昨日の箱根駅伝で、新型MIRAIが大会車両として提供されているという紹介がありました。
でも、どこを走っているのかわかりませんでした。
今日は、スタート地点にとまっているのがわかりました。
スタートは東京国際大学が出た後についていきました。

途中で、東海大の後ろを走っている場面がありました。

従来よりかっこよく、FFからFRという大変身も。
燃料電池車がどれくらい身近なものになるのかわかりませんが、カッコよさという点では、従来モデルの方がよかったような気も…。
新型は現行クラウンを思い浮かべてしまいます。
水素を燃料とする以上、水素ステーションがたくさんできないことには普及ということはあり得ない。
大量生産とならないのなら、セダンがいいのかな?
それならいっそセンチュリーの燃料電池車があれば、公用車として使いたい自治体があったりして。
でも、エンジン車を燃料電池車に改造できるような共通項はほとんどないか。
ともあれ、今日は早々にMIRAIを発見できてよかったです。
でも、どこを走っているのかわかりませんでした。
今日は、スタート地点にとまっているのがわかりました。
スタートは東京国際大学が出た後についていきました。

途中で、東海大の後ろを走っている場面がありました。

従来よりかっこよく、FFからFRという大変身も。
燃料電池車がどれくらい身近なものになるのかわかりませんが、カッコよさという点では、従来モデルの方がよかったような気も…。
新型は現行クラウンを思い浮かべてしまいます。
水素を燃料とする以上、水素ステーションがたくさんできないことには普及ということはあり得ない。
大量生産とならないのなら、セダンがいいのかな?
それならいっそセンチュリーの燃料電池車があれば、公用車として使いたい自治体があったりして。
でも、エンジン車を燃料電池車に改造できるような共通項はほとんどないか。
ともあれ、今日は早々にMIRAIを発見できてよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます