稲城の図書館サポーターみんなのとしょかん Neo

東京都稲城市で「市民の力になる図書館」の発展をめざして活動している市民グループです。

図書館がなかった頃 ~稲城の地域文庫

2024-08-24 12:13:36 | 稲城の図書館史

2024-06-08に投稿した「稲城市立中央図書館15周年記念誌が出ていた!」で記念誌の内容を御紹介しました。

それをきっかけに稲城の図書館の歴史に興味がわいて、冒頭の冊子を図書館からお借りしました。
「いなぎ子ども文庫のあゆみ」
いなぎ子ども文庫連絡会/編 -- 稲城 いなぎ子ども文庫連絡会 -- 1978 -- K01

稲城に図書館ができたのは、今から半世紀前の昭和48年(1973)。
稲城市役所の隣にある中央文化センター3階に開館しました。
今の第一図書館です。

それ以前に稲城で図書館的な活動をしていたのは、地域で活動していた「子ども文庫」でした。

最初にできたのが「たんぽぽ文庫」です。
昭和46年(1971)5月、児童図書館研究会に所属していた筧中花子さんが核となって東長沼に開設されました。
身近に「子どもの図書館」がほしいという願いから同年2月に「稲城町子ども図書館を育てる会」結成し、
わずか3か月で文庫開設というのですから、その熱意と努力には驚かされます。
その熱は燎原の火のように広がり、翌47年6月矢野口に「杉の子文庫」、12月に平尾団地に「ひまわり文庫」が誕生しました。

48年に市立図書館が開館しても、遠い地区の子どもたちは気軽に行くことができません。
子ども文庫の存在は重要でした。
その後も大丸の「いなぎ団地子ども文庫」(昭和48年11月開設)、「押立杉の子文庫」(昭和50年10月開設)、大丸「どんぐり文庫」(昭和51年7月開設)と拡がりを見せる一方、図書館の分館や配本所が開設するにしたがって矢野口の杉の子文庫や、平尾のひまわり文庫は役目を終えます。
<『稲城市立図書館開館20周年記念誌 資料編』掲載の地域文庫>
昭和52年 うさこちゃんぶんこ
昭和53年 こだぬき文庫 わかくさ文庫 ひまわり家庭文庫
昭和54年 坂浜アカシヤ文庫 わんぱく文庫
昭和58年 百村たんぽぽ文庫
昭和59年 こぐま文庫

こうした活動に参加したり体験した方々のあゆみと体験談などがまとめられているのが今回紹介した「いなぎ子ども文庫のあゆみ」です。

現在稲城市立図書館の協議会に、地域文庫の代表者が参画しているのは、稲城の図書館が文庫活動を背景に整備されたという歴史があるからなのですね。

現在稲城市内の地域文庫は以下の4団体となりました。
(*稲城市立図書館ホームページ
  • 長峰おひさま文庫
  • 平尾親子読書会 風の子
  • ぶどう文庫
  • 絵本の会 くるりくら(若葉台ワルツの杜)

当時に比べると、稲城市の子どもたちが本に親しめる環境は、各学校図書館を始め飛躍的に充実しています。
子どものためにと充実してきた稲城の図書館の歴史を改めて実感しました。

実はこれ以前の歴史もあるのですが、それはまたの機会にご紹介しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央図書館はクーリングシェルターなんです

2024-08-12 13:55:07 | ご存知ですか?

毎日暑い日が続きますね。
ずっと家にいてもつまらないしどこか涼しい所へでかけたい!

稲城市では熱中症対策として、市内20か所を「涼み処(クーリングシェルター)」として開放しています。
その中に中央図書館もエントリーされています。
期間は9月30日まで

他施設は20人前後の対応人数なのですが、中央図書館(城山体験学習館)は199人までOK!
涼しい館内で読書三昧。
ついでにシュロスベルグでランチやティータイム!
なかなか豊かな時間がすごせそう!

暑くてどうしようもない!!
という時はおでかけになってみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおはなし会 ~中央図書館

2024-08-04 09:01:22 | ご存知ですか?

夏のおはなし会が中央図書館で開催されます。
日時:8月12日(月・祝)午後3時~3時30分
対象:幼児~小学生
場所:児童コーナー おはなし室
夏の絵本や布芝居・大型絵本、ペープサートが上演されます。

暑い時間帯ですから、涼みがてらお出かけになるのもいい気分転換になるかも。
問合せは稲城市立中央図書館へどうぞ 042-378-7111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする