箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

冷たい風が吹く抜ける中も、渓流釣りの釣果は上々…

2012年03月29日 07時00分00秒 | 渓流釣り
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
3月ももう終わりですね。
週末はどうやら天気の巡り合わせが悪いようですね…

まずお知らせですが、4月1日はここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で
余野川の渓流釣り、バーベキュー会場は朝8時オープン
止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市も朝8時前にはオープン

朝市のメーンイベントはヨモギ餅の販売


後2週間もすれば、 山桜やこぶしが咲き こんな景色が見られるはず…


さて、先週3月25日は、やっと雨が上がったものの寒い寒い、
風は強い強い、しかも一向に止むことなく吹き続き…

この日はとある事情で急遽私が当番で出ることに、その時の模様パート1…


宝塚市のYさんは、ここ余野川では初めての渓流釣り
海釣りが好きで若狭本郷の筏でのチヌ釣りがホームグランド。
ミミズで挑戦もなかなか釣れず、ブドウ虫に切り替え、釣果は4匹、
1匹は、見事なアマゴも…


圧巻は、一時入れ食いの箕面市のDさん、竿がしなるしなる…






驚きの9匹、交野市から来たKちゃんは小学4年生。
3回目の渓流釣りで何と9匹も。
「釣りは面白い、大好きと」と。


バーベキュー会場では吹田市のMちゃんとR君が貸し切り状態で遊び…








朝市会場では、この時期ならではの つくしや


珍しいわさび菜や


おなじみの地元特産しいたけなどが出荷され…


3月25日の続きは、次回また。

ここ箕面の北端、止々呂美(とどろみ)で
大自然を満喫、スローな一日を楽しんでみませんか。
ドライブ方々ぜひお立ち寄りを…

平成24年の止々呂美(とどろみ)業協同組合の営業日は、
毎週土曜日・日曜日・祝日が営業日
となります。
余野川には、ニジマス、アマゴや岩魚を放流中。
最近の平均釣果は、一人5~6匹。多い人は10匹、15匹超も
(でも、釣れない人もいます。釣りは、腕半分 運半分ですから)
止々呂美(とどろみ)漁業協同組合が運営する
バーベキュー&渓流釣りの営業時間は、
午前8時~午後4時30分 雨天利用不可


◇渓流釣りのこの時期、水量も多いので 長靴は必需品です。

◇バーベキューは、すべて利用者の方で準備していただくことになりますので、お忘れ物がないように、…

◇ペット連れの利用はできません。

止々呂美(とどろみ)バーベキューや釣りの料金は
まず、駐車場は無料
漁業協力金が 高校生以上 300円
       小・中学生 100円
(バーベキューをする人は、この料金のみです)

釣りをするには、漁業協力金の他に釣り料金が必要
大人(高校生以上・男)     2,000円
女性・小学生・中学生      1,000円
          
(小学生の釣り料金は、平成24年4月からは1,000円に改定しました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)
なお、竿がない時は、貸し竿セット 1,000円
(仕掛け付き竿に、エサのブドウ虫かイクラ付き、バケツ付き)



情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。
次に 余野川での渓流釣りのコツは…
エサは、イクラよりもブドウ虫。
そう蜂の子なんですが、食い付きがいい。
針は、頭からちょん掛け、蜂の子のお腹の半分当たりから針を出す。
(こうすると針を飲み込まれないんですね)
浮き下は、約50~60センチ

アマゴやイワナは、ニジマスと違って釣るのは難しいですが、岩陰に潜んでいるのを根気よくおびき出すのがポイント。


特にイワナは、岩陰に潜んでいますので…

真冬の渓流釣りや寒くてもバーベキューはいかがですか。それではまた…
渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口 最初の信号を直進 亀岡方面へ。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分を道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかなカーブがあり、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。

朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成24年は 3月11日(日)から12月23日(日)まで 
毎週日曜日     午前8時から12時
ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。
詳しい情報は、
箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。strong>
それではまた。
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~