先日、こんなことがありました。
ある席で、○さんが嫌いな人が隣テーブルにいて、お酒が入っているせいもあってか?
テーブルが離れている事をいいことに、ぐちぐち始まってしまいました
△さん「聞こえんじゃないの?」と思ったんだけど、あまり気にする素振りもなし。
確かに色々あったんだと思うんだけど、私は、あまり気分が良くなかった
正直、少人数で愚痴たらすならまだしも、結構な人数いる中ではちょっとぉ
そんな席には私だったら行かないだろうなぁ。
行くなら絶対に言わないだろうなぁ。などと思っていた。
その人自身の人間性疑われるよとも思った。
周りが気を使うし・・・何か色んな人いるわ。
やっぱり、信じていいなぁと思う人の前でしか言っちゃいけない気がする。
それもそれで難しいけど・・どこまで信じられるかわからないし・・・
我が家にいただき物の日めくりカレンダーがあります。
「夢が叶う日めくり」という、大嶋啓介さんという飲食業界の方で、自分のお店での朝礼言っていた言葉らしいのです。
その中で、
「夢を失う法則」
1.ねたみを語り合う仲間を持つ
2.不満を語り合う仲間をもつ
3.出来ないを語り合う仲間をもつ
「人生おもしろいぐらいうまくいってしまう法則」
1.プラスの言葉を使い、マイナスの言葉禁止
2.プラスの動作を使い、マイナスの動作禁止
3.プラスの表情を使い、マイナスの表情禁止
う~ん、プラス思考だわぁ~
日々こうでなきゃと思っていても、嫌な事あったりすると忘れてしまったりしますわ。
最近ぐちぐちと愚痴をこぼす事も多いので、気をつけなければと思わせてくれる出来事でした。
そして、この法則を胸に、人の良い事を多く口にして悪い事は言わないようにしなければね