世間で、虐待のニュースが多く取り上げられていて、自分は、絶対にこんな事をわが子にはしないと思うけれど、時折みせる、鬼の母の私の子供たちへの対応は、もしかしたら、虐待にあたるんじゃないのかなぁと思う時がある。
優しいお母さんでいようと、いつも思っていても、ついかっとなって、頭はたいちゃってたり。マイナス面を強く叱っていたり。
こんな事をした後は、決まって、激しい後悔がつきまとっています。
最近、skyくんと、himeちゃんが、朝、晩の甘えモードが復活してきました。寝起きが悪い。「お母さん、来てぇ」って、泣いて呼ぶ毎朝。だけど、時間が無いのを言い訳に、きちとんかまってあげていないんです。
自分が、高齢化して、子供たちのお世話になるとき、私は、動きが遅くて、「どうして早く出来ないの」って、たたかれる側になってしまうのかもと予測してしまう。
いつも、常に怒っている母親じゃないけれど、駄目な叱り方している時は、本当に駄目だめだから、すっごく懺悔な気持ちです。
甘えてもらえるうちって、貴重な時間ですよ、もっとあまえさせてあげましょうよって自分に思います。
子供たちと一緒の時間をハッピーにすごしたいから、今年の夏も、いっぱい、子供たちと出掛けて遊ぼうと思っています。
結局、母は寂しがりやなので、わがことまだまだ、一緒にいたいのです。
優しいお母さんでいようと、いつも思っていても、ついかっとなって、頭はたいちゃってたり。マイナス面を強く叱っていたり。
こんな事をした後は、決まって、激しい後悔がつきまとっています。
最近、skyくんと、himeちゃんが、朝、晩の甘えモードが復活してきました。寝起きが悪い。「お母さん、来てぇ」って、泣いて呼ぶ毎朝。だけど、時間が無いのを言い訳に、きちとんかまってあげていないんです。
自分が、高齢化して、子供たちのお世話になるとき、私は、動きが遅くて、「どうして早く出来ないの」って、たたかれる側になってしまうのかもと予測してしまう。
いつも、常に怒っている母親じゃないけれど、駄目な叱り方している時は、本当に駄目だめだから、すっごく懺悔な気持ちです。
甘えてもらえるうちって、貴重な時間ですよ、もっとあまえさせてあげましょうよって自分に思います。
子供たちと一緒の時間をハッピーにすごしたいから、今年の夏も、いっぱい、子供たちと出掛けて遊ぼうと思っています。
結局、母は寂しがりやなので、わがことまだまだ、一緒にいたいのです。