イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

原作を読んでからドラマを見る

2018-11-12 20:29:19 | TV・映画
 今日の昼過ぎ、BSテレ東で放送していた「信濃のコロンボシリーズ」。
 番組表を見たら「盲目のピアニスト」に収録されている「陰画の構図」が原作だと書いてありました。

 それなら、本があるので、まずは原作を読んでみました。
 陰画は写真のネガ。36枚撮りを1本とか、そういう時代の話です。
 
 読み終えてから、録画したドラマを見始めたら、設定はかなり違っていました。
 信濃のコロンボも、岡部警部も原作には出てきません。場所も違います。
  
 主人公の名前や仕事は同じ設定。

 原作というのは、そういうことなんだろうと思います。
 
 明日も信濃のコロンボシリーズが予定されていて、今度は「盲目のピアニスト」
 こちらは、以前見たことあるし、原作も覚えています。
 それでもやっぱり、もう一度原作を読んで、明日のドラマを見ようかな。

歩きで用が足りる地域

2018-11-12 20:19:45 | 雑感
 近所の知り合いの方が近々引っ越すことになりました。
 現在のアパートは、ご主人が勤務している会社の借り上げ。
 だから、家賃の負担は小さい。
 今月で退職となり、そのまま住むのも可能だけれど、その場合は家賃を負担する。

 それなら、もっと好条件の物件があるかもしれないと探したところ、いいマンションがあったそうです。

 建物がいいという意味だけでなく、歩きで用が足りる地域だと。
 奥様は自動車の運転免許がないから、買い物や通院、あるいは駅など徒歩で行けるのがbest。
 このあたりより好条件の場所、ありますね。

 自動車があって、自分で運転できれば、行動範囲が広くなるんだけれど、歩きだとどうしても近くに揃ってないと不便です。

 新潟に引っ越してきた時には、このあたりもけっこう便利だったんだけれど、商店の減少、銀行店舗の減少等、だんだん徒歩だと不便な地域に移行中かもしれません。

お隣さんに不在連絡票…

2018-11-12 20:10:35 | Weblog
 昨日Amazonに注文したアミノバイタル。
 午前中に不在連絡。

 知ったのはメール。不在連絡票を入れたことになっているんだけれど、入っていませんでした。
 フリーダイヤルがあったので、そちらにかけたら話し中が多くて、ようやくつながったと思ったら、メロディーが流れた状態で待ち。
 諦めようかと思ったけれど、それではらちがあかないので待ちました。

 ようやく「お待たせしました」と女性の声。
 事情を話して再配達をお願いしました。18時以降になる、と。

 夕方4時半頃、玄関チャイムが鳴ったので、早いじゃないと思ったら、お隣さん。
 「不在通知が間違って入ってました」

 そちらにドライバーの電話番号が出ていたので、かけてみたら、話はすぐ通じました。
 7時頃届きました。お隣さんに謝っていきますということでした。でも、チャイムを鳴らしても出てこないから、よろしく、でした。
 
 知らない業者というのか、Amazonの連絡ではデリバリープロバイダとなっていて、不在連絡票にはSBS速配サポートと書いてありました。そのマークなら見たことあるような気もします。

 別段、トラブルとかではないけれど、家を間違えるというのは、番地表記のプレートが見えないくらいに古くなっているのも一因だと思います。
 各個人で貼り替える? それとも市が管理している? 

 アミノバイタルは明日から飲んでみようと思います。

妙義龍、金星

2018-11-12 18:41:41 | その他のスポーツ
 大相撲九州場所、二日目。
 結びの一番で、妙義龍が金星。

 5年ぶりという実況があったので調べてみたら、2013年の初場所に白鵬から、夏場所に日馬富士から。それで5年ぶり。3つめの金星。
 もうちょっとあったようにも思ったけれど、平幕でなければ金星にならないので、三役経験もたくさんある妙義龍だから、金星は少ないのでしょう。

 稀勢の里は連敗。妙義龍なら一気に持っていくのかなと思いました。昨日の高安のように。
 左を差したいのでしょうが、うまくいかず。結局、妙義龍がもろ差し。昨日の貴景勝戦もそうでしたが、どんどん腰が高くなっていって、抵抗しているんだけれど、決め手にならず。

 先場所はあぶない相撲が多かったけれど、序盤を5連勝としたから、最後までとりきることができたのだと思います。

 一人横綱状態でも、負けが込んできたら休まざるを得なくなると思います。
 明日は北勝富士戦。立ち合いで押し込めないと苦しいかも。

アルビBB、1Q12:23からの逆転勝利

2018-11-12 11:35:17 | バスケットボール
 BリーグのアルビBB。
 昨日の北海道戦も勝利。
 1Qは12:23と北海道がリード。
 最終スコアは82:76。

 五十嵐選手が39分49秒ですから、ほぼフル出場。
 森井健太選手も38分11秒。昨日はスタメン出場。
 2人の得点は16点と11点。
 ガードナー22点、ハミルトン18点。

