waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

2013年4月後半の広報誌

2013-04-30 14:20:45 | Weblog・新着


南房総市消費生活相談
5月は1・10・14・16・21・24・29日で事前予約制。
商工観光課が問い合わせ先です。

鴨川みなとまつり開催日の5月4・5日は太海の鴨川青年の家から鴨川小学校前までの県道が終日通行止めです。


館山市 後半
表紙は船形、九重に完成したこども園の建物
新年度の人事異動
住宅リフォーム補助について
若者サポートステーションについて
難聴児のお子さんの補聴器購入補助について
定期予防接種の日程
子ども市民大学・イベントインフォメーション・休日当番医・相談案内の掲載



鴨川市 後半
鴨川みなとまつりについて
公民館教室の参加者募集について
新年度人事異動について
天津小湊に福祉総合センター開設について
コミュバスの有料広告・図書館公民館分室について
裏表紙は太海地区の波太橋開通式の模様



鋸南町お知らせ版
4月より循環バスの時刻が改正しています。

今年度の予算概要
まちづくり支援事業補助について
各種行事などの募集
6月1日開催の鋸南ヒルズマラソンについて



南房総市お知らせ版

まちづくりチャレンジ事業の募集について
難聴のお子さんの補聴器補助について
定期予防接種の実施内容について

各種行事・相談・図書館だより・休日当番医について

市内幼小中の一斉防災訓練が5月30日に予定

ゴミゼロは5月26日に。

裏表紙は子育て支援センターからのお知らせ
なお、教育委員会子ども教育課が、今年度、児童福祉で手当以外の事務を扱っています。
コメント

2013年4月前半の南房総市の広報誌

2013-04-30 13:55:43 | Weblog・新着
みなみぼうそう4月号

表紙は和田浦の道の駅で展示されているシロナガス鯨の骨格標本

中小企業業者への支援施策
短期人間ドックの費用助成
市内21箇所の福祉避難所設置について→原則、高齢者施設が指定を受けています。詳細は三芳分庁舎の健康支援課へ。
空き家バンクについて
千倉地区学校再編について
新年度の人事異動について
総合検診の日程

市民活動団体紹介は、絵本読み聞かせの、あひるの会のみなさま



南房総市・今年度の予算
通常の広報誌とは別で冊子が配布しています。

一店いってん運動推進事業、再チャレンジ奨学資金貸付事業、道の駅の一部整備、観光マーケティング、防災行政無線デジタル事業、富山国保病院非常用発電装置導入、富山地区小中一貫校・幼保一体化、三芳地区幼保一体化

以上が目についた今年の主な事業

予算規模は197億円
市債は300億円でうち63億円が市が負担する数字
基金は176億円
コメント

2013年4月前半の広報誌

2013-04-30 13:55:18 | Weblog・新着


大変遅くなりました地元近隣の広報誌紹介。


館山市 前半
表紙は平砂浦海岸の砂防林の植樹の風景です。

国民年金の担当部署の変更
固定資産税の縦覧・閲覧について
市役所本庁舎の耐震改修工事について
ちば消防共同指令センターについて
総合検診の日程
合併浄化槽の補助について安房医療福祉専門学校について



鴨川市 前半
表紙は新しい鴨川市の長谷川市長

今年度の予算について
マイホームこころ配り事業について
障害者総合支援法について
裏表紙は鴨川漁港で開催予定のみなとまつりと弁天様の本開帳について



ちば県民だより4月号
表紙は先日、開通の圏央道について

今年度の予算の概要
新年度からの県の組織変更について
防災危機管理センターについて
裏表紙は、ほくそう春まつり、飯高檀林新緑祭、株式会社アイメデックス



町報 きょなん
表紙は竹灯籠まつりの風景

鋸南病院の近況・道の駅きょなんにAED寄贈
国民年金・国保について
裏表紙はくらしのカレンダーと休日当番医


広報たつの4月号
本年3月のダイヤ改正で運行を終了したJRのミニエコーを特集
今年度の予算について
辰野町消防団・両小野国保診療所について
公民館講座・教室の案内
文化財探訪の掲載
こども広報はひなまつり

まちの活力見聞録は扶桑科学のみなさま
コメント

2月の消費生活シンポジウムの動画が

2013-04-30 02:51:22 | Weblog・新着
本年2月9日に開催しました千葉県南房総市の消費生活シンポジウム。すでに2ヶ月がたちましたが、ようやく、関係者の了解をいただき、催しの一場面を動画公開しました。


YouTube waikazuchan
南房総市消費生活シンポジウムの一場面


で検索をしてください。

シンポジウムの最後の提言書を南房総市の石井市長に渡す場面になります。
なお、マイクを使用しなかったため、音が小さい点をお許し願います。
提言書の全文内容は別途、書きます。


会員限定ですが。
私が役員で関わっています南房総市心身障害者福祉会。来月5月後半に予定の定期総会の講演として、シンポジウムの実行委員でした、南房総市の専属の消費生活問題相談員の方をお招きする計画です。
コメント