箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ジャガイモを初収穫、何とか及第点。

2013年06月22日 05時15分00秒 | 日記

~四季の花~マイガーデニング
        


こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

夜明け前 曇り空
一夜花のヘメロカリスが咲き始め…


黄色の百合も


話は、ジャガイモなのでありますが、
ジャガイモ栽培の勝負は、
新芽が出始めた時
などと偉そうに言っていたジャガイモ栽培

6月14日(金)葉が枯れ始め、種イモの植え付けから100日が収穫の時期
今年の植え付けが3月9日 丁度収穫の適機

これ以上放っておくと、多少大きくなっても貯蔵力が落ちる。

まずはひと株 試し掘り
小さなイモもあり、


芽を2本残したはずが、どうやら芽かき後にまた芽が出てきたようだ。

で、収穫の一部はこんな状態。種類は、黒の箱ごとにキタアカリと男爵を分け
日が当らないようにし…


去年は、もっと粒がそろっていたのに…。
今年のジャガイモ作り、とても高得点とまではいかず
何とか及第点。

そのジャガイモ作り、以前にも書きましたが…
水がない畑では、多少貯めていた雨水もすぐになくなり
ジャガイモは水枯れ、こんな状態に(6月5日)


これは収穫のゴーサインか
それともカラカラ天気が続いたせいか…

ジャガイモ栽培の勝負は、
新芽が出始めた時

脇芽をとり、太い芽を2~3本残し
追肥する。
光合成を盛んにし、一気に養分を蓄えさせる。

スタートダッシュ型だ。

競馬で言えば、名牝 ダイワスカーレットやファビラスラフインみたいなもの
勢いよく飛び出し、先頭か2,3番手につけ
ゴールではきっちり1着に…

ジャガイモ作りは、スタートダッシュ型
そこが大事やねん!
などと一人ブツブツ言いながら、収穫を楽しみにしているのでありますが…。

で、その時のブログのタイトル
偉そうに、野菜作りのポイント「ジャガイモ」編
何やら専門家みたいなタイトルですが…。
それではまた。

(追伸)
明日は、午前8時 止々呂美のふれあい朝市がオープンします。
ご来場をお待ちしています。
font>



ディズニースマートフォン(iPhone5)ケース ミッキー&ミニー

女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~








大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる

えいごであそぼ PLANET

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~