感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

手作り市で、お値打ちアクセをゲット(*^ー^)ノ♪

2021-06-06 14:43:00 | 日記
昨日の6月5日土曜日、今年もママ友の美人姉妹が地元のデパートの手作り市にビーズやカラーストーンの作品等を出店するとの事で、愉歩さんと一緒にお出掛けして来た(*^.^*)

毎年少しずつ購入してるので、彼女達の作品は数えられないくらいある🎶

今年はメガネチェーンにもマスクチェーンにもなると言うこちらのアクセサリー(税込み2,200円だったかな)をすすめられて、購入↓


ゴールドのチェーンは持っていたが、シルバーのアクセサリーをする時に合わないなぁと思っていたので、今回はシルバーを購入(^^)d

涼しげでこれからの季節にピッタリだ👍

もう一個は、シンプルで存在感のあるクロスのペンダント(1,500円)を購入↓


クロス(十字架)のアクセサリーを見ると何故か買ってしまう私。

もう14年も前になるのだけど、日本で知り合った日系二世の友人がブラジルに帰ってしまい、一度是非遊びにおいでとのお誘いを受けて、息子を連れて2人でブラジルまで行った事がある。

その際、その友人の宝石商のお友達のお店で買ったのも、色んなカラーストーンのテニスブレスと最強のパワーストーンと言われているルチレーテッドクォーツ(針入り水晶)のクロスペンダントだった↓


私にしては高価なお買い物だったが、それでも日本で買うより半額以下のお値段だったので、今となっては良かったかなと思ってる(((^_^;)

私がクロスのペンダントトップを気に入ったのを見て、オーナーが「日本人なのに珍しいわね、クリスチャンなの?」と驚かれたのを覚えている(^-^;

前にも書いたが、教会やパイプオルガンの音色、ステンドグラス、讃美歌等は、私の魂の琴線に響くくらい懐かしく、スピリチュアルな力のある人に「前世は修道女だった」と言われ、納得したものだ。

だからか、クロスのアクセサリーは私のアイテムに多い✨

そして今日、メガネチェーンの調子が悪かったので、お直しに行った際、待っている間に別のブースですすめられたアクセサリーを又買ってしまった私(((^_^;)

1つは、パールの帽子止め(なんと、1,000円)でこちら↓


もう1つは、デザインが気に入ったパールのネックレスで、3,800円だったのを3,000円におまけしてくれた😅


2日間でちょっと散財してしまったが、最近あまり自分の物は買ってなかったから、たまにはね(^o^;)

それにしても、彼女達の作品はお洒落で見ているだけでも楽しい(*^.^*)

母から貰った一連のアメジストのネックレスをリフォームして、3つのアクセサリーにして貰ったり、


まだ他にもあるけれど、知らない間にこんなにたまってしまった↓

幾つになっても女性は、お洒落心が大切なのかもしれないなぁと、コロナ渦でお出掛け出来ずにお洒落から遠ざかっていた自分を反省した私なのである(((^_^;)














6月の朔日餅「麦手餅」を今年も堪能(*^.^*)

2021-06-04 15:05:00 | オススメの逸品
あっという間に6月に突入((o( ̄ー ̄)o))

今年は梅雨入りも早く、我が家の庭のアジサイも早々と咲き始めている✨

咲き始めた、植えてまだ三年目くらいのガクアジサイ↓



なので、季節的な実感を味わうと言うよりは、仕事的にめまいがするくらい忙しい1ヶ月となりそうなので、無事に乗り切れるかそっちの方が心配。。(〃_ _)σ∥

大阪に住んでいる息子がゴールデンウィークに帰省していた為、私も平日休みを追加し長期休暇を取得していた事もあり、予定通りに仕事が進まず、多忙のまま6月に雪崩れ込んでしまっている感じだ、、(;_;)/~~~

そんな中、赤福より朔日餅が届けられ、月が変わったんだと実感(((^_^;)

今月の朔日餅の包み紙は、「麦手餅」の" 麦 "をイメージしたデザイン↓


何だか秋のイメージがするが、説明書きによると、

" 6月は、麦秋(ばくしゅう)とよばれ、麦苅・田植で猫の手も借りたい季節。

そして、田植のおわった日、農家では応援の人々に祝餅をふるまい、麦で賃料をはらいました。

これが、麦手餅です。 "

との事✨

中を開けてみると、こんな感じ↓


珍しい" 麦粉 "が入っており、お餅にかけていただくのだ🎶

朔日餅の中でも見た目的には地味なお餅だけど、これが中々美味しいと評判なのだ(*^.^*)



