イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

空馬が先頭でゴール板を通過

2018-11-03 20:13:13 | その他のスポーツ
 今日の京都10R貴船ステークス。

 スタート直後、トウケイワラウカドの小牧太騎手が落馬。

 空馬となって中団後方で走るトウケイワラウカド。
 そういう場面は何度も見ているけれど、だんだん後方に下がって、競走からは外れてしまうというケースが多いように思います。

 しかし、トウケイワラウカドはうまいレース運び(?)で、徐々に上位へ進出。
 直線に入って先頭に立つと、後続を引き離して先頭でゴール板を通過。
 もちろん、競走中止なので順位には関係ないんだけれど、やっぱり背中に何もないと速く走れるのかなと思いました。

 馬群の中で、騎手のいない馬が交じるのは危険なようにも思うけれど、馬は自ら危険になるようなことはしない?
 馬、騎手とも異状なしということで、その点は何よりです。

非情になれないJ2アルビ

2018-11-03 19:59:25 | その他のスポーツ
 NHK新潟の7時前のニュース、一番最後にJリーグの結果。
 J2アルビは、2:3で熊本に負けました、と。
 
 嘘でしょ…と思いました。
 最下位に負けた?

 もちろん、熊本が頑張ることは予想していたけれど、このところのアルビの調子を考えたら、圧勝してもいいんじゃないかと思っていました。

 第5節の愛媛戦でも感じたことですが、非情になれないアルビ。
 その時は、アルビが2勝2分け。愛媛は4連敗。
 ホームゲームで負けるはずがないと思っていたら、愛媛に初勝利を献上。
 今日もホームゲーム…。

 熊本は今日の勝利で暫定21位。20位の岐阜とは勝ち点差9で、でも、町田の結果によっては、J3への降格が2チームとは限らないような話もあるので、やっぱり、21位か22位かはとても大きなことなんだろうと思います。

 非情になれないとしか思えないアルビ。
 それが魅力と考えれば、それはそれで納得かな。

オジュウチョウサン、平地連勝

2018-11-03 18:47:59 | その他のスポーツ
 今日の東京9R南武特別にオジュウチョウサン(武豊)が出走。
 
 3コーナーでは、前を行く2頭からかなり差があっての3番手単騎追走。
 直線に入ってから、差を詰めて、前2頭をかわし先頭に。追い込みをかけたブラックプラチナム(M.デムーロ)が並びかけてきても、粘って先頭キープ。
 ちょっと障害レースの終盤でもそういう展開ありそうという感じがしました。

 距離2400m。

 これで平地のレースも2連勝。障害レースから数えると11連勝ですが、それは同じに数えないのでしょう。

 次のレースがどうなるのか。
 年末に向けて大きな注目が続くのは間違いないと思います。

福島への競走馬輸送だったのかも

2018-11-03 18:37:11 | その他のスポーツ
 先週の日曜日、鯖石ロードレースからの帰り道、「競走馬輸送中」のトラックがいました。

 新潟開催の時と、レース参加がけっこう重なって、競走馬輸送のトラックとはしばしばあうのですが、新潟開催は先週で終わり。日曜日に競走馬を運んでくるのはおかしいんじゃないか…。空のトラックだよと思ったのですが、福島に運んでいる途中だったのかも。

 今日から福島開催でした。
 栗東からだとすると、北陸自動車道をずっと走ってきて、磐越自動車道を経由して東北自動車道。長い道のり。運転するのも大変(対面通行区間もあるので)でしょうが、馬も大変だろうと思います。

 もうちょっとじっくり観察するべきだったなぁ、と今頃思ったしだいです。

台湾の鉄道事故と日本製品

2018-11-03 18:29:10 | Weblog
 台湾の鉄道事故が起きたときには、外国だから…という、日本なら大丈夫なんだけどみたいな雰囲気もなきにしもあらず。

 だけど、車両は日本製。
 Made in Japanは高品質で信頼性が高い、というのは過去の話。
 最近はあちこちのメーカーが不正の謝罪会見。
 
 台湾の鉄道事故も、ATPに関してミスがあったようですし。
 それが直接の原因ではないようですが。

 原発の輸出というのを現政権は目指しているようですが、同じことで信頼性がどうなのか。

 アシックスのシューズで、スカイセンサージャパンやターサージャパンはMade in Japanで、信頼度高いです。お値段も高めになってます。海外製でもいいんだけれど、スカイセンサージャパンは一番のお気に入りなので、結果的にMade in Japanを一番多く使ってます。

