地元紙に箱根駅伝の沿道での応援が例年の85%減と出ていました。
関東学生陸上競技連盟の発表のようです。
テレビで見る限り、そこまで少ないようには見えませんでした。
望遠側で撮影している時には、圧縮効果で人混みに見えるとしても、横からの映像の時を見ても、そこまで減っているようには思えませんでした。
仮に85%減だったとしても、沿道での応援を控えるようにと、テレビ画面でも出していて、それでも例年の15%は出ていた。
ビッグスワンで、陸上競技の日本選手権が実施された時には、県内在住の5000人という条件で観客を入れました。
沿道の場合、そういう管理はできないから、応援を控えてくださいと言ったわけで、つまりは誰もいない状態を求めたのではないのでしょうか?
総理がGo Toトラベルで感染者が増えるというエビデンスはないと言ったことからすれば、沿道での応援で感染者が増えるというエビデンスもないはず。
それならば、フィジカルディスタンスをきちんと確保して、マスク着用、声は出さずに拍手で応援とか、そういう条件を示して、沿道での応援OKとした方がよかったのでは。
沿道での応援は控えてくださいという要請に従った人たちもいるわけで(数字的には85%)、それらの人たちが「自分たちも行けばよかった」みたいな気持ちになっていたら、他の事柄でも、自粛要請があった時に、別に従わなくてもいいね、という行動になってしまいそう。
総理の会食を考えても、全部が建前と本音のようにも思えるけど。
でも、絶対そんなことはないはずです。
感染拡大を防ぐんだというのなら、きちんと徹底できるようにするべきだと思います。
関東学生陸上競技連盟の発表のようです。
テレビで見る限り、そこまで少ないようには見えませんでした。
望遠側で撮影している時には、圧縮効果で人混みに見えるとしても、横からの映像の時を見ても、そこまで減っているようには思えませんでした。
仮に85%減だったとしても、沿道での応援を控えるようにと、テレビ画面でも出していて、それでも例年の15%は出ていた。
ビッグスワンで、陸上競技の日本選手権が実施された時には、県内在住の5000人という条件で観客を入れました。
沿道の場合、そういう管理はできないから、応援を控えてくださいと言ったわけで、つまりは誰もいない状態を求めたのではないのでしょうか?
総理がGo Toトラベルで感染者が増えるというエビデンスはないと言ったことからすれば、沿道での応援で感染者が増えるというエビデンスもないはず。
それならば、フィジカルディスタンスをきちんと確保して、マスク着用、声は出さずに拍手で応援とか、そういう条件を示して、沿道での応援OKとした方がよかったのでは。
沿道での応援は控えてくださいという要請に従った人たちもいるわけで(数字的には85%)、それらの人たちが「自分たちも行けばよかった」みたいな気持ちになっていたら、他の事柄でも、自粛要請があった時に、別に従わなくてもいいね、という行動になってしまいそう。
総理の会食を考えても、全部が建前と本音のようにも思えるけど。
でも、絶対そんなことはないはずです。
感染拡大を防ぐんだというのなら、きちんと徹底できるようにするべきだと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d853f18a3e2dfa22fe8bdefeb3c7f9ced7783034
https://news.yahoo.co.jp/articles/7755d2de5dca769123e1e6d7297384141294ed57
コメントどうもありがとうございます。
情報ありがとうございます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89aaf78a38db0b3af805b1e5f5520f2992b07364
コメントどうもありがとうございます。
情報ありがとうございます。