猫と暮らそう~里親募集~

捨て猫や行き場のない猫の里親募集をしています。

TNRと9月カンパ御礼

2018-09-28 15:59:37 | TNR
久しぶりの

でもまた新たな台風が近づいてます
9月って今までだとまだ残暑で暑い日が多いのに
昨日なんてすっごい寒くて暖房いれようかと思ったぐらいでした
このまま冬になっていくんでしょうかね~


以前から捕まえて手術して欲しいと頼まれていたオス猫を
やっと捕まえることができました
地域のボス猫であちこち不定期に出没するこだったので
捕獲にいっても会えなかったりしてたのですが
最近同じ餌場にずっといるとの情報をもらいゲットしました

ケンカばかりするので迷惑がられてたけど
去勢したら少しは大人しくなるかな



支援物資をいただいた方

けいと&だまちゃんの飼主様よりいただきました


けいと&だま仲良し兄弟です

オス同士なのにこんな


今月も皆様からのご支援のもと乗り切ることができました
ありがとうございました

TNRと親子猫保護

2018-09-11 00:06:16 | TNR
前回の親子猫保護の続きです


先々週の金曜に子猫二匹は難なく保護できました!


台風が近づいていたせいで雨が降ったり止んだりしていて
二匹を保護したところでまた雨が降り出してきたので
残る子猫が心配ではありますが母猫がついているので
その日はいったん引き上げました


母猫は人見知りのないこで
誰にでもすりよってくるため
子猫が取り残されないよう
一番最後に保護しようと
えさやりさんと相談して決めていました



そして翌日土曜は黒白ちゃんを保護できました


三匹になった




残る一匹がなかなか餌を食べに出てきてくれません


子猫はとある施設の中にいるので
柵の外に出てきてくれないと捕まえられない状況です

職員さんに事情を話して
施設の中に捕獲器を置かせてもらったけど
用心してか姿さえ見せなくなってしまいました

17時で閉園のため捕獲器も撤去・・・

ほんとはこれからが一番活動する時間帯なんだけどなぁ・・・
案の定、18時くらいになって子猫がちょろちょろし始めていました

でも園の中にはもう入れないので
柵の外に出てきてくれないと保護できません
柵の外で母猫にごはんをあげると
「おまえも早くきてゴハンをお食べ」と
みゃっみゃっと子猫を呼ぶのですが
柵の外に出るまでには至らず


うーん
どうするか・・・


お腹空いてないのかなぁ?
母乳である程度お腹が満たされてしまうのか

お腹を空かせてないと餌でおびき寄せるのは難しいのよね



翌日日曜は早めの時間から捕獲器をしかけるものの
まったく入ろうとしてくれず
またしても断念・・・



月曜日、私は仕事のため
えさやりさん二人で
子猫の保護をがんばってもらいました
えさやりさんも早くなんとかしたくて一生懸命です


がんばって午前中から
園の中に捕獲器を置かせてもらったようですが
明るい時間は人の往来が結構あるので
子猫はまったく姿を見せなかったようです


どうやって捕まえようか
網を作ったほうがいいかとか
あーでもないこーでもないと考えながら
仕事終わりに現場へ直行しました


無理かなと思いながらも
とりあえず柵の外に捕獲器を設置
いつものように母猫にゴハンをあげて
子供を呼ばせました


・・・・・・


・・・・・・


やっぱり無理かなぁ


と諦めかけていたら


子猫が出てきましたよ~


やった

捕獲器の餌をたべるんだ
イケーーーー


出てきてはくれたけど
ちびさんなので手前のエサを食べるのに時間がかかり
なかなか奥に進んでくれません


このまままた柵の中に入ってしまったら困るので
そろーりそろり、抜き足差し足で子猫に近づきましたドキドキ

気づかれないように子猫の横に立つと
キョロキョロするものの私には気づいてない様子


上から手を伸ばしてムンズと捕まえてゲットしましたよ~


良かったーーー!
ほっとしてどっと疲れますた


最後に母猫は抱っこしてキャリーイン


普通母猫の捕獲が一番大変なのに
こんなに楽でいいのか


親子猫の保護完了です









そして先週末は3カ所でTNR











手術を終えて元の場所へ元気に走り去っていきました


病院送迎はRIEさんが協力してくださいました
ありがとうございました、助かりました~
またよろしくお願いしまーすっ

ガリガリのシャム男

2018-07-18 10:56:20 | TNR
ごはんを食べなくなってガリガリになってしまったシャム男くん



どこが悪いのか調べるために検査をしました
依頼人の懐事情もあり
どこまでできるかと心配でしたが
野良ちゃんに理解のある病院をいくつか回りました


エイズ白血病は陰性

糖尿病もなし

内臓の血液検査では意外にもどこも悪くなく
腎臓も肝臓も問題なしでした

ただ白血球数が高いのでどこかに炎症があるのだろうという獣医の見解



カメラを向けられ警戒中


検査は食欲が戻ってごはんを食べるようになってからしたのですが
まだガリガリだったし、どこが悪いかわからなかったので
去勢手術の麻酔がかけられるかを調べてもらいました
検査の結果は問題なく、獣医さんからも手術は可能と言っていただいたので
安心して去勢手術に出すことができました