レース前日でなくてよかった…

2018-11-03 18:17:48 | 雑感
 午前中、台所のテーブルでパソコンを使っていたときに、右の腰から臀部にビシッときて、やっちまったなぁと。強い痛み。

 ずっとあやしげな状態ではあったので、用心していたんだけれど、なってしまいました。
 晴れて暖かで、薄着でロング走ができると思っていたので、その点は残念。
 でも、これがレース前日の土曜日だったら、さすがに棄権…でしょうから、その点ではよかったかなと。
 
 みすみす青空を逃すのも惜しいので、歩きました。ちょっとのつもりが50分。
 夕方、一昨日椿スポーツに注文したウインドブレーカーの払込票の連絡メールが届いたけれど、今日はもう歩けません…。

 明日、近い方のセブンイレブンに行こうとマップで調べたら、どっちも750m。
 東へ向かうか、西へ向かうか…。思案のしどころ?

竜王戦、広瀬八段一つ返す

2018-11-03 11:51:31 | 将棋
 将棋の竜王戦第3局。
 後手番の広瀬章人八段が勝って、対戦成績は羽生善治竜王の2勝1敗。

 棋譜を見たら、駒損をしてもどんどん攻めている羽生竜王。
 攻めきることができなくて、広瀬八段の反撃。130手で羽生竜王が投了。そんな感じでした。

 第4局は広瀬八段の先手番となりますから、タイに持ち込むチャンス。羽生竜王からすると、後手番でも勝っておきたいところでしょう。
 24日と25日。土・日のタイトル戦となります。 

BCGワクチンにヒ素混入、公表を遅らせた理由は?

2018-11-03 11:44:38 | Weblog
 BCGワクチンにヒ素が混入していたという記事がありました。
 共同通信のもの。

 8月からメーカーは出荷停止。
 しかし厚労省が発表したのは昨日。
 安全性に問題がないというのなら、すぐに公表すればいいと思うのに、なぜ遅らせたのでしょう?
 自民党総裁選がらみ?

 子供の頃、ツベルクリン反応とBCGの接種は、かなり大きな注目点だったけれど、今でもやっているのだなぁというのもあらためて知りました。

帝京長岡、ウインターカップへ

2018-11-03 11:36:15 | バスケットボール
 ウインターカップの県2次予選。
 男子は帝京長岡が新潟商に勝って、出場決定。スコアは82:65。
 それが決勝なんだと思っていたら、代表決定戦。
 決勝は帝京長岡と開志国際。
 トーナメント表が31校で半端だと思っていたら、開志国際は決勝までシードという形なんですね。
 出場決定しているチームが、決勝まで進めなかったらまずいのかな…。大丈夫だと思うけど。
 いきなり決勝に出てくるというのも大変じゃないかと思います。

 女子は開志国際と新潟商で決勝です。

全日本大学駅伝の区間配置

2018-11-03 10:01:34 | 陸上競技・ランニング
 全日本大学駅伝のHPに区間エントリーが載っていました。
 今年から区間距離が大きく変わって、どういう作戦になるのか、北信越代表の新潟医療福祉大のメンバーをみました。
 同大陸上部のHPに自己ベストが出ていたので、そちらを調べてみたら、前半と後半は勝負どころで、中盤ちょっとつなぎの区間という感じで、前回まではとにかく最初から強い選手を順番に並べるといった感じとは違っているように思います。
 ただ、新潟医療福祉大は初出場なので、同校における比較というのはできません。
 大会HPのエントリー表にも記録は出ていますが、今年度のものなので、チームHPの自己ベストをあげてみました。10000mまたは5000mです。

 1区高山(十日町)31.10.90
 2区本間(村上桜ヶ丘)14.56.01
 3区小熊(新潟商)31.36.56
 4区阿部(小千谷)32.33.84
 5区村越(新発田南)15.34
 6区山下(小松明峰)15.46.49
 7区小林(十日町)30.54.99
 8区若澤(村上桜ヶ丘)31.28.15
 
 県内高校出身者が7名と石川県。特色としてはまさに「地方の大学」
 どんなレースをしてくれるかとても楽しみですが、UXでの放送。わが家は映らないことが多い(ノイズだらけ)ので、テレビ中継を見るのは、ほぼ諦めています。奇跡的にきれいに映る日もあるので、その期待もちょっとはあります。