goo blog サービス終了のお知らせ 

閑雲孤鶴の日々  - Fire生活者の呟き -

Fire生活談、世相・世情 💹📆、書評📒、知的生産技術💻📱を書き綴ります。⏳

戦国日本と大航海時代  秀吉・家康・政宗の外交戦略

2018年10月01日 | 書評 歴史

戦国日本と大航海時代  秀吉・家康・政宗の外交戦略/平川新/中公新書/2018


キリスト教宣教師と深く係わることを通じて、キリスト教禁教の一連の流れの中で、厖大な翻訳資料などから、長年謎とされてきた、秀吉による朝鮮出兵目的が当時の世界の強国スペイン・ポルトガルに対する対抗措置だったとの結論を導きだしている。

当時の日本が、強国だったスペインとポルトガルの人から見ても、軍事的に見劣りがしないということが、秀吉の呼称などから判断できるという指摘は斬新である。

また、当時の日本が禁教措置を執ったことを正当化するだけの見解を、歴史資料を読み解きつつ、導き出している。

歴史論文並の精度で歴史書としてまとめた、極めて有用な歴史書であり、歴史教科書は、この本を研究業績として認めるべきではないか。



コメント    この記事についてブログを書く
« 偽善者について | トップ | 「非常時の持ち出し品・備蓄... »

コメントを投稿