【クリック】
「年を取ると人間丸くなる」はずが・・・。怒りっぽくなるのも認知症の症状
一部引用
2014年12月、国立長寿医療研究センターなどによる研究チームが「全国の救急告示病院を対象とした認知症
の人の身体疾患に対する医療に関する調査」(平成25年度長寿医療研究開発費)を発表した。有効回答の内94%の病院が、
認知症の人について「身体救急疾患への対応が困難」と回答した。
回答には「身体を抑制する」「薬物による鎮静」といった対応を余儀なくされるケースもあった。
これは"怒りっぽい"という高齢者の特性も影響している。
「年を取ると人間丸くなる」はずなのに、どうして怒りっぽくなるのか。
これは、老化に伴い自己抑制力や理性が低下し、そのときの気分や感情がそのまま表れやすくなるためだ。その人の"人間性が露呈される"ともいえる。
元来激しい気性の持ち主は、特に注意が必要だ。
現役のときは理性によってうまくカバーできても、年を取るとそのベールがはがれやすくなってしまうものだ。
もし、高齢になってから大声で暴言を吐いたり、暴れたり、物を投げつけたりする身内がいるなら、専門医の診断を仰いでみよう。
大脳の中の前頭葉(感情抑制や人としての言動に関わる)や側頭葉(感覚機能に関わる)の萎縮が診断の決め手の一つだ。
前頭葉の萎縮は、怒りっぽい言動のほかに奇妙な行動(万引き・収集など)、性格変化(おしゃべり・非協力的など)へと影響する。顔つきも大きく変わり、以前の面影がなくなる。