午前中は雨が降り続いていましたが、午後になり陽射しがやっと戻りました。
蒸し暑くなりましたが、やはり陽の光は有難いものです。
沼津グルメ三昧の後半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/a8a4601bb1208da8a64e2bb3c8e38380.jpg)
田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の
富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/e8da96615d4b067158d62b078182e732.jpg)
知る人ぞ知る田子の浦漁港の市場の食堂で、獲りたての生シラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/dd77cc136547fe43eae624b3eff2f761.jpg)
田子の浦のシラスは、一艘曳きでの漁法であるので、鮮度が良く、形も良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/d4147a9b8a442bbd315ee2932a8b046c.jpg)
此処でのお土産です。
続いては由比の桜えびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/13985c40dfd64616c59aed805824cd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/4fed686b33e7fd32253c572f2eb457bf.jpg)
かき揚げと生の桜えび。やはり生は美味しいです。
食後のデザートは日本平で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/3a0638a9e23982d3735c527b52be594b.jpg)
海なし県ですので、海には憧れが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/37bb7d259be555ae7e87fb4185232f08.jpg)
メロンにパイナップル、オレンジに・・・。
食べ疲れて帰路で立ち寄った新東名の駿河湾沼津SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/994cae89225fd47dc20c596952c1e8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/4b15019277d2dceceea602dc2b48076d.jpg)
添乗員さんお奨めのソフトクリーム。
とても濃厚な味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/fa7de10ee950650e4794a7e576affe86.jpg)
海も近くで見られて気分爽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/715eb6c7484b167ebc79bd92c686e38a.jpg)
トイレタイムで立ち寄った中央道の谷村SAでは同じ観光バスと遭遇。
運転手さんも2名で運行しています。これで楽しく安全が確保されます。
いつもは混雑する中央道も少しの渋滞ですみました。
ここでも予定より早く到着しました。心がけが良かったからですね。
長時間のバス旅行でしたが、満足の一日でした。
また、秋にはどこか出かけてみたいです。
蒸し暑くなりましたが、やはり陽の光は有難いものです。
沼津グルメ三昧の後半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/a8a4601bb1208da8a64e2bb3c8e38380.jpg)
田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の
富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/e8da96615d4b067158d62b078182e732.jpg)
知る人ぞ知る田子の浦漁港の市場の食堂で、獲りたての生シラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/dd77cc136547fe43eae624b3eff2f761.jpg)
田子の浦のシラスは、一艘曳きでの漁法であるので、鮮度が良く、形も良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/d4147a9b8a442bbd315ee2932a8b046c.jpg)
此処でのお土産です。
続いては由比の桜えびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/13985c40dfd64616c59aed805824cd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/4fed686b33e7fd32253c572f2eb457bf.jpg)
かき揚げと生の桜えび。やはり生は美味しいです。
食後のデザートは日本平で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/3a0638a9e23982d3735c527b52be594b.jpg)
海なし県ですので、海には憧れが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/37bb7d259be555ae7e87fb4185232f08.jpg)
メロンにパイナップル、オレンジに・・・。
食べ疲れて帰路で立ち寄った新東名の駿河湾沼津SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/994cae89225fd47dc20c596952c1e8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/4b15019277d2dceceea602dc2b48076d.jpg)
添乗員さんお奨めのソフトクリーム。
とても濃厚な味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/fa7de10ee950650e4794a7e576affe86.jpg)
海も近くで見られて気分爽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/715eb6c7484b167ebc79bd92c686e38a.jpg)
トイレタイムで立ち寄った中央道の谷村SAでは同じ観光バスと遭遇。
運転手さんも2名で運行しています。これで楽しく安全が確保されます。
いつもは混雑する中央道も少しの渋滞ですみました。
ここでも予定より早く到着しました。心がけが良かったからですね。
長時間のバス旅行でしたが、満足の一日でした。
また、秋にはどこか出かけてみたいです。