感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「令和3年 アマリリス観察日記」〜今年もオウチ時間を楽しもう(*^。^*)

2021-05-02 14:00:00 | 日記
今年もウチの職場の御用達ヤマトさんが、アマリリスの注文書をワザワザ持って来てくれた😅

数年前から毎年購入していて、植える場所もなくなって来たので、今年は要らないかなぁと思ってたのだけどね、、(((^_^;)

日頃無理を聞いて貰ったりもしてるし、折角持って来てくれたしなぁと言う事で、一鉢購入することに(^-^;

今年は赤と白のコンビネーションの" ミネルバ "と言うアマリリスを注文↓


令和3年2月18日開封時のアマリリスがこちら↓


3月8日、漸く芽が出て来た(*^。^*)


4月3日、蕾が付いた茎が急に伸びて来た😄
暖かくなって来たからかな(*^.^*)


それから1週間後の4月10日の様子↓

新年度が始まってバタバタしていた時期だったので、アマリリスの成長を見るのは癒しになっていた🎵


そして、20日後のゴールデンウィーク直前の4月30日の朝、今にも開花しそうに↓


同じ日の午後には早くも開花し出してしまった(*_*)

少しでも長く咲いて欲しくて、気温の低い玄関に持って来る事に↓


そして、昨日の5月1日、満開に👍
折角なので、外の玄関先に飾る事に(*^ー^)ノ♪

今年のアマリリスは、なんだかいつもの年のアマリリスに比べて小ぶりだけれど、ヤッパリ花が咲いてくれるのは嬉しい🎵😍🎵

昨年に引き続き、今年も大阪や東京等で緊急事態宣言が出ており、自粛モードのゴールデンウィーク。。(〃_ _)σ∥

本来なら、ガーデニングに精を出してオウチ時間を楽しみたいところだけれど、4日までは春の土用の為、土いじりが出来ず、あともう少し我慢の日々だ、、(ー。ー#)


5日になったら、これまでに購入して待機させてあるお花を植えよう(*^。^*)

何処にも行けなくても、庭のお花を見ながら過ごすのも、私にとっては極上の時間だから(^^)d





「小室文書」〜そこに眞子さまへの愛はあるのか⁉️

2021-05-01 18:49:00 | ちょっと真面目なお話
新年度が始まった今月の初め、秋篠宮や宮内庁長官の問いかけを3年もの間ずっと無視し続けていたKKこと、小室圭が28ページもの超大作文書を発表した😱

あまりにも唐突な発表だったので、正直ビックリしたが、目を通してみるとなんの事はない、ただの自己弁護の為の言い訳文書と言う読む価値もない内容だった。。(〃_ _)σ∥

回りくどいし、ひたすら同じ事をダラダラと繰り返すだけの退屈な文章に、途中で読むのがイヤになって来て、飛ばし読みしてしまったが、そこには眞子さまへの愛情は微塵も感じられず、、、😢

「あのお金は、こうこうこう言う理由のもので、借金じゃなくて貰ったものなんだよぉ〜、だから、返さなくて良いものであって、僕達はなぁんにも悪くないのさ( ̄0 ̄;)」なんて、必死に取り繕い、自分達の正当性を主張している様に私には感じられた(ー。ー#)

借金じゃなくて返す必要もないお金なんだとしたら、KKのお母さんは結婚を散らつかせた結婚詐欺を働いてたのか、はたまた援助交際をしてたってわけなの?



それでもって、息子のKKはそんな母親を平然と受け入れていて、元婚約者からせしめ取ったお金で身の丈に合わない学生生活を送っていたんだ、、って、ことだよね⁉️

「へぇ〜、そうだったんだ、、なる程ネェ(((^_^;)」と、呆れながらもある意味KK親子の人間性を改めて納得してしまった私。

この文書が出る前からKKの目的は、眞子さまと結婚する事で一生路頭に迷わずに暮らせる権利の保証と、それに伴う最高の地位と名誉を手に入れる事なんだろうとは思っていたが、この文書でそれは決定的な確信へと変わった。。(〃_ _)σ∥

果たしてKKは、眞子さまが一般家庭の出身だったとしたなら、結婚したいと思っただろうか?

