皆様こんばんは。
Twitterの日本棋院若手棋士アカウントは、土曜日~金曜日が1サイクルです。
本日から1週間は、大西研也三段が担当します。
ぜひご覧ください。
さて、本日第2回未来の星新鋭最強戦が開幕しました。
日本からは若手代表として、小山空也三段、小池芳弘初段が参戦しています。
1回戦第1局は、小山三段が敗れましたが、小池初段が見事勝利しました。
本日は、小池初段と宋相勲三段の対局を振り返っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/733270f64f81850004ac21d7548affd6.jpg)
1図(実戦黒15~白16)
小池初段の白番です。
実は、小山三段も白番でほとんど同じ布石を打っていました。
小山三段は白Aと挟みましたが、小池初段はじっくり白2と受けました。
早くも個性が表れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/ff46c66c5dce6aa14c877df5cb1089b4.jpg)
2図(実戦黒17~白26)
黒1から忙しく立ち回って来ましたが、白は自然体で受け流しました。
黒7、9を両方打たせても、白2、10と好形を作って十分対抗できると見ています。
この落ち着いた打ち回しが、小池初段の芸風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/9d22ed621b753466bdb884b25485628a.jpg)
3図(実戦黒27~白32)
黒1から強襲して来ましたが、ここも白6までと受け流しています。
無理に戦わずとも、広い上辺に向かって十分という事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/027cd06b6fb609ec1b2919d4e6618b42.jpg)
4図(実戦黒51)
その後、黒が右上でさらに戦いを仕掛けて来ました。
黒△と押された場面、Aの地点が「2目の頭」になっています。
格言通り、目をつぶって白Aに伸びたい所ですが、すると黒Bの厳しい一撃が来るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/4955dec73d88676a57ac39bb9c600675.jpg)
5図(実戦白52~黒57)
そこで、冷静に白1と開きました。
黒2と頭をハネられ、白3、5と受けるのでは、白が押し込まれたように感じます。
黒6となった場面を見ると、黒を持ちたくなる棋士が多いのではないでしょうか。
しかし、小池初段は気分には左右されません。
冷静に碁盤を見ていました。
左辺の黒模様が巨大に見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/20684254feaa94717f8f5d50929eef21.jpg)
6図(実戦白58~黒65)
何と黒8まで、平然と囲わせてしまいました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
左辺の黒地が確定しますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/a38e0771d73fb5f017b5aee28cb5aafc.jpg)
7図(実戦白66~白76)
白1から左上隅を荒らす事ができます。
無理に左辺に入らなくても、これで十分やれると見ているのですね。
18歳とは思えない落ち着きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/d6e593cc8cf69cbd9998bd38a33c29a0.jpg)
8図(実戦黒133)
手順が進み、黒△とツケた場面です。
これは一種のモタレ攻めで、実は左下一帯の白大石を狙っています。
そこで白は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/0dec8b5085792bdf6ebfd29caa201e90.jpg)
9図(実戦白134~黒143)
白1、3と、ごりごり切って行きました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
黒2子を取って大石は生きましたが、黒6、8と突き出され、白△が痛んでいます。
所謂裂かれ形で、白が良くないように見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/ca85c7fc3760f481c63ce3a37bd1bd1c.jpg)
10図(実戦白144~黒149)
白3という凄い所が残っており、早くここに回りたかったのですね。
黒6と手を入れさせたのは気分が良く、白が一本取ったように見えます。
形勢は細かそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/1813bcd745080ece24a502be69c65846.jpg)
11図(実戦黒239~黒241)
ヨセ勝負の中、黒1、3にはビックリ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
白Aとコウを取られると追い落としの形なので、一種の自殺手です。
しかし、コウを頑張り切ってBに手入れさせようという、必死の勝負手なのです。
試しに黒1、3をやらずにヨセてみると、白が半目勝ちになりました。
流石に計算がしっかりしていますね。
とはいえ、やはり無理な仕掛けで、逆転には結び付きませんでした。
小池初段がしっかり対処して、中押し勝ちを収めました。
明日は1回戦第2戦が行われ、小山三段、小池初段共に出場します。
幽玄の間で中継されますので、ぜひご覧ください!
