昨日、すっごく久しぶりに夫様を怒らせました。
「おまえ」呼ばわりされる時も久しぶり。
怒り心頭になった経緯はしっかり把握できるけれど、いまいち噛合わない意思疎通は、やっぱり男と女だからかなぁ。そんな噛合わなさで、「いてもいなくても同じ」と返した私も私なのですが。しかし、昨日の気持ちに相違はなく、真剣にそうおもっていたので、そのときの私の心情も相当なものでした。
久しぶりに子供の前で大泣きしたら、子供達が泣き出して、泣くのをやめました。
男の人は、男の人が続くけれど、女は、一旦、母親になったら、女より「母親」業が普通になっちゃうと思います。私の場合はそう。
結局、昨日は珍しく夫様が休日にいたけれど、彼は別の部屋に引きこもり、いつもと同じに私は家事と育児をしていました。大喧嘩しても子供達を外に遊びに連れて行き、普通に食事を用意し、いつもと同じに入浴させてねかしつけて。
なんなんでしょうね。なんで、普通にこなせちゃうんでしょうね。頼らないで生活する習慣が身についた事に、なんだか悲しい気持ちにさえなった昨日でした。
「おまえ」呼ばわりされる時も久しぶり。
怒り心頭になった経緯はしっかり把握できるけれど、いまいち噛合わない意思疎通は、やっぱり男と女だからかなぁ。そんな噛合わなさで、「いてもいなくても同じ」と返した私も私なのですが。しかし、昨日の気持ちに相違はなく、真剣にそうおもっていたので、そのときの私の心情も相当なものでした。
久しぶりに子供の前で大泣きしたら、子供達が泣き出して、泣くのをやめました。
男の人は、男の人が続くけれど、女は、一旦、母親になったら、女より「母親」業が普通になっちゃうと思います。私の場合はそう。
結局、昨日は珍しく夫様が休日にいたけれど、彼は別の部屋に引きこもり、いつもと同じに私は家事と育児をしていました。大喧嘩しても子供達を外に遊びに連れて行き、普通に食事を用意し、いつもと同じに入浴させてねかしつけて。
なんなんでしょうね。なんで、普通にこなせちゃうんでしょうね。頼らないで生活する習慣が身についた事に、なんだか悲しい気持ちにさえなった昨日でした。