炎症の原因が口内炎かもと思っていたので
麻酔をかけたついでに口の中もよーく見てもらいました



結果、少し炎症があるがごはんを食べられなくなるほどではないとのこと

うーん

ますます原因がわからないなぁ


体重は保護した時よりも増えてました



お預かり中はいつもこの箱の中にこもっていました



とりあえず無事に去勢手術を終え
食欲も戻りよく食べるようになったので
依頼人と相談の上、元の場所へ戻すことになりました


依頼人のお宅ではガレージのシャッターを
猫が通れるくらいいつも開けてくれています
中にはごはんとお水が置いてあり
いつでも食べれるようになっています


それでもリリースした後は
ちゃんとごはんを食べに来ているか心配になります

依頼人さんから様子を伺うと
「以前のようにたくさんごはんを食べるようになって
 昨日は威嚇もしてたよ!」
と嬉しい近況が聞けました



これからも元気に過ごして欲しいです

6月のTNR

2018-06-26 19:48:18 | TNR
今日も東京は最高気温30度超えの夏日になっております


今朝はヒロくんがキャットタワーの上から
思いきりゲロしてくれたお蔭で
わたくし会社を遅刻してしまいました

にゃんこって、でかける寸前になんかやらかすことありませんか~?
さんざん時間あったのになんで今?ってことが我が家ではよくあります


さて、先週末に以前から計画をしていた親子猫の捕獲を行いました

母猫と


兄猫と


子猫3匹



私はTNRをする前に猫がいる現場の
近隣住民の方へ可能な範囲で声かけをします。

増えないように手術をしようと思っているとお話すると
大抵の方は協力的でいろんな情報をもらえます

えさやりはいるのか、猫は何時ごろいるのか
猫は何匹いるのか、手術はされているのか、
子猫は毎年産まれているのか などなど


今回の現場もみなさんいい方が多くて
事前にいろいろお話を聞くことができましたが
肝心のえさやりさんは特定することができなかったので
捕獲しやすいように数日前から自分でえさやりをして
猫たちに私のことを覚えてもらうようにしました

捕獲場所が団地の敷地内になりそうだったので
自治会長さんを通してこの建物を管理している
板橋区の担当者へ連絡を取り立ち入り許可をもらいました

初めは一回断られたのですが、粘って話を聞いてもらってるうちに
担当者の方も理解してくださって立ち入りを許可してくれました


敷地内でいきなり猫の捕獲を始めたりすると
住人のみなさんもびっくりしてしまいますので
事前に貼り紙もさせてもらいましたよ


イラストはどうぶつ基金様から使わせていただきました



そして無事にターゲットの5匹を捕獲できました







茶白くんが少し風邪気味だったので
ひどくなる前に保護できてよかった



子猫たちはまだ警戒はしていますが
みんな優しい性格で
咬んだり引っ掻いたりもないし
威嚇もほとんどありません

この感じなら人馴れも早い気がします

三匹ともかわいい子たちです



4月のTNR・追加

2018-05-01 12:24:11 | TNR
明日からGWだーーーと喜んでいた4月27日

知り合いのえさやりさんから
「子猫が出てきたわよ」と連絡がありました

実はですね、コアくんヒロくんのお母さんが
ずっと捕まえられずにいまして
今年もとうとう出産してしまったんです

「ボクたちの弟妹が産まれたの?!」



お腹が大きくなる前から何度か捕獲作業をしていたのですが
まったく入ってくれなくて

お腹が大きくなってからも
出産前になんとか捕獲しようとがんばっていたのですが
ある日とうとうお腹がぺしゃんこになりました(出産したということ)

出産直後は母猫を捕まえると
子猫たちが死んでしまうので捕獲はできません。


子猫が離乳して餌場に出てきたタイミングで
親子で捕獲しなければなりません。

そのタイミングをずっと待っていたのです


そして今度こそ親子で捕獲しないといけないので
数か月前からあちこちに相談をし
ボラ仲間を通じて紹介していただいた
捕獲名人Nさんに捕獲を
お願いすることにしました