Twitterの日本棋院若手棋士アカウントは、土曜日~金曜日が1サイクルです。
本日から1週間は、大西研也三段が担当します。
ぜひご覧ください。
さて、本日第2回未来の星新鋭最強戦が開幕しました。
日本からは若手代表として、小山空也三段、小池芳弘初段が参戦しています。
1回戦第1局は、小山三段が敗れましたが、小池初段が見事勝利しました。
本日は、小池初段と宋相勲三段の対局を振り返っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/733270f64f81850004ac21d7548affd6.jpg)
1図(実戦黒15~白16)
小池初段の白番です。
実は、小山三段も白番でほとんど同じ布石を打っていました。
小山三段は白Aと挟みましたが、小池初段はじっくり白2と受けました。
早くも個性が表れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/ff46c66c5dce6aa14c877df5cb1089b4.jpg)
2図(実戦黒17~白26)
黒1から忙しく立ち回って来ましたが、白は自然体で受け流しました。
黒7、9を両方打たせても、白2、10と好形を作って十分対抗できると見ています。
この落ち着いた打ち回しが、小池初段の芸風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/9d22ed621b753466bdb884b25485628a.jpg)
3図(実戦黒27~白32)
黒1から強襲して来ましたが、ここも白6までと受け流しています。
無理に戦わずとも、広い上辺に向かって十分という事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/027cd06b6fb609ec1b2919d4e6618b42.jpg)
4図(実戦黒51)
その後、黒が右上でさらに戦いを仕掛けて来ました。
黒△と押された場面、Aの地点が「2目の頭」になっています。
格言通り、目をつぶって白Aに伸びたい所ですが、すると黒Bの厳しい一撃が来るでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/4955dec73d88676a57ac39bb9c600675.jpg)
5図(実戦白52~黒57)
そこで、冷静に白1と開きました。
黒2と頭をハネられ、白3、5と受けるのでは、白が押し込まれたように感じます。
黒6となった場面を見ると、黒を持ちたくなる棋士が多いのではないでしょうか。
しかし、小池初段は気分には左右されません。
冷静に碁盤を見ていました。
左辺の黒模様が巨大に見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/20684254feaa94717f8f5d50929eef21.jpg)
6図(実戦白58~黒65)
何と黒8まで、平然と囲わせてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
左辺の黒地が確定しますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/a38e0771d73fb5f017b5aee28cb5aafc.jpg)
7図(実戦白66~白76)
白1から左上隅を荒らす事ができます。
無理に左辺に入らなくても、これで十分やれると見ているのですね。
18歳とは思えない落ち着きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/d6e593cc8cf69cbd9998bd38a33c29a0.jpg)
8図(実戦黒133)
手順が進み、黒△とツケた場面です。
これは一種のモタレ攻めで、実は左下一帯の白大石を狙っています。
そこで白は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/0dec8b5085792bdf6ebfd29caa201e90.jpg)
9図(実戦白134~黒143)
白1、3と、ごりごり切って行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
黒2子を取って大石は生きましたが、黒6、8と突き出され、白△が痛んでいます。
所謂裂かれ形で、白が良くないように見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/ca85c7fc3760f481c63ce3a37bd1bd1c.jpg)
10図(実戦白144~黒149)
白3という凄い所が残っており、早くここに回りたかったのですね。
黒6と手を入れさせたのは気分が良く、白が一本取ったように見えます。
形勢は細かそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/1813bcd745080ece24a502be69c65846.jpg)
11図(実戦黒239~黒241)
ヨセ勝負の中、黒1、3にはビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
白Aとコウを取られると追い落としの形なので、一種の自殺手です。
しかし、コウを頑張り切ってBに手入れさせようという、必死の勝負手なのです。
試しに黒1、3をやらずにヨセてみると、白が半目勝ちになりました。
流石に計算がしっかりしていますね。
とはいえ、やはり無理な仕掛けで、逆転には結び付きませんでした。
小池初段がしっかり対処して、中押し勝ちを収めました。
明日は1回戦第2戦が行われ、小山三段、小池初段共に出場します。
幽玄の間で中継されますので、ぜひご覧ください!