ロードレース真っ盛りとなってきました。
16日には東京国際女子マラソンがあります。
さて、今シーズンのレースを見ていると、サングラスを着用している選手が減っているような気がします。
サングラス着用の効果は
①紫外線を防ぎ、疲労を軽減する
②集中しやすい
③表情がわかりにくい
だいたい、この3点が上げられていたと思います。
②、③については、戦術的な部分。サングラスがなくても対応できると思います。
①についても、北京オリンピック男子マラソンの上位5人はサングラスはもちろん、帽子も着用せず、それほどの暑さ対策を感じさせない中での好記録。
となれば、少しでも身につけるものは少ない方が走りやすいのかなとも思います。
駅伝はすでに出雲大学、全日本大学、全日本大学女子とビッグレースがありました。
マラソンは16日の東京国際女子マラソンがビッグレースのスタート。
渋井選手も加納選手も過去のレースでサングラスを着用して走っていました。16日はどうするのか、ちょっと注目してみたいです。
16日には東京国際女子マラソンがあります。
さて、今シーズンのレースを見ていると、サングラスを着用している選手が減っているような気がします。
サングラス着用の効果は
①紫外線を防ぎ、疲労を軽減する
②集中しやすい
③表情がわかりにくい
だいたい、この3点が上げられていたと思います。
②、③については、戦術的な部分。サングラスがなくても対応できると思います。
①についても、北京オリンピック男子マラソンの上位5人はサングラスはもちろん、帽子も着用せず、それほどの暑さ対策を感じさせない中での好記録。
となれば、少しでも身につけるものは少ない方が走りやすいのかなとも思います。
駅伝はすでに出雲大学、全日本大学、全日本大学女子とビッグレースがありました。
マラソンは16日の東京国際女子マラソンがビッグレースのスタート。
渋井選手も加納選手も過去のレースでサングラスを着用して走っていました。16日はどうするのか、ちょっと注目してみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます