手荒れのケアに使っているユースキン。
容器が変わりました。形が違うと思って、ふたを開けたら、今まであったシールがなかったです。
プラゴミ扱いだったように思うので、プラゴミ削減のためなのでしょうか。
箱に何か説明があるかと探してみたけれど、見つかりませんでした。
そういう時にはHP。ユースキン製薬のHPをみたら、9月1日にリニューアルしましたと出ていました。
銀色のシールは廃止したと説明ありました。
「開けにくい」「指を傷つける」という声があったから。プラゴミ削減ではないんですね。
シールの目的は劣化を防ぐため。
その代わりとして、フタの天井に密閉性を保つパッキンを採用。
なるほどねぇ。
役に立つHPの内容でした。
容器が変わりました。形が違うと思って、ふたを開けたら、今まであったシールがなかったです。
プラゴミ扱いだったように思うので、プラゴミ削減のためなのでしょうか。
箱に何か説明があるかと探してみたけれど、見つかりませんでした。
そういう時にはHP。ユースキン製薬のHPをみたら、9月1日にリニューアルしましたと出ていました。
銀色のシールは廃止したと説明ありました。
「開けにくい」「指を傷つける」という声があったから。プラゴミ削減ではないんですね。
シールの目的は劣化を防ぐため。
その代わりとして、フタの天井に密閉性を保つパッキンを採用。
なるほどねぇ。
役に立つHPの内容でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます