神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト

2017年07月31日 | 日記

 【クリック】

<東京2020大会メダル >「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」につい
 

 

一部引用

オリンピック・パラリンピック史上初の取り組み!リサイクル率100%を目指します!

このプロジェクトは、日本全国の国民が参加してメダル製作を行う国民参画形式により実施します。また、リサイクル金属をメダル製作に活用することで環境に 配慮し、日本のテクノロジー技術を駆使することで、金の精錬におけるリサイクル率100%を目指します。過去にもメダルの原材料の一部としてリサイクル金 属が含まれた例はありましたが、国民が参画し、メダル製作を目的に小型家電等の回収を行い、集まったものから抽出された金属でメダルの製作を行うプロジェ クトは、オリンピック・パラリンピック史上、東京2020大会が初めてとなります。

東京2020組織委員会では、持続可能な社会を実現、レガシーを残すことにつなげるため、プロジェクト参加事業者である株式会社NTTドコモ、一般財団法人日本環境衛生センター、環境省、東京都と一緒に、積極的に推進してまいります。

 

 

 

 


ご注意ください。自らぶつかって修理代請求・・・「スマホ当たり屋」にご用心~産経ニュース

2017年07月31日 | 日記

 

 

【クリック】
自らぶつかって修理代請求・・・「スマホ当たり屋」にご用心


一部引用

スマートフォンの利用が普及する中、スマホを見ながら歩いている人を目がけて体当たりする暴力行為や、
故意にぶつかって自分のスマホを落として修理代を請求する「スマホ当たり屋」と呼ばれる新手の犯罪が全国で相次いでいる。


インターネット掲示板などでこうした行為は「体当たり」と呼ばれ、
「歩きスマホをする人のマナーを正すための注意喚起だ」などと称賛するようなコメントが目立つ。
中には「体当たりするの楽しい」などと暴力をあおるような内容も見受けられる。

背景には、スマホ利用中の事故そのものの顕在化がある。東京消防庁によると、歩きスマホなどに絡む事故で救急搬送された人は、
平成24?28年の過去5年間で193人。人や物との接触が全体の約46%で最も多く、20?40代の搬送が6割近くを占めた。

歩きスマホの人への体当たりは暴行や傷害などに当たる犯罪行為で、決して許されるものではないが、
トラブルの引き金となる“摩擦”の解消には、スマホ利用者側にも一定のマナーが求められそうだ。


スマホを持ってわざと人にぶつかり、高額な修理代を請求する「スマホ当たり屋」の存在も各地で明らかになってきている。
「ぶつかったせいでスマホの画面が割れた。修理代を支払え」
繁華街を受け持つ都内の警察署には、昨年からこうした当たり屋に関する相談や110番通報が相次いでいるという。
当たり屋の男は駅のトイレなどから出てくる人を狙って故意にぶつかり、「修理代の一部」として1万?1万5千円程度を請求。
実際に支払ってしまった被害者もいるといい、警視庁が恐喝の容疑で調べている。

もし自分が“標的”となった場合にはどうすればよいのか。
詐欺被害などに詳しい不動法律事務所(東京都新宿区)の小杉俊介弁護士は「真偽の分からない状態で、その場で修理代を支払ってしまうのは論外。
一緒に警察へ行くよう促すことで相手が引くケースもあるが、相手が被害を主張し続けた場合、警察の介入が難しいケース・・・

 

 

 

 


「みんなで目指そう『麻しんがゼロ』」―― 厚生労働省

2017年07月30日 | 日記

 

麻しん(はしか

 


【クリック】
厚生労働省×マジンガーZ まさかのコラボが超決定!! 「みんなで目指そう!麻しんがZero(ゼロ)!」

 

 

【クリック】

麻しんについて

一部引用

麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られています。
 麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。
免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

 

 