 試合の様子がどこかで映るといいのですが、外国人選手の活躍はもちろんとして、2人のPGも大活躍だったのだと思います。
 池田雄一選手も3ポイント3本で9得点あげてますし。

 11勝4敗で中地区首位をキープ。
 ちょっとメンバー不足かな(特別な事情もあったし)と思っていたのですが、ここまでは大健闘だと思います。

東日本女子駅伝、新潟県チームの区間順位・記録

2018-11-12 11:25:58 | 陸上競技・ランニング
 昨日の東日本女子駅伝。
 新谷仁美選手の快走に目を奪われましたが、新潟県チームのことも応援してました。
 
 7区田中選手がたすきを受け取った場面は映ったけれど、それ以降は映らなくて、あとはゴールシーン。
 レース展開を考えたらしかたないでしょう。特に9区は新谷選手が画面独占という感じでしたし。
 
 大会HPに各区間の記録が出ていたので、新潟県チームの記録を調べてみました。
 1区6km 高山琴海 8位19.40
 2区4km 土田佳奈 9位 13.51 
 3区3km 羽鳥さくら 5位 10.29
 4区3km 吉原あかり 10位 10.17
 5区5.0875km 笹川葉名 11位 17.30
 6区4.1075km 小柳千依 14位 14.12 
 7区4km 田中絢音 14位 14.04
 8区3km 柿倉悠杏 14位 10.01
 9区10km 花野桃子 9位 33.55

 総合順位は11位。記録は2時間23分59秒。

 もうちょっといい記録が出るんじゃないかと思っていたのでちょっと残念。
 中学駅伝や、高校駅伝、県女子駅伝、あるいはプリンセス駅伝も大学駅伝もいろいろあって、レース過多になっているケースや、この大会の出場を見合わせる選手もいるかと思います。

 他チームでも、前日中学駅伝を走ったとか、同じく前日に記録会を走ってきたとか、ベストコンディションではないと思われる選手もかなりいそうです。

 新谷選手の快走で盛り上がりは感じたけれど、チーム編成を考えると苦慮しているところもあるんだろうなぁと思いました。

「えみこ」でも「みえこ」でもなく、「かなこ」

2018-11-12 11:08:03 | 雑感
 先日、鯖石ロードレースの前に、義妹から同じ職場に私のことを知っている人がいて、お嬢さんが小学生の部に出るから、大会当日会えるかもしれないと言われました。

 誰だろう?
 名字は「たむら」それは間違いない。ただし、旧姓が何かはわからない。もしかしたら、婿取りだから名字はそのままなのかもしれない。
 名前は「えみこ」だったか「みえこ」だったか…。

 というかなり不確かな情報で、心当たりのある「えみこ」さんが数人いて、大会当日も気にかけていたのですが、わかりませんでした。

 昨日、妻が義妹に電話をしたので、そのことを伝えたら、
 「ごめん、名前は「かなこ」だった」と。

 うわぁ。それなら、わかります。
 わかったとして、会えたかどうかは微妙なところですが、全然違う!!
 同じ職場だとしても、普通は名字しか呼ばないでしょうし、「あの人の名前ってなんだっけ?」というのはよくあることだとは思います。

 仮に会ったとして、30年ちょっと経っているからわかるかなぁ。
 今年お嬢さんは小6。となれば、来年も参加されるでしょうから、今度はちゃんと探せると思います。

粘られてもミスはしない

2018-11-12 10:57:50 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、豊島将之二冠と大橋貴洸四段の対戦でした。

 解説は松尾歩八段。

 後手の豊島二冠が金や銀を行ったり来たりというパスするような駒組み段階がありました。これが一番いい形で、崩したくないからという松尾八段の解説でした。
 確かにそう見えました。

 受けに回っているわけではなく、攻め始めたら一気に終局に向かうのではないかというような、素晴らしいものでした。
 大橋四段は松尾八段の弟弟子。関東と関西の違いがあって、それほど顔を合わせているわけではないと言ってましたし、特に肩入れするような部分もなかったけれど、ここまで圧倒されるとは…という雰囲気はなきにしもあらず。

 ところが、そこからの粘りが見事でした。
 形勢逆転とはならずとも、詰みを逃れているのではないかというような状況。

 しかし、さすがは豊島二冠。どんなに粘られてもミスはなし。
 172手で、大橋四段が投了。
 かなり長い感想戦が聞けるのではないかと思ったのですが、感想戦の時間はなし。
 大熱戦でした。

雲のすき間

2018-11-12 08:34:53 | 雑感
 晴れるかもしれない、と思わせる雲のすき間。朝6時。


 11月に入って、雨は比較的少ないと思います。
 みぞれが降ってもおかしくない時期で、少しでも日射しがあればとてもラッキー。

 冬の足音はもうちょっと先かな。