いつものえさやりが朝6時過ぎなので
その前の5時半に現場で待ち合わせです

現場に着くとすでにお母さん猫がいて
そばには父猫もいました

子猫の姿はまったく見えませんが
餌を食べたあと母猫がどこに戻っていくか後をつけて
大体の居場所を把握していました

子猫がまだ小さいので母猫を捕獲するなら
子猫も一緒に捕まえてあげないといけません。

捕まえる順番がとても大事です
子猫は警戒心がないので餌につられてすぐ捕まえられますが
子猫が捕まる様子を母猫が見ていると
警戒して捕まらなくなります。
最悪、捕まってない子猫を連れて移動してしまうこともあります
これが一番怖い


普通に捕獲器をしかけたら警戒心の薄い子猫が先に入ることが多いので
母猫を先に捕獲って簡単なようでなかなか難しいです
前回はそれができず失敗しましたから・・・

捕獲名人Nさんはリモコン操作の捕獲器や
他にもいろんな捕獲グッズを持っていて
数々の捕獲困難な猫を捕まえてきた経験がある方なので
自分ができなかった、「母猫を先に捕獲」することができます


しかし、いよいよ捕獲作業開始するも
あの手この手を使うも警戒心の強いお母さんはなかなか捕獲器に入りません

Nさんが最後の奥の手を使いようやく入りました


捕まえられない猫でお困りの方のために
奥の手をご紹介したいところですが
猫捕りや虐待する悪い奴らに知られるとまずいので書けません(ゴメンナサイ)


そして子供たち




排水溝の入り口に5匹で固まっていたので
一匹づつ手でとって保護しました
小さくても逃げ足は速いので入口と出口を塞いで
逃げないように慎重に保護しました


そして翌日父猫も捕獲できました

このこを捕まえるのに二年かかりました
捕獲器には絶対入らないし
勘が鋭くて捕獲する日になると姿を現さなかったりして
何度空振りさせられたことか

この日もいつもいる場所にいなくて
もう一つの餌場にいるところをみつけて
捕獲作業するもやはり捕獲器には入らず
さらにはちょっと目を離したすきにいなくなり
今日はダメかと諦めかけましたが
NさんもSさんも粘り強い方なので
初めの現場をもう一度確認することに

戻ってみると父猫がいました

少ーし人馴れしたこだったので
捕獲器の横から一粒づつエサを投げて
少しづつおびき寄せ
リモコン捕獲器に入ったところで
NさんがスイッチON


2年間悩みの種だった現場がたった二日で終了

もっと早くNさんの存在を知っていたらという気もしますが
とりあえず終わってよかった~


本日のちびさんたち

4月のTNR

2018-04-27 17:40:38 | TNR
今月は近所の知り合いの餌やりさんに頼まれてTNRをしました。

一匹はオスで去勢済でした

また捕獲されたら可哀そうなので手術済の目印の耳カットをしてリリースしました


白黒と黒の二匹はメスでした




二匹とも妊娠していました

去年秋ごろから餌を食べにくるようになったそうなので
もっと早く手術依頼してくれたらよかったのにと言いました。

妊娠してからの手術は傷口が大きくなったり
堕胎するから母体にもそれなりに負担がかかるし
できれば堕胎なんてしたくない


お腹の毛を剃られるから寒い時期に手術は可哀そうだと思ったと言うので
堕胎するほうがもっと可哀そうですよと言いました

でもわかってくれたのかくれないのか曖昧な反応・・・


二匹はまだ一歳未満と思われる若いメスで
ちょっとだけふわふわっとしたとってもかわいいこ達でした
まったく人馴れしていなかったのでリリースしましたが
姿をみかけるようになってすぐ連絡くれればまだ小さいうちなら
保護して里親探しをすることもできたかもしれないのに・・・


