心理療法各論の科目修了試験を受験するために、その会場となった東京都豊島区の大正大学に行きました。科目修了試験を受験するのは、学習心理学に続いて2回目です。9時45分の集合時刻には大勢の受験者が集まっています。60~70人はいたように思います。
試験開始時刻まで作成した受験用ノートを見直して、10時ちょうどに試験開始です。心理療法各論は2問出題されうち1題を解答します。
私の選択した問題は「ゲシュタルト療法における図と地について説明しなさい。その上でゲシュタルト療法の特徴をA・人間観・パーソナリティ観、B・病理論、C・目標、D・カウンセリング関係、E・技法の観点から述べなさい」です。この解答は使用教科書に全て掲載されています。
解答は完ぺきではありませんが、概ね要求された論点は抑えて解答することができましたので合格点はもらえるかと思っています。
そういえば、JR埼京線板橋駅東口から出て大正大学に向かう途中、改札から徒歩1分程度のところに、新撰組局長として幕末に活躍した近藤 勇の墓がありました。女子高校生らしき集団(10人程)が見学しています。
試験後に寄り道をして写真に撮ろうと思いましたが、デジカメのバッテリーが無くなり撮影できず帰宅です。残念。また、出向く機会があったら撮影したいと思います。
試験開始時刻まで作成した受験用ノートを見直して、10時ちょうどに試験開始です。心理療法各論は2問出題されうち1題を解答します。
私の選択した問題は「ゲシュタルト療法における図と地について説明しなさい。その上でゲシュタルト療法の特徴をA・人間観・パーソナリティ観、B・病理論、C・目標、D・カウンセリング関係、E・技法の観点から述べなさい」です。この解答は使用教科書に全て掲載されています。
解答は完ぺきではありませんが、概ね要求された論点は抑えて解答することができましたので合格点はもらえるかと思っています。
そういえば、JR埼京線板橋駅東口から出て大正大学に向かう途中、改札から徒歩1分程度のところに、新撰組局長として幕末に活躍した近藤 勇の墓がありました。女子高校生らしき集団(10人程)が見学しています。
試験後に寄り道をして写真に撮ろうと思いましたが、デジカメのバッテリーが無くなり撮影できず帰宅です。残念。また、出向く機会があったら撮影したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/26f1bf2dedb1a8b5bebb3c6343d4adb9.jpg)