ワクチンについて
しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません。麻しんの予防接種が最も有効な予防法といえます。
また、麻しんの患者さんに接触した場合、72時間以内に麻しんワクチンの接種をすることも効果的であると考えられています。
接触後5、6日以内であれば、γ-グロブリンの注射で発症を抑えることができる可能性がありますが、安易にとれる方法ではありません。
詳しくは、かかりつけの医師とご相談ください。
また、定期接種の対象者だけではなく、医療・教育関係者や海外渡航を計画している成人も、
麻しんの罹患歴や予防接種歴が明らかでない場合は予防接種を検討してください。



 

   

 

 

 


 

 

 


死にたいと打ち明けられた時の対応・・・東京都福祉保健局

2017年07月30日 | 日記

 

死にたいと打ち明けられた時の対応

「死にたい」といった深刻な悩みは誰にでも打ち明けているのではありません。
これまでの関係から、あなたならば自分の悩みをさらけ出しても、きっと真剣に耳を傾けてくれるのではないかという思いから打ち明けているのです。

自殺の危険の高い人というのは、「死んでしまいたい」という気持ちと「助けて欲しい。苦しみを止めて欲しい」という気持ちの間で激しく揺れ動き続けているのです。
最後の行動に実際に及んでしまうまで、この両極端の気持ちの間で激しく揺れ動き続けているのです。
そして、もう一度、生の側に引き戻して貰いたいと感じながら、ある特定の人を選んで、救いを求める絶望的な叫びを発しているのです。

 

 

 

「死にたい」と打ち明けられたときの対応の仕方について記します。

 

 

 

1.相手の訴えに真剣に耳を傾ける。

まず、徹底的な聞き役に回ることが初期には大切です。それは、簡単なようで、実際はとても難しいのです。
本人の絶望感がひしひしと伝わってきて聞いている側が不安になり、自殺を思いとどまらせるような何か一言を言ってあげたいという気持ちが強まってくるのが普通です。
しかし、そんな時でも、相手の言葉やその言葉の背景にある感情を一生懸命に理解するように努めてください。
そうすることによって、何とか助けになりたいという気持ちが自然に相手に伝わっていくようになります。
徹底的に傾聴するといっても、ただ聞いているのではなく、時々、「それは本当に大変でしたね」
「とても辛い思いをしているんですね」などと本人の気持ちに共感していることを伝えるのがよいのです。
もしも本人が自殺を考えていると疑われたら、はっきりと言葉に出して質問してみて下さい。
真剣で誠実な態度で質問するならば、自殺について質問することが、自殺の引き金になることはありません。



 

 

2.誠実な態度をとる。

絶望感に圧倒されている人は、相手が自分のことをどう思っているかという点にひどく敏感になっています。
ほんのわずかな言動も過敏に受け取って、口を閉ざしてしまいます。
したがって、一生懸命に耳を傾けながら、誠実な態度をとり続けることが重要です。



 

 

3.相手の感情を理解するように努める。

誰にでも悲しかったり、傷ついたり、絶望的になったりすることがあります。
あなたも自分を、その立場において見ることによって、相手がどのような気持ちでいるのか理解するように努めてください。
自分の気持ちをありのまま話すというのは必ずしもやさしいことではありませんが、
不自然なほどに明るく振舞おうとしたり、おざなりな励ましをしてはなりません。
むしろ、「話を聞いていると、なんだか私まで悲しくなる」など、あなたが本人の気持ちに共感していることを伝えて下さい。
あなたがどのように感じているのか話すことで、本人の話を真剣に聞いていることが伝わります。



 

 

4.黙り込んでしまう相手には。

黙りこんでしまう場合には、何とか励まそうとか、何とか助言を与えようという気持ちがひときを強くなってきます。
しかし、一緒にその沈黙の時間を過ごすのがよい方法なのです。沈黙に耐えられずに、すぐに何かを話し始めてしまいがちですが、本人が自分の気持ちを話すようになるまでじっくりと待つことも大切なのです。



 

 

