箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

友が亡くなり…

2012年03月26日 07時00分00秒 | 日記
日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

こんにちは。止々呂美日記です。
3月も最後の週となりました。

先月の末、正確には2月28日に見舞いに行ったばかりの友が亡くなった。
遅れていた梅もようやく満開になり、うぐいすの声も頻繁に聞こえるようになり、
これから春だというのに…


訃報の電話は、友のお母さんから…

人にはそれぞれの生き方があり、それぞれの事情がある。
人生の幕引きも様々だ。
でも、喪主が年老いたお母さんというのは、見ていてつらいものがあった。

最初に見舞いに行ったのが、一昨年の7月7日。
その時、医者からは「余命2年」と言われたと…

病状を長々と説明する友の姿を見ていて、自分ががんを宣告されたら
ああはできない…
そんなことをつい昨日のことように思い出しました。

つい先日も、友を見舞いに行った時のことをこのブログで書きました。
その時のグログは…

めったに電話をかけない友から電話が…
先週の金曜日、「経験したことがない激痛に襲われ、救急車を呼んで入院した」と。

一昨日、N氏とともに急遽見舞いに…
聞けばこれで11度目の入院。
腕に何本も通された点滴の管、さすがに痛々しい。

入院生活や病気の話をあれやこれやと1時間余り聞き、病院を後にしたのでありますが…

この友とN氏、そして私は世間で言う同期入社。
激論も交わし、色々あったがやっぱり友人であり、38年間の付き合いが続いている。

N氏とも別れ、一人帰路についた時…
私は覚えていないのですが、38年前のいわゆる入社式で、この入院した友に
最初に声をかけたのが私であると、そんな友の話を思い出し…

人の言葉とは、いつになってもピンポイントで記憶に残る不思議なものだと感心したり…

この友は、これから病魔との厳しい戦いが待っている…
人生には、いつどんなつらい試練を課せられるか分からない。
ただ言えるのは、今この瞬間を、そして今日一日を精一杯生きていくことこそ、
(人生に勝ち負けなどありはしないが、)私にとっての人生の勝利の道…
そんなことをフト感傷的に思ったのでありますが…

そんなブログを書いたのでありますが、あれからひと月も経っていないのに…

定年退職して、わずか1年。これからという時に亡くなった友の無念さを思い…
人の命のはかなさと無情を思い…

友の冥福を祈り、悔いの人生を送りたいと改めて思ったのであります。
それではまた。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~