昨年末に、ワクチン接種による宿泊割りを利用して、帰省した長男・長女とともに一泊の伊香保温泉旅行に出かけたが、妻はそれがうれしかったらしく、今年もできればどこかに1泊したいととのことだった。いろいろ調べたが、今年は宿泊割りが年末・年始に中断するので、この時期どこの温泉も5人で泊まると6万から10万程度してしまう。一番安かったのが、5人で22,000円(素泊まり)の塩原温泉「静観荘古山」だったので、予約を入れた。
5年前に泊まったので、様子はだいたい分かっており、温泉がなかなか良いので、期待をしていた。
12月29日(木)
長男の帰宅が予定より相当遅くなったので、出発は17:00すぎになってしまった。高崎駅で長男をひろって、直接塩原温泉へ向かった。夜道を2時間は、さすがに体にこたえた。
旅館に到着してすぐに夕食をとろうとしたが、周辺の飲食店は閉店が早く、この日はもう「銚子屋」しか開いてなかった。入店しても、ご飯ものは今日はできないとのことで、選択の余地無く、それぞれが食べたいラーメンを頼んだ。
ところがこのラーメンがうまかった。私はタンメンを頼んだが、懐かしいうまみの濃い、良い味で満腹になった。先日の上山田温泉につづき、温泉地のラーメン屋はうまいと思った。
帰り道、宿の前の妙雲寺のライトアップ前で記念写真を撮った。5年前は、ここでイベントをやっていて、そこのくじで妻が5,000円の宿泊券を当てて、古山をほぼ無料で泊まれたのだった❗
塩原は一晩雪が舞っていた。老朽化した温泉宿の15畳の広い部屋だったが、そこそこ暖房も効いており、なんとか寒さは凌げた。玄関にものすごい数の靴がならび、満室だったのだろうが、静かな一晩を過ごせた。温泉は、無色透明・無臭だが、よく温まった。前回も印象深く覚えていたが、地階浴室の湯出口の析出物がなかなか特徴的。湯殿山のご神体のような状況。
ゆっくり休んだ後、翌朝、10:00のチェックアウト時に、隣接する伊藤酒屋で、大田原の地酒「天鷹」を購入した。天鷹は、米の香りがする好きな地酒。この店くらいでしか買えないという「純米大吟醸50%原酒」で、俗に「ノーラベル」というラベルのない、直汲み直送の原酒。2,100円。ちょっと得した気分になった。
娘のリクエストで、佐野のアウトレットに11:30に到着。すぐに「太陽のグリル」で肉系がっつりのブランチを食べた。娘はここの肉が好きで、いつもこの店に寄る。ドリップ珈琲がうまいと私は思っている。
ただ泊まるだけのような旅であったが、親子水入らずのひとときを過ごし、自宅に16:00着。

5年前に泊まったので、様子はだいたい分かっており、温泉がなかなか良いので、期待をしていた。
12月29日(木)
長男の帰宅が予定より相当遅くなったので、出発は17:00すぎになってしまった。高崎駅で長男をひろって、直接塩原温泉へ向かった。夜道を2時間は、さすがに体にこたえた。
旅館に到着してすぐに夕食をとろうとしたが、周辺の飲食店は閉店が早く、この日はもう「銚子屋」しか開いてなかった。入店しても、ご飯ものは今日はできないとのことで、選択の余地無く、それぞれが食べたいラーメンを頼んだ。
ところがこのラーメンがうまかった。私はタンメンを頼んだが、懐かしいうまみの濃い、良い味で満腹になった。先日の上山田温泉につづき、温泉地のラーメン屋はうまいと思った。
帰り道、宿の前の妙雲寺のライトアップ前で記念写真を撮った。5年前は、ここでイベントをやっていて、そこのくじで妻が5,000円の宿泊券を当てて、古山をほぼ無料で泊まれたのだった❗
塩原は一晩雪が舞っていた。老朽化した温泉宿の15畳の広い部屋だったが、そこそこ暖房も効いており、なんとか寒さは凌げた。玄関にものすごい数の靴がならび、満室だったのだろうが、静かな一晩を過ごせた。温泉は、無色透明・無臭だが、よく温まった。前回も印象深く覚えていたが、地階浴室の湯出口の析出物がなかなか特徴的。湯殿山のご神体のような状況。
ゆっくり休んだ後、翌朝、10:00のチェックアウト時に、隣接する伊藤酒屋で、大田原の地酒「天鷹」を購入した。天鷹は、米の香りがする好きな地酒。この店くらいでしか買えないという「純米大吟醸50%原酒」で、俗に「ノーラベル」というラベルのない、直汲み直送の原酒。2,100円。ちょっと得した気分になった。
娘のリクエストで、佐野のアウトレットに11:30に到着。すぐに「太陽のグリル」で肉系がっつりのブランチを食べた。娘はここの肉が好きで、いつもこの店に寄る。ドリップ珈琲がうまいと私は思っている。
ただ泊まるだけのような旅であったが、親子水入らずのひとときを過ごし、自宅に16:00着。