話は変わるが、今日で6月の第一週が終わったばかりと言うのに何だか気力体力的に限界を感じてしまう今日この頃、、。。(〃_ _)σ∥

自分的には全然思っていなかったのだけど、若い頃から色んな人から「完璧主義」だと言われる事が多かった私。

「完璧じゃなくて、快適主義なのよ」と否定してきたが、最近" もしかして私、結構完璧主義に近いのかも、、"と、思う様になって来た(((^_^;)

ズボラだし、いい加減なんだけど、自分の中で「こうしないと❗」って言うルールに基づかないと落ち着かないところとか、「こうあるべき」だと言う基準があって、それに沿わない人や物事は許せないところがあったり、、

だけど、若い頃には難なくやれていた事が、年齢と共に同じ様にはやれなくなって来ているのも事実なのだ(;_;)/~~~

だから、自己嫌悪に陥るし、心身共に疲れてしまう😣💦⤵️

「生きる」のって、ホント大変😞💦

そんな疲れた私に癒しをくれる赤福の朔日餅。

この週末こそはのんびりゆったりしよう( ´_ゝ`)









最近食べた美味しいスイーツ特集(令和3年5月篇)🍰🍩🍮✨

2021-05-27 18:09:00 | オススメの逸品
ゴールデンウィークが駆け足で過ぎ去り、コロナの感染者がまだまだ落ち着く気配のない中、我が家も基本自粛生活を心掛けて昨年同様ステイホームで、オウチ時間を楽しんでいる🎶

と言う事で、今日はオウチ時間にお取り寄せも出来る、最近食べた美味しいスイーツをご紹介しようと思う(^^)d

先ずは、私の大好物で過去記事にも何度もご紹介している" ガトーフェスタ ハラダ "の期間限定のラスク(*^.^*)

10月〜5月の期間限定で発売されているホワイトチョコレートがコーティングされている「グーテ・デ・ロワ・ホワイトチョコレート(写真右側)」と、一番のお気に入りの三種のベリーのチョコレートラスク「グーテ・デ・ロワ・トリプルベリー(写真左側)」↓



特に3月〜5月しか販売されていない、" ストロベリー&ラズベリー&ブルーベリー "のトリプルベリーラスク(5枚入り864円)は絶品‼️

3月に京都にお花見に行った際、大丸デパートでまとめ買いして、職場の同僚にもプレゼントしたのだけれど、皆メチャクチャ美味しいと絶賛していた(*^.^*)

販売が終わる今月までに、もう一回くらい京都に行けると思ってたのに、今年もコロナのせいで買えず仕舞いだ、、。。(〃_ _)σ∥

次にご紹介するのは、こちらも同じく3月に京都のお花見に行った際に買って来た" 吉祥茶寮本店 "の「きなの宮 ミルク万頭(5個入り648円)」でこちら↓



きな粉の風味が楽しめるしっとりとした味わいのミルク万頭で、和洋折衷のなんとも言えない美味しいお饅頭なのだ🎶

きな粉好きにはたまらない美味しいスイーツだよ😃


次も同じく" 吉祥茶寮 "で購入した「きなの宮サンド(5個入り810円)」でこちら↓


こちらもきな粉好きにはたまらない、きな粉チョコレートと穀物入りクッキーのサクサクの食感が絶妙な焼き菓子↓


因みに吉祥茶寮本店がこちら↓
知恩院のすぐ近くにあり、きな粉をふんだんに使ったパフェは人気で、整理券を求めて私も朝から並んで食べたものだ(*^.^*)


最後にご紹介するのは、ゴールデンウィークに地元のデパートで期間限定で販売されていたプレスバターサンド(9個入り1710円)でこちら↓


ネットによると、

" クッキーは和菓子の製法「はさみ焼き」の技術で焼き上げる事で余分な油分だけが抜け、食感と風味のベストバランスを実現。

材料もシンプルに、バター本来の風味を生かした濃厚なバタークリームと口どけなめらかなバターキャラメルをサクサクのクッキー生地に挟み、2層仕立てに仕上げました。 "

とある様に、一袋を食べるだけでバターキャラメルとサクサククッキーの絶妙なハーモニーに至福のひとときを味わえること間違いなしなのだ(*´ω`*)

職場の同僚にもお裾分けしたところ、皆一様に美味しいと喜んでくれた👍

京都で誕生した「バターサンド宇治抹茶(5個入り1,150円)」も同時購入↓


こちらは抹茶バターサンドとバターキャラメルがサンドされている" 和 "を感じる逸品である🎶

プレスバターサンドもこの地方では中々手に入らないし、朝から並んで購入して良かった(*^.^*)