本当に眞子さまを愛しているならば、圧倒的な国民からの不支持の事実と眞子さまの立場を受け入れて、自ら潔く身を引く筈である(-_-;)

その上、KK文書には、眞子さまの親である秋篠宮や皇室関係者をはじめ、お誕生日会見での天皇陛下のお言葉に対しての回答や配慮、リスペクトさえもなかった(ー。ー#)




以前の記事でも書いたけど、眞子さまの結婚騒動は親である秋篠宮ご夫妻の因果応報(事の発端は、KK親子に負けない上昇志向を抱いた野心家の紀子さまが秋篠宮と結婚した事)だとは思っているが、自由奔放に育てられた娘の眞子さまがこれ程までに強情で自己チューで、おまけにKY(空気読めない)なお姫様だとは想像さえしていなかった、、(-_-;)

マァ、あの両親の血を引いていてお二人の手で育てられたのだから仕方ないが、これ以上皇室に対して失望させないで貰いたいし、何より天皇皇后両陛下にまで迷惑をかけないでいただきたい!Σ( ̄□ ̄;)



ウチの職場に、自己チューで計算高くて同僚に嫌われてる人がいるのだけれど、あれだけ総スカン状態にいたら、普通の人なら「どこか自分に悪いところがあるんじゃないか」とか、「改めなければいけないところがあるんじゃないか」と自身を振り返ったり反省したりすると思うのだけれど、そう言う人に限って絶対に自分は悪くないと強固に信じている😱

以前、その人の相談に乗っていた事があり、「皆にあれ程嫌がられているのは、貴女にも何か原因があると思うのだけど、思い当たる事はないの?」と、問いかけた時も「思い当たる事は何もない」と言いきったし、泣いてる彼女に対し、「そんなに辛かったら、思いきって職場を変えてみる?」と聞いた時も、「何で私が辞めないといけないの?私は何も悪くないのに」と、言い張ったものだ( ̄0 ̄;)

なので、KK親子もきっとウチの職場の彼女の様に、「自分は絶対に悪くない。悪いのは皆の方だ」と思っているんだろうなぁ、、と思っている(^-^;

そして、" 自分は悪くない、正しい "と思っている人に限って、どんなアウェイの状況に置かれても、絶対に負けないし、しぶといし、強いものだ😅

ネットやYouTubeを観ていてると、皇室と遠縁にあたる武田恒泰氏をはじめ、いろんな人がKK親子に対して批判的な事を述べていて、勿論一般的な思考の人ならば、彼等の主張がまともで共感出来るだろうけど、そうじゃない少数派の思考を持ったのが、KK親子や眞子さまなのだとしたら、外野がいくらヤンヤヤンヤ言ったところで、全く動じないし、通じないのだと思う(-_-;)




ある意味母親の紀子さまよりも、野望に満ち溢れたKK親子は世間の声なんて屁とも思わず、「絶対に皇室に入って安泰な生活と地位と名誉を手に入れてやるぞ〜❗一時金確保まで、あともう一息だ〜〜〜((o( ̄ー ̄)o))」なんて、燃えに燃えているのかもしれない。

皇室の歴史も令和が最後になるかも⁉️と、まことしやかに言われていたりもするが、秋篠宮が天皇になったり、このままKKと眞子さまが結婚したりするのなら、私の中での皇室へのリスペクトや関心も、霧の如くどこかに行ってしまいそうである、、💦

願わくば、天照大神さまのお力で、この結婚は破談となり、KK親子を退治して貰いたいと思ってしまうのは私だけだろうか?















京都にお花見(後半篇)〜哲学の道の桜と椿寺で有名な「霊巌寺」へ🌺

2021-04-27 20:11:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
全国的にコロナの変異株に置き換わりつつある中、私の住む県でも連日過去最多を記録しており、昨日の月曜日に知事は蔓延防止措置を政府に要請した様だ💦

第4波に突入する前に、コロナの感染リスクを感じながらも京都にお花見に行けたのは、ホントにラッキーだった😅

と言う事で今日は、3月27日土曜日、コロナの感染リスクが心配される中、桜の誘惑に負けて2年ぶりに京都にお花見に行って来た記事を締め括ろうと思う(^^;)))

