ユニセフ(UNICEF 国際連合児童基金)
黒柳徹子さんの方。
UNICEFは発展途上国における子供の支援
を目的として設けられた国連機関。
先進国では直接的活動を行っていない。
(ちなみに、日本にはユニセフ東京事務所がある)
黒柳徹子さんはユニセフ親善大使。
(UNICEFが正式に任命)
1円残らずニューヨークのUNICEFに送るために
自らが「窓口」となり、
ピンハネする日本ユニセフ協会とは一線を画している。
お礼の手紙は出さない。80円の切手代も募金として生かすため。
代わりに自サイトで「この場を借りて、お礼を申し上げます」
【黒柳徹子さんの口座に振り込めば、1円も
無駄にせず募金ができます】
・みずほ銀行六本木支店 普通1546555
ユニセフ親善大使 黒柳徹子
・郵便口座 00130-5-8060
ユニセフ親善大使 黒柳徹子
日本ユ偽フ(日本ユニセフ協会)
アグネス・チャン、竹下景子他著名・有名人の方。
UNICEFに協力するため、日本での窓口と
なっている単なる「民間団体」。
UNICEFは先進国で直接的活動を
行っていないため、UNICEFと協力協定を
結び、民間の団体として存在している。
アグネス・チャンさんは日本ユニセフ協会大使。
本物のユニセフ親善大使ではない。
あくまで民間団体の広告塔。
UNICEFの名前を使い、自らの意思で勝手にお金を集めている。
寄付金集めの窓口を日本ユニセフ協会に一本化しようと画策し、
1円も無駄にしたくない黒柳徹子さんに拒絶される。
集めた募金のうち、最大25%を経費として流用している。
( 例 25億円の自社ビルを港区高輪(一等地)に建設 )
名簿業者から買取った個人情報による頻繁なDMでの募金集めなど、手法に問題がある。
「WFP」は国連の食糧支援機関です。
下記も紛らわしい!
一方、「国連WFP協会」はWFPを支援する特定非営利活動法人です。
WFPと協定を結び、日本における
民間からの公式支援窓口として1999年1月に任意団体として設立され、2001年10月に
特定非営利活動法人として認証、2005年8月には「認定NPO法人」の認可を得ました。
国連WFP協会は、WFP日本事務所と協力しながら、広報・啓発活動、募金活動、
民間部門との協働事業を進めています。
2016-11-18の再掲