今日ご紹介したものは、全て京都に行けば手に入るのだけれど、もう暫くはコロナの影響があるので我慢×我慢😞

お取り寄せなら可能なので、機会があったら是非試してみてね🎵









「VISON多気」〜オープンしたばかりの三重の日本最大の商業リゾート施設に行って来た(^^)d

2021-05-24 17:32:00 | 観光・オススメスポット(三重県)
5月22日土曜日、両方の母にまだ渡していなかった母の日のプレゼントを渡しに行くついでに、ゴールデンウィークにプレオープンしたばかりの「VISON多気」に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

こちらは、何年か前に菰野町にオープンした" アクアイグニス "を手掛けた企業が関わっているとの事で、オープンするのを待ちわびていた私(*^.^*)

菰野町の" アクアイグニス "には、美味しいスイーツやパン屋さんが入っていて、出張のついで等によく立ち寄っていたものだ🍰🍩🍮✨

今回プレオープンした" ヴィソン "は、日本最大級となる商業リゾート施設で、第一期オープンの4月29日には、伊勢道に日本初となる施設名入りスマートIC(民間施設直結型スマートICとして2例目)となる「多気ヴィソンスマートIC」も開通している✨


宿泊施設のほか、温浴施設、産直市場、レストランなど68店舗が出店し、年間800万人の来場が見込まれているらしい👍

この日は早めに出発したので、10時過ぎに到着🚗


混んでると嫌だなぁと思ったが、オープンしたばかりだったこともあり、駐車場もわりと近場に停める事が出来た😄


主人と一緒に施設の中へ入って行くと、想像していた感じとかなり違っていてビックリ👀‼️

コロナ渦にはピッタリの換気バッチリのオープンテラスの様な造りになっていた↓



こんな感じのブースが縦一列に並んでいる↓



敷地面積54ha(東京ドーム24個分)と言う巨大商業施設だけあってとにかく縦に長く、見張らしも良く、向かい側には7月にオープンするホテルも↓



今回は、第1期オープンと言う事で、
「マルシェ・ヴィソン」と「スイーツ・ヴィレッジ」
のみのお店だけがオープンしており、お目当てのスイーツやパン屋さんのある「スイーツ・ヴィレッジ」は、「マルシェ・ヴィソン」の奥にあるとの事🍞

日本最大級の産直市場「マルシェ ヴィソン」は、ミシュランガイドパリ一つ星シェフの手島 竜司氏が手掛ける「これまでにない市場」なんだそう✨

地域の生産者が入れ替わりで出店する「軽トラマルシェ」や、海女の町相差の海女さんによる「現代版海女小屋」、地元名産の松阪牛や熊野地鶏、伊勢エビ、鮑をはじめとした三重県産の海の幸、山の幸も一堂に集められている。

こちらはジャムのお店↓
商品の見せ方もお洒落でクール、高級感もある✨




ヴィソン内の「リュードテラス」で機材等をレンタルし、お気に入りのお肉や魚介類を各店舗で購入し、こんな感じでバーベキューも楽しむ事も出来るらしい↓



実は、ゴールデンウィークに帰省していた息子が一足先にお友達とここでバーベキューを楽しんでいて、その時はメチャ混みだったそうで、「コロナになったらどうしよう😱💧」なんて、帰ってから落ち込んでいた😅

私達は" マルシェ・ヴィソン内の "鳥羽市の「ザ・朝市 相差 タイヨウ水産」で、実家で食べるお昼ご飯用の鯛めしのお弁当と苺を購入👍



1つ750円とお値打ちだった(*^.^*)


優しい味付けと鯛の香りが楽しめる美味しいお弁当だった👍


苺なんて、一バック300円❗
買わない理由はないよね🎵



そして、お目当てのパン屋さんは、" スイーツ・ヴィレッジ "の一番奥にあった(^-^;

お隣には、「猿田彦珈琲」も↓
比較的空いていたので、美味しい珈琲を楽しみたかったが、時間の余裕がなかったので断念😢

コロナが収まって、平日休みが取れたらゆっくり来よう(^^)d




洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ・ショコラティエの辻口 博啓氏が手がける石窯パン屋の「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」がこちら↓



