![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/68979cf30e32575a7ce43d6c16ff6203.jpg?1632723111)
お彼岸のお墓参りの時に寄る
玉祖神社
高安11箇村の氏神さま
鳥居に覆いかぶさるような
楠の木は凄い大きくて
大阪府天然記念物だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/e78bd8cc0eb5cee5604c9951532e5ae9.jpg?1632723111)
和銅3年(710年)からと言うことはかれこれ1500年ほど???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/e78bd8cc0eb5cee5604c9951532e5ae9.jpg?1632723111)
和銅3年(710年)からと言うことはかれこれ1500年ほど???
勾玉等などの制作してた人々が住んでいでその神様を奉ったそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/ed5ed06d60bc3449dd377799d09b9e33.jpg?1632723111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/ed5ed06d60bc3449dd377799d09b9e33.jpg?1632723111)
今回初めて階段上まで登りました
お天気が今ひとつ
曇っていたけれどあべのハルカスまでよく見えて
大阪平野一望できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/2028c9e1555de42ecd483d0cda94047c.jpg?1632723112)
上に上がったら
大きな木の切り株が祀られていて
その上に登り手を広げるとパワーがもらえるとか
畏れ多くて登れなかったのでまた次回😁
山の自然水に鯉がいろいろ
山の自然水に鯉がいろいろ
ちょっと懐かしい(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/f2fe93392e00a790d6dce590eb97c5c9.jpg?1632723111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/280714383873cb910fefdb11c7f96bd1.jpg?1632723111)
降りて駐車場スペースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/f2fe93392e00a790d6dce590eb97c5c9.jpg?1632723111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/280714383873cb910fefdb11c7f96bd1.jpg?1632723111)
降りて駐車場スペースで
🍙食べようとしたら
人馴れした鶏がやって来ます(@_@;)
ギャー
あわてて食べかけおにぎり落としたら
鶏さんの餌になりました(T_T)
数匹寄ってきて取り合いになるかと思ったら
結局親分の鶏さんが🍙つつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/ff8808b3afa26b1b950b207b572ac79b.jpg?1632723111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/06db6bf27bdf0b5e5593ac251f690c39.jpg?1632723112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/51d232bc6a466b784e6b59a5d0654e64.jpg?1632723111)
桃が咲いてたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/ff8808b3afa26b1b950b207b572ac79b.jpg?1632723111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/06db6bf27bdf0b5e5593ac251f690c39.jpg?1632723112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/51d232bc6a466b784e6b59a5d0654e64.jpg?1632723111)
桃が咲いてたのは
2年前の春
父と行った懐かしい思い出です