円山公園の垂れ桜の前で大阪からやって来た息子と合流し、お豆腐専門店「蓮月茶や」で美味しいお豆腐料理を楽しんだ私達は、祇園白川の満開の桜を堪能し、最終目的地の「霊巌寺」に向かう為、車を停めてあった四条大宮駅まで戻って来た。



霊巌寺に向かう前に、お気に入りの高級食パン専門店の「別格」で食パンをゲット👍

こちらについても過去記事で何度もご紹介しているので詳細は省くが、このお店は京都銘菓"おたべ"や"京ばうむ"を手掛ける企業とパンプロデューサーの岸本拓也氏が手掛けているだけあって、その名のとおり" 別格 "な美味しさなのだ👍

なので、我が家は京都に来ると必ずと言っていいくらい買って帰る事にしている(^^)d


" 別格 "で食パンを2本ゲットした私達は、哲学の道の近くにある" 椿寺 "として有名な「霊巌寺」に到着👍

閉門時間16時30分の20分程前になんとか辿り着け、おまけに時間が遅かったせいか、哲学の道沿いの駐車場にも運良く停める事が出来た😄

哲学の道沿いの桜も満開で本当に綺麗だった🌸



駐車場から歩いて数分で、春の特別公開中の霊巌寺に到着。
こちら↓


こちらについても、以前にご紹介した事があるので詳細は省くが、通常は非公開となっており、椿の見頃のこの時期だけ期間限定で公開されているお寺なのだ🎶

2年前に来た際は見頃を少し過ぎていたが、とにかく境内の至る所に椿が咲いていて、しかもインスタ映えする演出が沢山されていたので、メチャクチャ感動した私(*^.^*)

なので、次回は見頃の時期に訪れたいと切に願っていたのである。


到着したのが閉門まで残り15分くらいだったので、返って人も少なくて密にもならず、写真を撮るにも有り難かったのだけど、残念なことに今年は以前にも増して見頃を過ぎていて、愕然としてしまった😱

こんな感じ↓
嘆いていても仕方ないので、境内を早足で巡る事に(^-^;


それでも、地面に落ち着いている椿は、綺麗だった🌺


雪柳も咲き始めていた↓


境内の中の椿も既に見頃を過ぎていたので、その中でもインスタ映えしているスポットのみ写真を撮ることに(^-^;






この辺りの椿はまだ綺麗に咲いていたかな😅


息子と境内を一回りし、入り口付近のインスタ映えスポットに戻り、時間ギリギリまで写真を撮る事に集中👍

2年前も、椿が一列に綺麗に並べられているこの光景に感動した私(*^.^*)

ママ友や母には見せてあげられなかったが、息子と一緒に来る事が出来て良かった😄





そして、この水鉢に浮かべられた椿の美しいこと!

椿の花は見頃を過ぎていてガッカリだったが、このスポットを息子に見せてあげられたことは、ここまで来た甲斐があったと言うもんだ😃


ここに来るまでは、椿にあまり興味がなかった私だったのだけど、霊巌寺のこのスポットを見て以来、家にも椿の花を鉢植えにするくらい魅せられてしまった😅


今年は暖冬だったせいか、梅も桜も椿も例年より開花が早くて、椿の見頃が過ぎていたのは本当に残念だったが、又次回のお楽しみにしたいと思う。



コロナが収束し、心から京都やお花見を楽しめる日が来る事を祈りながら、頑張って生きよう✨


霊巌寺の帰りにも哲学の道を横切るので、暫し満開の桜を眺めていた私達(*^.^*)

息子が京都の大学に行っていた頃は、毎年京都の桜の名所のお花見を楽しんでいたなぁ✨

コロナ渦になる前で本当に良かった😊
桜の名所と言われてる場所は殆んど制覇したが、この日に訪れた祇園白川や哲学の道沿いの桜は特にお気に入りのスポットなので、家族3人でお花見を楽しめた事と感染しないで済んだ事には心より感謝したいと思っている✨









京都にお花見(中半篇)〜祇園白川の満開の桜🌸

2021-04-18 18:43:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
新年度になって、バタバタしているうちに4月も後半に突入してしまった😱