職場の同僚が行った際には、入店待ちの行列が出来ていたらしいが、この日は待つことなくすんなりと店内に入れた👍

店内には沢山の商品が並んでいて、自宅用や母達のお土産以外に、いつも母がお世話になっている親戚の伯母やご近所の人達の手土産にも購入(^^)d



パンだけで4,000円近くも買ってしまった😅

残念だったのは、現金しか使えなかったこと。。(〃_ _)σ∥

このご時世に現金しか使えないのは、ポイントがかなり低いなぁ💦

お使い物が多かったので、紙袋も購入したのだけれど、こちらも一枚50円とお高かった😱

ここに来るには、マイバッグは必須だ(((^_^;)

店内では、飲食出来るコーナーも併設されている↓


手提げ袋を幾つもが抱え、同じく辻口氏が手掛けるスイーツのお店「コンフィチュール アッシュ」にも寄ってみたが、荷物が多く行列が出来ていたので、今回はみるだけにした😅



「スイーツ・ヴィレッジ」では、完熟そのままを最良の状態で提供するため「カカオ園」、「苺ハウス」も併設予定との事✨

 施設内のバスターミナルは7月1日に開業し、高速バス名古屋~南紀線、中部空港~伊勢・鳥羽線、さいたま・東京~南紀線(西武観光バスと共同運行)のほか、松阪駅および多気駅から路線バスが乗り入るみたいだから、何処からでもメチャアクセスしやすいと思う👍

伊勢神宮には高速で20分、尾鷲熊野にも便利な勢和多気インターに直結しているので、コロナが収まったら、是非来てみてね🎵


「VISON多気」については、こちらを参考に(^^)d




「若冲と京の美術〜京都細見コレクションの精華」展に行って来た✨

2021-05-19 11:30:00 | お気に入りの絵画・美術展
有休を連ねてロングバケーションにしたゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、日々業務に忙殺されてブログを書くと言う発想さえなかった今日この頃💦

県下に発令されている" 蔓延防止重点措置 "を受け、ウチの職場でも出勤日数を減らさないといけなくて、今日は有休を取っている私( ´_ゝ`)

本当は休んでいる暇なんてないのだけれど、かと言ってテレワークが出来る業務でもないので、仕方なくお休みにしたのだ😵
本来ならば、改造途中の庭のガーデニングをしたかったのだけれど、梅雨入りして朝から生憎の雨でそれも出来ず、、、🌧️☔

たまってるネタも消化しないとなぁと言う事で、今日は先週の土曜日にママ友の愉歩さんと行って来た地元の三重県立美術館にて開催中の「若冲と京の美術」展
の記事を書こうと思う(^^)d

三重県立美術館がこちら↓



大好きな伊藤若冲の「雪中雄鶏図」の大きな看板を見た途端、忘れていた私の中の絵心がときめき出した🎶

昨年から続いているコロナ渦の為、美術館に訪れたのは、一昨年に訪れた豊田市立美術館の「クリムト展」以来である。

待ち合わせしていた愉歩さんは、既に館内で待っていてくれていたので、足早に入って行き、愉歩さんと合流(^^)d



チケットは、近鉄デパートの友の会でお値打ち(800円)に購入👍(本来は、大人1,000円)

早速、愉歩さんと展覧会を堪能✨



展示されていたのは、京都の細見美術館が所蔵しているコレクションの数々で、目玉作品である伊藤若冲の絵画だけではなく、京都の歴史や文化を感じる作品が沢山展示されていた。

パンフレットの裏面に掲載されている作品の一部がこちら↓


残念ながら、一番見たかった今回のメイン作品である「雪中雄鶏図」は、どうやら5月5日迄の前期の展覧会のみだったようで観られなかった。。(〃_ _)σ∥


実は、4、5年前に細見美術館で開催されていた「伊藤若冲展」に行った事があり、それ以来伊藤若冲の大ファンになった私(*^.^*)

その際には、この「雪中雄鶏図」の色紙や美術雑誌も購入し、色紙は我が家の床の間に飾ってあるくらい、若冲の躍動感ある画風の虜になってしまった✨



その時に観た像の絵が可愛い「樹花鳥獣図屏風」のミニファイルを今回は購入↓


館内に臨時に設置された作品グッズも観ているだけで楽しかった↓




私が日本画に興味を持つきっかけになった伊藤若冲。

大好きな京都出身と言う事も、傾倒する大きな要因だったかもしれないが、コロナが収まって以前の日常を取り戻す事が出来たなら、又、美術館巡りを再開したいなぁと切に願わずにいられない(*´ω`*)

三重県立美術館で開催されている伊藤若冲展は、今月の23日までやっているので、興味のある方は是非訪れてみてね👍

三重県立美術館
住所 : 津市大谷町11
TEL : 059-227-2100