5.自殺について話すことは危険ではない。

「自殺について話すと危険だ。かえって自殺の可能性を高めてしまう。」、「寝ている子を起こすことにならないか」などと心配する人がいます。
しかし、それは、聞かされてる側の不安な気持ちを表しているに過ぎません。
訴える人とそれに耳を傾ける人との間に信頼関係があれば、自殺について話すことは危険ではありません。
むしろ、自分の感情を言葉にして明らかにすることによって、その人の混乱した状態から少しでも脱することが可能になり、その人の苦悩を周囲の人に気付いてもらうきっかけになります。

 

 

 

 

6.自殺について話すことは危険ではない。最終的には専門家の治療を受けるよう働きかける。

自殺の危険の高い人は、自殺を考えていることを「誰にも言わないでほしい」「秘密にしておいてほしい」としばしば頼み込んできます。
もう、自殺しか問題解決する手段はない、誰からの助けもあてにしないという絶望的な気持ちになっていることを十分に理解しなければなりません。
こころの問題を抱えているなどということを会社に知られたならば記録に残されるかもしれない。皆の噂になるかもしれない、
それが解雇の理由になるかもしれない、などと心配しているかもしれません。
あるいは、精神科医を受診したら、精神的な異常を明らかにされてしまうのではないかと心配しているかもしれません。
しかし、自殺を予防する最も重要な原則は必ず専門的な治療を求めるように働きかけることです。もしも、自殺をほのめかした人が専門的な治療を受けるのをためらったとしても、
決してそのままにしておいてはなりません。追いつめられた感情を理解しながらも、救いの手を差し伸べることが必要なのです。

自殺を予防できるかどうかは早い時期に適切な助けを求められるかどうかにかかっています。
そして、緊急な事態であると判断したら、ただちに緊急治療を受けるための行動を起こすことが必要です。

 

 

以上の自殺予防マニュアルは、高橋祥友博士(前東京都精神医学総合研究所勤務)のご指導を得て、主として下記の文献から引用し作成しました。
(引用文献)
1.高橋祥友:自殺の心理学 講談社現代新書. 東京.1997
2.高橋祥友:中年期とこころの危機 NHKブックス.東京.2000

 

 

東京都福祉保健局
 東京都立中部総合精神保健福祉センター

 

 


死にたいと打ち明けられた時にとってはならない態度・・・東京都福祉保健局

2017年07月29日 | 日記

 

死にたいと打ち明けられた時にとってはならない態度

「死にたい」などと打ち明けられると、誰でも非常に強い不安を覚えます。たとえ、医師や看護師のような医療の現場で働くものでさえ不安を感じます。
とっさにどのように振舞ったらよいか迷ってしまうことがあります。しかし性急に次のような態度はとってはなりません。

1.話をそらす。

人は話題が自殺に関連するような深刻なものであるときには、知らず知らずのうちにその話題をそらそうとしてしまいます。
「今日は天気がいい」などと、本人からの深刻な訴えとはまるで無関係な話をしてしまったりしがちですが、ひたすら本人の気持ちに耳を傾けることが大切です。


2.批判的な態度をとる。

「失業あるいは病気など長い人生の中で大したことではない」、「自殺は逃避にすぎない」、
「自殺は身勝手な行為だ」、「家族が苦しい思いをする」などと本人の気持ちを批判するのは禁物です。


3.世間の常識を押し付ける。

「人生に失敗は付き物だ」、「命を粗末にするな」などと世間の常識を押し付けるのは禁物です。


4.すぐに何らかの助言を与えようとする。

「気を強く持て」、「馬鹿なことをするな」、「あまり深刻に考えす過ぎない方がいい」、
「そんなことはすぐにどうでもよくなる」などと何とか助言を与えるよりも、ひたすら本人の気持ちに耳を傾けることが大切です。


5.安易な励ましをする。

「最後まで頑張れ」などと、何とか励まそうという気持ちになりますが、安易に励ますよりも、ひたすら本人の気持ちに耳を傾けることが大切です。

 

 

引用元

東京都福祉保健局
 東京都立中部総合精神保健福祉センター