神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

堀江貴文さんの餃子店トラブル店を休業に追い込んだ「電凸」の法的問題は?

2020年10月08日 | 日記


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-11816

一部引用

●個人経営の店舗、業務妨害となるハードルが下がる

——店は、いたずら電話に悩まされていたようです

結論から言うと、特定のある人が何度も執拗にかけ続けるようなケースは業務妨害に当たる可能性がありますが、多数の人の電話が殺到したことにより店に損害が生じたとしても、
個々の電話をかける行為が店に対する業務妨害に当たると判断される可能性は低いと思います。

——いったいなぜでしょうか?

まず、個々の電凸の態様や内容が、店側の業務を妨害するような場合は、自分がした行為の範囲の責任は当然に負うことになります。いかなる場合に電凸が業務妨害に当たるかは、
最終的には個々の事例から判断するしかありません。

代表的なものを挙げると、店側が電話を切ろうとしているにもかかわらず、切らせず、長時間不当なクレームを述べる、いったんは電話を切るものの、何度も繰り返し電話をかける、
無言電話を繰り返す、脅迫的な発言をする、などが挙げられるかと思います。

なお、個人経営の店舗の場合は、電話対応に人が取られると、営業に悪影響が及びやすいので、業務妨害となるハードルが下がると思います。

——電話をかけた人は、一人ではないとみられます

また、今回のような事案では、多数の電凸が全体としてひとつの不法行為(共同不法行為)となり、店側に生じた損害全部を、電凸をした人ひとりひとりが連帯して負担することになるのではないか、
という疑問を持たれる方もいるかと思うので、私見を述べます。

この点、共同不法行為について民法719条1項は「数人が共同の不法行為によって他人に損害を加えたときは、各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う。」と定めます。

——「共同の」というのは、法的にはどう考えられるのでしょうか

ここでいう、「共同の」の意味については、それぞれの加害者の行為が客観的に関連していれば足りるのか、互いに意思を通じるなどして主観的にも関連している必要があるのかについて、
複数の見解がありますが、判例は前者の立場に立っています。

しかし、今回のケースでは、堀江氏の投稿した記事を見た人たちが、それぞれの解釈に基づき、それぞれがどう行動すべきか考えて行動をした結果、電凸に及んだというものであり、
電凸に至る動機や経緯に独立性があるため、電凸した人たちの行為が客観的に関連しているとはいえないのではないかと思います。

したがって、共同不法行為は成立せず、多数の電話が殺到したことにより店が閉店を余儀なくされるなどして損害が生じたとしても、個々の電話をかけた人に対して、
店に生じた損害の全部について賠償請求をすることは難しいと思います。

 

——ネットでは「餃子屋さんは可哀想」といった声も上がっています

最近はインターネット上で何か人の感情を煽るような記事が投稿されると、すぐに電話をかける傾向が強まっているように思います。

社会的影響力のある人にも当然表現の自由はありますが、起こった出来事に見合わない甚大な不利益が店側に生じることもあります。