昨日、ごせん紅葉マラソンからの帰り道、
村松の街中は、大会帰りの車で混んでいました。
信号待ちの時に、ちょうど脇が酒屋さん。
看板に書かれている銘柄を妻が声に出して読んでくれました。
「くぼた(久保田)、まんじゅかがみ……」
私は、ちょっと待ってと、ストップをかけました。
「それ、まんじゅかがみじゃなくて、『ますかがみ』じゃない?」
妻は、
「久保田の萬寿(まんじゅ)と同じ漢字だから、まんじゅかがみ」
「その漢字で、『ますかがみ』なんだよ。有名なんだね、これが」
と、説明したあと、しまったと思いました。
「飲んでみたい!」というリクエストを予想したからです。
案の定、興味津々の妻でしたが、幸か不幸か、車が動き出して、酒屋さんの前から遠ざかりました。
『萬寿鏡』は、加茂市で造られる銘酒です。
4週連続レース参加できたのも、妻のバックアップがあったから。
この冬、一度は味わってもらおうと思います。
村松の街中は、大会帰りの車で混んでいました。
信号待ちの時に、ちょうど脇が酒屋さん。
看板に書かれている銘柄を妻が声に出して読んでくれました。
「くぼた(久保田)、まんじゅかがみ……」
私は、ちょっと待ってと、ストップをかけました。
「それ、まんじゅかがみじゃなくて、『ますかがみ』じゃない?」
妻は、
「久保田の萬寿(まんじゅ)と同じ漢字だから、まんじゅかがみ」
「その漢字で、『ますかがみ』なんだよ。有名なんだね、これが」
と、説明したあと、しまったと思いました。
「飲んでみたい!」というリクエストを予想したからです。
案の定、興味津々の妻でしたが、幸か不幸か、車が動き出して、酒屋さんの前から遠ざかりました。
『萬寿鏡』は、加茂市で造られる銘酒です。
4週連続レース参加できたのも、妻のバックアップがあったから。
この冬、一度は味わってもらおうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます