今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、馬飼野康二作品集でした。
「傷だらけのローラ」で始まり、「ブルースカイ・ブルー」で終わったので、西城秀樹さんとのつながりをもっとも感じるという、そういうのもあったように思います。
アンカーは中川綠アナ。世代としては新御三家よりだいぶ下ですし、マッチの世代。近藤真彦さんより2つ下ですが、ほぼ同世代。
かかりました、マッチの曲も。
「ケジメなさい」
何か意味深というか、誰かに宛てたメッセージ?
「ケジメ ケジメのないあなた ケジメ ケジメなさいあなた」
昨日も国会で、ケジメのないあなたと言われそうな答弁がなされていたようです。
まさかね、いくら深夜3時とはいえ、NHKがそういう意図で選曲はしないでしょうね…。
作詞は売野雅勇さん。
ほんとにね、責任者はケジメをつけないと…。
「ケジメなさい」は恋の歌でしょうから、国会のことなど連想するようなものではないけれど、何だかタイミング的に「ケジメなさい」と言われたら、そっちを思ってしまいました。
「傷だらけのローラ」で始まり、「ブルースカイ・ブルー」で終わったので、西城秀樹さんとのつながりをもっとも感じるという、そういうのもあったように思います。
アンカーは中川綠アナ。世代としては新御三家よりだいぶ下ですし、マッチの世代。近藤真彦さんより2つ下ですが、ほぼ同世代。
かかりました、マッチの曲も。
「ケジメなさい」
何か意味深というか、誰かに宛てたメッセージ?
「ケジメ ケジメのないあなた ケジメ ケジメなさいあなた」
昨日も国会で、ケジメのないあなたと言われそうな答弁がなされていたようです。
まさかね、いくら深夜3時とはいえ、NHKがそういう意図で選曲はしないでしょうね…。
作詞は売野雅勇さん。
ほんとにね、責任者はケジメをつけないと…。
「ケジメなさい」は恋の歌でしょうから、国会のことなど連想するようなものではないけれど、何だかタイミング的に「ケジメなさい」と言われたら、そっちを思ってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます