「国際大学GLOCOM客員研究員」「経済産業省国際戦略情報分析官」という肩書きの境真良氏と、クリス松村氏が、アイドル史を語るという内容の番組という理解で合ってると思う。BSとは言え、こんなのやってるんだという感慨がまずあったことは書いとこ。
その上で、こういう表現を使うのは失礼に当たるかも知れないけど、クリス松村氏が、言わば足が地に着いた論評をされていて、いちいち納得させられるのに対して、境氏の語る内容がいろいろなんともはや。著書の「アイドル国富論: 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く」は未読なんであんまりこういうことは言わない方が良いのかな。
いちおうアイドルを経済学の枠組みで考察するというのは、田中秀臣氏の名前を出すまでもなく、もちろんありだと思う。ただ、それだともっとも重要な要素というか、一例、カワイイという価値観の意味論が欠落してしまうことになる。あるいは、ももクロはどうにか論じれるかも知れないけど、AKBに立ち入ることが困難になってしまう。
このあたりの構図は、坂倉昇平氏著の「AKB48とブラック企業」について論じた内容と相似形になるように思う。ここんとこ過去ログへの直接参照が多いかな。
坂倉昇平著「AKB48とブラック企業」
http://blog.goo.ne.jp/ichthyophagi/e/8d4b20db2576d8bf77730a9a9b640b93
「宝島」2012年5号
http://blog.goo.ne.jp/ichthyophagi/e/df5c6823cafb2d8df29b2f348a28333f
その上で、こういう表現を使うのは失礼に当たるかも知れないけど、クリス松村氏が、言わば足が地に着いた論評をされていて、いちいち納得させられるのに対して、境氏の語る内容がいろいろなんともはや。著書の「アイドル国富論: 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く」は未読なんであんまりこういうことは言わない方が良いのかな。
いちおうアイドルを経済学の枠組みで考察するというのは、田中秀臣氏の名前を出すまでもなく、もちろんありだと思う。ただ、それだともっとも重要な要素というか、一例、カワイイという価値観の意味論が欠落してしまうことになる。あるいは、ももクロはどうにか論じれるかも知れないけど、AKBに立ち入ることが困難になってしまう。
このあたりの構図は、坂倉昇平氏著の「AKB48とブラック企業」について論じた内容と相似形になるように思う。ここんとこ過去ログへの直接参照が多いかな。
坂倉昇平著「AKB48とブラック企業」
http://blog.goo.ne.jp/ichthyophagi/e/8d4b20db2576d8bf77730a9a9b640b93
「宝島」2012年5号
http://blog.goo.ne.jp/ichthyophagi/e/df5c6823cafb2d8df29b2f348a28333f