自分にもっと余裕があればがんばって人馴れさせることもできるかもしれないけど
去年保護したこの行先も決まっていない状況ではなかなか厳しいものがあります


お腹を空かせた猫にご飯をあげるのはいいけど
その結果どういうことが起こるか
どうしなければいけないかという事も考えて欲しいです


エサだけあげて何もしなければ妊娠してしまうのわかりそうなもんだけどなぁ

少しづつ教育していくしかないですね・・・

3月のTNRとカンパ御礼

2018-04-01 00:21:32 | TNR
今月のTNR

早いもので今年もまた子猫のシーズン到来してしまいました


先月先々月と寒さのせいか捕獲する猫が現れず
空振りで終わっていましたが
暖かくなってきたのでまたぼちぼち捕獲再開です


今月は近所のえさやりさんの依頼で三匹







カンパ品の御礼

れお&こはるちゃんのママさんよりフードカンパいただきました


Mさんよりフードカンパいただきました



ご寄附をいただいた方

S様


今月も皆様のご支援と応援のお蔭で乗り切ることができました
ありがとうございました




おまけ


本日の桜

早いですね、もう葉っぱが出てきてしまいました





里親募集中です

ヒロくん


コアくん


よろしくお願いします

2月カンパの御礼

2018-03-01 15:05:22 | TNR
今朝はすごいどしゃ降りで
会社行くのいあやだなぁなんて思ってましたが
(自転車通勤なので天気が悪いと大変)
出勤前には止んでくれたので助かりました


お昼前にはすっかりいい天気になって
午後は初夏のような日差しで暑いです~

名前わからないけど花がいっきに開花してました

公園の水鳥

めっちゃいるんですけど~


さて、2月もあっという間に終わってしまいましたね


2月にいただいたカンパ品
不二子&コエモンちゃんのママから腎臓ケアフードをいただきました

高齢猫ちゃんを二匹保護しているので助かります



ご寄附をいただいた方

キジトラ兄妹、ぎやまん&びいどろちゃんの里親様
仲良し兄妹、トム&アメリちゃんの里親様



今月も皆様のご支援と応援のお蔭で乗り切ることができました
ありがとうございました




コア&ナル里親募集中

1月のTNR&カンパの御礼

2018-01-31 10:13:27 | TNR

「私たちは公益財団法人どうぶつ基金 が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回さくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)から
1頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。」




1月は雪が降って寒かったので捕獲は一匹だけでした

捕獲できたのは去年捕まえ損ねたハクちゃんのお母さんです~


前回捕獲器に入ったもののどういうわけかすり抜けて出てきてしまった
(たまにこういうことあります)
だから捕獲器を見るだけで警戒して入らなかったので
仲良し作戦に変更して、ちゅーるで餌付けして
触らせてくれるようになるまで粘りました!
最後まで捕獲器入らず、結局首元をむんずと掴んで捕まえました
ひっかかれたけど離さなかったぞ
血まみれになったけど捕まえた時はほんとに小躍りするぐらい嬉しかった
何度も何度も現場に足を運んでは空振りしてたのを思えばこのぐらいどうってことないさっ
(良い子は真似しないでね)


コアくんたちを産んだ母猫がまだ捕獲できないので
今度はこっちもがんばらないとっ
今年は絶対産ませないぞ





皆さまからたくさんのカンパの品をいただきました


ご近所のMさんよりいただきました



アロママさんよりいただきました
ご寄附もいただきありがとうございました


アロちゃん、びびりっこだったのに
被り物しても平気なぐらい馴れたんだね



幸ちゃんママよりいただきました


白黒の幸ちゃん

早いもので譲渡してから八年になりました


Sさんよりいただいたシフォンケーキ
激ウマでした~


ゆきちゃんのママよりみかんたくさん



猫のみならず人間の差し入れまでたくさんありがとうございました

皆様のご支援、応援のお蔭で今月も乗り切ることができました
ありがとうございました

今年最後のTNR

2017-12-25 17:33:17 | TNR

「私たちは公益財団法人どうぶつ基金 が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回さくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)から
2頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。」





2017年もあとわずか

今月のTNRは空振りばかりで
捕獲できたのは二匹だけでした

長毛キジ白

え、えらい美形

こちらも長毛のサビちゃん?キジトラ?


毛玉がすごくて毛色がよくわからないです


このこは少し前にブログに載せた
気になっていた猫ちゃんです


近所の人に聞いた話では過去に何度か出産しているとのことで
誰も避妊手術をしていないような話だったのですが
お腹の毛を刈ったら手術痕らしい白い線があったそうで
開腹はぜずに帰されてきました



毛玉もバリカンできれいに刈ってもらいました
(かなり時間かかったみたいです

大量の毛玉


一枚岩のようにがっちがちです



毛がなくなって寒そうだったのでお洋服でカバー








お洋服嫌がると思ってたけど
されるがままで上手に着てくれています

お洋服の下はこのようになっています

丸刈り~
フケだらけ~


あの毛玉じゃ痒くても掻けなかっただろうに
寒くても暑くてもまったく調節できない毛皮
この状態で何年も暮らしていたなんて

こんなにべた馴れでいいこなのに・・・


くしゃみをしているので体調が安定したら
シャンプーしようね


イケにゃん

捕獲直後は暴れてたけど
帰ってきたら少し落ち着いてる

いいこにしてると

リリース迷うじゃん・・・