桜の季節も終わり、もう藤やさつきの花が見頃を迎え始めている🌺

京都にお花見に行って早3週間が過ぎ、なんとかコロナに感染しなくて済んでヤレヤレである😅
早く、お花見ネタを片付けねば、、(^^;)))
写真は円山公園の垂れ桜↓


と言う事で、今回は3月27日土曜日に桜の誘惑に負けて2年ぶりに京都へお花見に行って来た記事の続きを書こうと思う。

円山公園の妖艶な垂れ桜の前で大阪からやって来る息子と待ち合わせし、息子と合流後に歩いて5分程の所にあるお豆腐専門店「蓮月茶や」で美味しいランチを食べた私達は、阪急河原町駅まで歩いて行く事に(*^ー^)ノ♪


途中、古川前通沿いにある美味しいスイーツのお店「吉祥茶寮」でお土産を買って行く事に(^^)d

吉祥茶寮の手前にあるこちらの橋から見える景色もお気に入りのスポット↓



きなこを使ったスイーツやパフェで有名な「吉祥茶寮」がこちら↓


こちらのお店については以前にもご紹介した事があるので詳細は省くが、パフェを食べる為に整理券を求めて朝から並んだ事があったなぁと、懐かしくなった😅

1階は、お土産用のスイーツが販売されている🎵(吉祥茶寮については、こちらを参考に(^^)d)

こちらで2点ほどお土産を購入👍


お店を出て、再び祇園白川沿いの桜を目指して歩いて行くと、満開の桜と椿のコラボレーションが現れた🎶



そうそう、この光景が見たかったんだよねぇ(ノ´∀`*)



本当は、ママ友の愉歩さんや母にも見せてあげたかったのだけれど、又次回の楽しみとしよう👍


桜は、1年に1度の短い期間限定にしか見られないからこそ、値打ちがあるのかもしれない(*^.^*)


息子とは、2年前にここの桜を一緒に見た事があるのだけれど、主人は初めてだったので、今回主人と3人でお花見が出来た事も、きっと一生の思い出になるだろう✨


ゆっくりと、息を飲むほど美しい桜を 見ながら歩いて行く。


この辺は結構な人出だったが、コロナのお陰でインバウンドの影響もなく、例年よりも落ち着いて桜を楽しむ事が出来たかな😃


桜と新緑のコラボもホント美しい✨




サスペンスドラマで有名な「辰巳大明神」も↓




柳の新緑も風情があって、好きだなぁ(*^.^*)




この桜のトンネルを抜けると、鴨川が現れる。


コロナ渦でなかったら、この辺りにある美味しいスイーツのお店で、スイーツも楽しめたのになぁ。


こちらの桜には、幹から桜の花がいくつも咲いていて、主人がとても興味深く眺めていた(^-^;


私も、こんな桜を見るのは初めて😅
一昨年は人が多過ぎて、気付かなかった(^^;)))


この景色も京都らしくてお気に入りのひとつ✨




白川の桜通を抜けてすぐ左には、チョコレートで有名な「カカオマーケット」が↓

息子がこちらのお店でチョコレートのジェラートを購入し、お店の前のベンチでちょっとブレイクタイムとなった(*^.^*)


その後、四条大橋を渡り、阪急河原町駅の入り口に到着。

高瀬川の桜の前では、こんな感じでパフォーマンスが行われていた↓

私達は、阪急電車に乗って、最後の目的地に行く為、車を停めてある四条大宮駅に向かった。
続く。




2年ぶりに京都にお花見に行って来た(前半篇)🌸🍶✨円山公園の垂れ桜と美味しいお豆腐専門店蓮月茶やでのランチ✨

2021-04-04 17:12:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
先週の土曜日、緊急事態宣言解除後のコロナのリバウンドの不安がある中、桜の誘惑に負けてしまった私は主人と一緒に桜が見頃の京都にお花見に行って来た(*´∀`)

本当なら、ママ友の愉歩さんと2人で椿と桜のお花見にお泊まりでお出掛けする予定だったのだけど、愉歩さんが体調不良の為、断念💦

なので、母を誘って日帰りでお花見に行く予定に変更したのだけど、前々日に母の弟が緊急入院した為、母も行けない事になってしまった。。(〃_ _)σ∥

そこで諦めれば良かったのだけど、昨年コロナでお花見に行けず、京都の桜が見頃の満開でお天気も良いとの情報に、どうしても行きたい気持ちを抑え切れずに思いきって出掛ける事に、、😅

