営業をやってる人間なら、あると思うが、必ず営業エリアと言うものが決められている。
でなければ、営業マンは、好き勝手に色んな所に行く事になり収集がつかなくなる。
だから、地域によって振り分けてる
と思う。今回は、そのエリアを自分なりに分割してみたいと思う。
サッカーを小、中、高とやって来て、相手をマークする際、2つに分類していた。
ゾーンディフェンス、マンツーマン。それを使い、営業エリアを説明して行きたい。
ゾーンとは、一人一人が担当のエリアがあり、そこに敵が来るとマークする。自分のエリアから、
隣の選手のエリアに移動すると隣の選手にコーチングしマークを引き継ぐ。
それに対し、マンツーマンは最初から最後まで、自分のマークをみる。
たとえ話をすると、最近まで働いていた、エレベーターメーカーのお得意様から、エレベーター内
の監視カメラの受注があった。
本社は「東京の中央」に位置する。しかし、建築物件が「東京の南」に位置している時、
本社のエリアの営業担当かそれとも、物件のエリアの営業担当がその商談に行くのか?
ゾーンで見てるのであれば、物件のエリアの営業担当が行く。
マンツーマンであれば、本社のエリアの営業担当が行く。
そのお得意さんの情報を会社全体で共有していれば、ゾーンで営業出来る。
しかし、顧客情報を会社で共有してなければ、マンツーマンの営業になる。
俺がいた、エレベーターメーカーは、マンツーマンだった。体質も凄く古い。朝ラジオ体操はするは、
営業マンはだらだらしてるし。
面白い話がある。ゼネコンに監視カメラの見積もりを提出するので、同行する事になった。
その日は2件見積もり提出があり、1件目は不動産管理会社。提出し、2件目のゼネコン。
担当者を電話が繋がらない。じゃあ、現場に直接行こうと電話も繋がらないのに、
直接建築現場の近くにある、建築事務所に行った。
チャイムを鳴らすが出ない。じゃあ、直接建築中の現場に行こうと、探す事に。しかし、中々見つからない。
会社に帰り、他の社員に聞くと、建築申請を出した、住所と実際の住所が違う場合は良くあるらしい。
じゃあ、なんで物件を探したんだと思った。
その営業マンの日報を見ると、見積もり提出、商談と書いてあった。おまえ渡せてないだろ!心の中で思った。
まだ話は、他にもある。他社のエレベーターの中に監視カメラを設置する事になり、朝9時にスタートと言う事
で、またその営業マンに同行した。しかし、9時になっても中々来ない。10時になり他社のエレベーターメーカー
が普通に悪びれる事もなく登場した。その営業マンは「平気な顔して来やがって!」と激怒してたが、絶対に
連携ミスだと思った。9時15分とかに来るんならまだしも、10時ジャストと言う事は絶対にその営業マンのミス。
そりゃあ、エレベーターも事故起こすわと思った。この会社の名前をだすとびっくりする位、大手。
日本が、海外にやられっぱなしなのも分かる。だって、ルーズだもん。
個人的にエレベーター業界は、おいしい業界ではない。都内は駐車禁止が厳しいので駐車場業界
が安定してると思う。あと銀行のATMや自動販売機などお金を読み込む機械メーカーも当分安定してる。
電子商決済の業界は、移り変わりが激しいので安定感を求めるのなら、避けた方がいい。
でなければ、営業マンは、好き勝手に色んな所に行く事になり収集がつかなくなる。
だから、地域によって振り分けてる
と思う。今回は、そのエリアを自分なりに分割してみたいと思う。
サッカーを小、中、高とやって来て、相手をマークする際、2つに分類していた。
ゾーンディフェンス、マンツーマン。それを使い、営業エリアを説明して行きたい。
ゾーンとは、一人一人が担当のエリアがあり、そこに敵が来るとマークする。自分のエリアから、
隣の選手のエリアに移動すると隣の選手にコーチングしマークを引き継ぐ。
それに対し、マンツーマンは最初から最後まで、自分のマークをみる。
たとえ話をすると、最近まで働いていた、エレベーターメーカーのお得意様から、エレベーター内
の監視カメラの受注があった。
本社は「東京の中央」に位置する。しかし、建築物件が「東京の南」に位置している時、
本社のエリアの営業担当かそれとも、物件のエリアの営業担当がその商談に行くのか?
ゾーンで見てるのであれば、物件のエリアの営業担当が行く。
マンツーマンであれば、本社のエリアの営業担当が行く。
そのお得意さんの情報を会社全体で共有していれば、ゾーンで営業出来る。
しかし、顧客情報を会社で共有してなければ、マンツーマンの営業になる。
俺がいた、エレベーターメーカーは、マンツーマンだった。体質も凄く古い。朝ラジオ体操はするは、
営業マンはだらだらしてるし。
面白い話がある。ゼネコンに監視カメラの見積もりを提出するので、同行する事になった。
その日は2件見積もり提出があり、1件目は不動産管理会社。提出し、2件目のゼネコン。
担当者を電話が繋がらない。じゃあ、現場に直接行こうと電話も繋がらないのに、
直接建築現場の近くにある、建築事務所に行った。
チャイムを鳴らすが出ない。じゃあ、直接建築中の現場に行こうと、探す事に。しかし、中々見つからない。
会社に帰り、他の社員に聞くと、建築申請を出した、住所と実際の住所が違う場合は良くあるらしい。
じゃあ、なんで物件を探したんだと思った。
その営業マンの日報を見ると、見積もり提出、商談と書いてあった。おまえ渡せてないだろ!心の中で思った。
まだ話は、他にもある。他社のエレベーターの中に監視カメラを設置する事になり、朝9時にスタートと言う事
で、またその営業マンに同行した。しかし、9時になっても中々来ない。10時になり他社のエレベーターメーカー
が普通に悪びれる事もなく登場した。その営業マンは「平気な顔して来やがって!」と激怒してたが、絶対に
連携ミスだと思った。9時15分とかに来るんならまだしも、10時ジャストと言う事は絶対にその営業マンのミス。
そりゃあ、エレベーターも事故起こすわと思った。この会社の名前をだすとびっくりする位、大手。
日本が、海外にやられっぱなしなのも分かる。だって、ルーズだもん。
個人的にエレベーター業界は、おいしい業界ではない。都内は駐車禁止が厳しいので駐車場業界
が安定してると思う。あと銀行のATMや自動販売機などお金を読み込む機械メーカーも当分安定してる。
電子商決済の業界は、移り変わりが激しいので安定感を求めるのなら、避けた方がいい。