調べてみました。

 男子が2回出場しています。
 その時走った中には、板山学選手がいました。
 中央大学に進んで箱根駅伝でも活躍。
 現在は日清食品グループのコーチです。

 3月10日がセンバツの組み合わせ抽選会。
 どこと当たっても注目されるでしょうが、せっかくなら優勝候補といわれるところと対戦して、一泡吹かせるようなそんな活躍をも期待したいところです。

10本入りのかりんとう

2017-01-28 11:16:21 | 雑感
 かりんとうを食べようと思って、パッケージを見たら、加茂市で作られたものでした。
 内容量が10本と書いてあって、かりんとうは本数で数えるの?とビックリ。普通は重さでしょ…。

 開封して納得。確かに本数で数えられます。

 「たなべのかりん糖」という商品名で、検索したらとても有名なようです。
 全く知りませんでした。

 会社のある加茂市若宮町はわかります。
 若宮中が近くだから。
 割合近くに3つの中学。加茂中、若宮中、葵中とあります。
 学生時代加茂中出身の友人がいて、それで、加茂のことはいろいろと情報ありました。
 彼は「樋口可南子と同級生」というのを、自慢ではなく普通に話していました。
 たぶん、まだ今ほどは有名でなかったと思います。

 で、「たなべのかりん糖」ですが、おいしかったです。
 しっとり系になるのでしょうか。

 上越市に住んでいたときは「米持のかりんとう」をよく買っていました。
 長野県飯山市。隣県で飯山は近いです。
 米持は「よねもち」 上越地区にも米持姓の方はおられます。
 
 最近知ったのは「稲庭かりんとう」。こちらは名前でわかるように秋田県。かなえや菓子工房。

 子供の頃は「久星かりんとう」がCMをやっていたような気もするし、有名だったように思います。

 いずれにしても「たなべのかりん糖」おいしいです。

中央学院の箱根戦略

2017-01-28 09:41:08 | 陸上競技・ランニング
 昨日のBS1「データコロシアム」

 後半で箱根駅伝を取り上げました。
 中央学院大。

 川崎勇二監督の戦略。
 区間順位で真ん中より上を走っていれば、上位進出できる。
 そのための細かいペース設定。

 基本的に前半は無理をしない。ラスト3kmを頑張る。
 金哲彦さんが「ラスト1kmは誰でも頑張れる。3kmだと一番苦しいところだから下がってしまうことが多い」

 中央学院大の監督をつとめて32年ということでした。
 箱根駅伝出場を目指して、川崎監督を招へいしたというのは、素晴らしい人選だったというのが、これまでの実績から言えること。

 優勝争いをするためには、大砲といわれる選手が必要なんだと思います。
 過去最高の3位になった時(2008年第84回)は、2区木原真佐人、9区篠藤淳と2枚の切り札的存在あり。

 そうでなくても確実な継走はできると証明してますが、今年は横川選手や高砂選手のように1年生で期待できるメンバーいるし、箱根は走ってないけれど打越選手は打越忠夫選手の息子さんではないかと思います。

 来年以降も、中央学院に注目したいです。

「志村の時間」にベッキー

2017-01-28 09:24:00 | TV・映画
 昨日の深夜、NSTで放送された「志村の時間」にベッキーが出ていました。

 年始の挨拶や、雑煮の食べ比べをしていたから、首都圏ではもっと早くに放送されたのではないかと思います。

 あのことという話もちらっと出ましたが、もう普通にテレビに出ているのだろうと思います。

 「きよしとこの夜」に出ていたベッキー。
 それ以外はあまり見ていなくて、「きよしとこの夜」も終了からずいぶん時間が経ちました。

 橋本マナミさんと同い年で、学年は橋本マナミさんが一つ下という話に、そうなのか!と思ったけれど、それが何か意味あるのかといったら、特別ないのでしょう。

 それよりビックリしたのは、丸高愛実さんの結婚おめでとうの花束贈呈。
 全然知りませんでした。
 相手のことは特に紹介なくて、調べてみたら柿谷曜一朗選手。
 もっとビックリ。そうだったんですか。
 柿谷選手、日本代表に復活して欲しいです。