先日参加した心理学実験Ⅰのレポートを作成しています。先行して人格心理学のレポートを作成していましたが、心理学実験のレポート提出期限が今年いっぱいでしたので、必修科目を先に片付けることにします。先ずは手堅く必修科目の単位を取得することを優先するのが無難と考えます。
課題は「心理学実験において感覚を測るには精神物理学的な測定法が3つある。具体例を示しながらそれぞれを説明し、長所と欠点を述べなさい」です。昨日夜から書き始めていますがまだ15パーセントの出来と言う感じです。スクーリング時に参考資料が配布されたので、この資料をベースに今週中を目標に完成させます。なんとかできそうと楽観しています。
PCを使用したオンデマンドスクーリングの申込みも完了しました。受講科目は「公的扶助論」です。10月から視聴可能となりますので、サクサクと視聴を見終えて、レポートもサクサク書き終えてしまいたいと思います。
公的扶助論の学習は、社会福祉士の資格取得のために、新宿区高田馬場の日本福祉教育専門学校の通信教育課程で学習して以来です。生活保護に関する学習をもう少し深く学習していことから履修したものです。
今後は10月中旬に認知心理学のスクーリングに参加。下旬には心理療法各論の科目修了試験を受験する予定です。
今年もあと3カ月を残すのみとなりました。過去を振り返れば「やっとけばよかった」と考えたことはたびたびあるため、やることはやったという達成感、充実感の中で完ぺきな自己満足に浸って今年を締めくくりたいですね。
課題は「心理学実験において感覚を測るには精神物理学的な測定法が3つある。具体例を示しながらそれぞれを説明し、長所と欠点を述べなさい」です。昨日夜から書き始めていますがまだ15パーセントの出来と言う感じです。スクーリング時に参考資料が配布されたので、この資料をベースに今週中を目標に完成させます。なんとかできそうと楽観しています。
PCを使用したオンデマンドスクーリングの申込みも完了しました。受講科目は「公的扶助論」です。10月から視聴可能となりますので、サクサクと視聴を見終えて、レポートもサクサク書き終えてしまいたいと思います。
公的扶助論の学習は、社会福祉士の資格取得のために、新宿区高田馬場の日本福祉教育専門学校の通信教育課程で学習して以来です。生活保護に関する学習をもう少し深く学習していことから履修したものです。
今後は10月中旬に認知心理学のスクーリングに参加。下旬には心理療法各論の科目修了試験を受験する予定です。
今年もあと3カ月を残すのみとなりました。過去を振り返れば「やっとけばよかった」と考えたことはたびたびあるため、やることはやったという達成感、充実感の中で完ぺきな自己満足に浸って今年を締めくくりたいですね。