イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ローソンの新しいレジ

2018-11-22 10:56:02 | 雑感
 先週半ば頃だったか、ローソンのレジが新しくなっていました。
 顧客側の液晶画面が縦型になっていて、画面右下に金額が表示されていました。
 私の視力では数字が読み取れないんだけど、それはしかたありません。
 
 今日、雑誌を買いに行った時に、顔なじみの店員さんだったので、聞いてみたら、「全部自動でやってくれるんです。とても重宝してます」ということでした。
 今までだと、例えば、収支のチェックで千円違ってたら、誰の担当の時だとか、いろいろ大変だったけれど、このレジだと、そういう間違いは起こり得ないとか。

 もしかしたら、無人化に進んでいく過程なのかと思ったり。
 他のコンビニはどうなんだろう? 同じようなシステムになっているのかな?

WRX STI TYPE RA-RとKYB

2018-11-22 09:08:05 | 自動車
 driver 1月号にスバルのWRX STI TYPE RA-Rの記事がありました。

 その中に『KYBを用いた専用サス』という説明がありました。
 
 建築物の免震・制震ダンパーのことで、大きなニュースになったKYBですが、やっぱり自動車関連の方がしっくりきます。

 WRX STI TYPE RA-Rは限定500台の販売で、即日完売だったということですが、500台分のサスであれば、大量ではないにしても、まとまった数を同じ規格で作れるわけで、建築物の場合は、一つの建物がそれぞれ専用になるから、より大変なのだろうと思います。

 担当している部門が全く別でしょうし、カヤバ時代から自動車のサス関係は定評があったし、今も信頼されていると思います。

 WRX STI TYPE RA-Rの記事で、KYBに関するのはその部分だけでした。
 スバルの特集で、不正問題に関しては、詳しい記事がありました。

巨人の新外国人選手、ビヤヌエバ

2018-11-22 08:54:50 | 野球
 巨人がマギー選手と契約しなかった時に、その分をどうやって埋めるのだろうと思っていました。

 昨日の報道で、新外国人のビヤヌエバ選手と契約ということで、役割としてはマギー選手の部分に当てはまるのでしょう。

 今シーズン、パドレスで20本塁打。その長打力が魅力と各紙に書かれていますが、大谷翔平選手は22本打ったよ。

 両者の成績を調べてみたら、
 ビヤヌエバ選手は、384打席 83安打 15二塁打 20本塁打
 大谷翔平選手は、367打席 93安打 21二塁打 2三塁打 22本塁打

 似ているような数字ですが、大谷選手が上回っていて、それなら大谷をとった方がいいのか? なんて、全く意味のないことを考えたり。

 出場試合数はビヤヌエバ選手が110で大谷選手が114。
 やっぱり似てますね。

 大きな違いは、大谷選手は投手とDH。ビヤヌエバ選手は、バッテリー以外の守備はどこでもOKというユーティリティープレーヤー。
 
 早く日本に慣れて、活躍して欲しいです。

公務員を信用できますか?

2018-11-22 08:38:20 | TV・映画
 19日のBS-TBS「報道1930」で水道事業の民営化について取り上げていました。
 ゲストの川崎二郎衆議院議員が、何度も言ってたこと「公務員を信用できますか?」

 民営化がダメだというのなら、自治体が運営しているのもダメだということを主張してました。

 ずいぶん、強引というのか論点のすり替えというのか、そして公務員の方々に失礼だと思いました。
 確かに、このところ公務員の無責任さ等、問題になることしばしばです。しかし、それはどちらかといったら、総理や政権を守るためにやっていることがほとんどで、国民に対する奉仕者でないという点で、ひどいことだけれど、信用できるかどうかとは別のような気がします。

 まして、水道事業のことを話しているんだから、その担当の方々が信用できないような考え方であるならば、とても失礼だと思います。

 国鉄も電電公社も郵便局も、みんな民営化したからこそ良くなったと、川崎議員は何度も強調していたけれど、それだって本当に良ったのか疑問もあります。

 人口の多いところはいいけれど、過疎地では水道事業が成り立たなくなるというのも、まして民営化なんてできないように思うし、人口分布のアンバランスを改善するためにも、地方創生の話があったはずなのに、もう過疎地はそれっきりという印象。

 もっと早くに民営化をやっておかねばならなかったのに、国会での審議ができなかったというのも、その間に集団的自衛権とか安保法案とかそっちを優先していたからのように思います。

 本当に大事な観点は、もう一人のゲスト橋本淳司さんが話していたことなんだと思いますが、川崎議員が力任せに押しきっている感じがしました。