神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

いつまで続く? 危険と不安

2019年03月03日 | 日記


私は,エホバの証人ではありませんが,時々,
エホバの証人より配布いただいてる,「目ざめよ」誌・「ものみの塔」誌
パンフレット等より引用の記事もあります。
(どこの宗教,宗派にも属していません)
*いろんな宗教にも交わりました
(立正佼成会,創価学会,キリスト教のカトリック,プロテスタント等)
その中で,聖書に忠実に教えてるのは,エホバの証人と思います。

「目ざめよ」誌 2019  №1






いつまで続く? 危険と不安


暮らしの安全が脅かされる



「現代は,かつてなく豊富な技術,科学,金融の各資源の恩恵を受けています。
……その一方で,この世代は,世界を[政治,経済,環境の]システム崩壊の寸前に追いやる最初の世代になるかもしれません」。
(「グローバルリスク報告書」2018年版5ページ,世界経済フォーラム)


大勢の知識人が,地球と人類の未来を心配しているのはなぜでしょうか。
わたしたちが直面している問題のいくつかを考えてみましょう。



サイバー犯罪
オーストラリアン紙(英語)にはこう書かれています。
「インターネット空間はますます危険な場所になっている。そこは小児愛,いじめ,ネット荒らし,ハッキングの温床である」。
また,「世界中で急増している犯罪に,なりすましがある……。インターネット上では,人は残酷で冷酷になりがちである」。




経済格差
オックスファム・インターナショナルの最近のリポートによると,世界で最も裕福な8人の資産は,所得が低い36億人(世界人口の半分)の総資産に相当します。
「我々の破綻した経済では,裕福な人たちはどんどん裕福になり,貧しい人たちはさらに貧しくなっている。その大多数は女性である」。
このまま経済格差が大きくなれば,暴動につながりかねないと心配する人たちもいます。




紛争と弾圧
国連難民機関の2018年の報告にはこうあります。「かつてないほどの規模で難民が増えている」
6800万以上の人たちが紛争や弾圧などによって住まいをあとにしています。
「ほぼ2秒に1人の人が避難を余儀なくされて」います。



環境問題
「生物多様性はもはや大量絶滅のペースで失われつつあり……大気汚染と海洋汚染は,人間の健康をますます脅かすものとなっている」
と「グローバルリスク報告書」2018年版は述べています。
また,いくつかの国では昆虫の個体数が激減しています。
植物の受粉は昆虫に依存しているため,科学者たちは「生態系のハルマゲドン」が近いと警鐘を鳴らしています。
サンゴ礁も例外ではありません。過去30年で世界のサンゴ礁のおよそ半分が死滅したとみられています。





人類は危険と不安を取り除けるのでしょうか。そのためには教育が欠かせないと感じる人もいます。
そうであれば,どのような教育が必要でしょうか。こうした質問について考えていきましょう。





解決できるのか
原因を究明する へ続く>>>