車で息子が住んでいた四条大宮駅の近くまで行って、そこから阪急電車で烏丸まで行き、大丸のガトーフェスタ ハラダで期間限定のラスクをゲット👍

烏丸から歩いて京都からやって来る息子と待ち合わせしていた円山公園までお花見を楽しみながら歩いて行く事にした。

途中阪急電車の河原町駅入り口に隣接している高瀬川の桜を楽しんだ私達🌸


満開の桜が綿菓子の様で、沢山の人が写真撮影していたくらい綺麗だった(*^.^*)


お天気も良くて、2年ぶりに青空に映えるこの光景を見る事が出来、感無量だった(*´∀`)


四条大橋から見える鴨川の様子↓
この時、丁度お昼くらいだったが、思っていたより人出も少なかったかな。


円山公園の入り口を入って行くと、こちらの桜も満開となっていて、公園には桜の下で飲食を楽しんでいる人達も(^^;)))

禁止されている筈なのになぁ、なんて横目で見ながら更に奥へと歩いて行く🎵




すると、丘の上にひときわ目立つあの妖艶な垂れ桜が見えて来た(*^.^*)


与謝野晶子も魅了されて歌を詠んだとされる有名な垂れ桜🌸

初めてこの桜を見た時には、あまりにもの妖艶な美しさに鳥肌が立つくらい感動したものだ(*´∀`)

私達は12:30過ぎに息子と待ち合わせだったので、しばし垂れ桜の前のベンチで主人と一緒に極上のひとときを過ごす事に✨


暫くすると息子が到着(^^)d
13:00に予約してあった、円山公園から歩いて5分程の所にあるお豆腐専門店の「蓮月茶や」に向かった🎶

途中、円山公園の隣にある知恩院の前を通る↓

こちらの桜も見事な満開だった🌸

そう言えば、息子が浪人生となった年にも仕切り直しに3人で京都のお花見ツアーに行った事があり、その際も円山公園と知恩院の桜を見に来た事を思い出してしまった。

あれから早6年。

あの時は、まさかその翌年に息子が京都の大学に入学するなんて思ってもみなかったが、今思うとそれも布石だったのだと思う。


知恩院を通り過ぎてすぐに「蓮月茶や」に到着👍

ここには以前にも親友やママ友達と訪れた事があり、お値打ちで美味しいお豆腐料理が食べれるのと、何より個室が利用出来る為、コロナの感染リスクを避ける意味でも迷わずこちらでランチを食べようと言う事になったのだ🎶


この日は店の外にも行列が出来る程の人が押し寄せていたので、予約して正解だった😅

待つこと数分で個室に通された私達。
窓からは、目の前にあるお気に入りの青蓮院門跡寺院の桜が↓

勿論、テーブルには透明なついたても設置してあり、換気も感染対策もバッチリだった(^^)d

最高のロケーションの中、安心して家族3人で美味しいお豆腐料理を楽しんだ私達(*^.^*)


ランチはこちらのお豆腐コース(税込み3,300円のみ)↓


蓮月茶やについては、過去記事にも詳しく書いたので詳細は省くが、少しずつお料理が運ばれて来るので、とにかくゆったりと美味しいお料理に舌鼓を打つことが出来る👍

最初に運ばれて来る食前酒の梅酒もメチャクチャ美味しくて、一緒に来た事がある親友が感激したくらいなのだ(*´∀`)

どのお料理も最高に美味しいのだけれど、特に右下の生麩の田楽は最高に美味しくて、最初に食べた時以来、生麩の田楽が大好きになってしまった私😊


後半のお料理がこちら↓
右上の豆腐グラタンには、息子も感動していた🎵

炊き込みご飯も変わらない炊き上がりで美味しかった(*^.^*)


満開の桜を愛でながら、美味しいお豆腐料理を主人や息子にも食べて貰え、コロナ渦である事を忘れてしまうくらい極上の時間を過ごせた私✨

お腹一杯になった私達は、次の目的地に向かう事に(*^ー^)ノ♪
続く。

京都には、ガイドブックにも掲載されている有名なお豆腐専門店も沢山あるが、個人的には予約も可能で個室も利用出来、何よりどのお料理も絶品のお料理が味わえる「蓮月茶や」は、私的にはイチオシのオススメのお店だよ😃

「蓮月茶や」については、こちらを参考に👍