写真は本日、内房線千倉駅で配布していたティッシュです。
そのティッシュとあわせ、正式に来月3月1日にみどりの窓口廃止の掲示がはりだされました。
廃止後は館山駅などで買えないきっぷの購入と書いてありましたが、詳細にかえないきっぷは書かれていないし、買えないきっぷを館山駅や安房鴨川駅までいった場合の無料乗車証も記載がないです。
隣の九重駅では、きっぷ購入のための館山駅または千倉駅までのかかった運賃をお返しする案内掲示は撤去しています。
あまりにもそっけないというか、なんとか、物事を単純に流そうとする姿勢が見受けます。
これが公共交通機関としてどうなんだろうか。
その流れを黙って指をくわえてみている南房総市の市当局や市議会は、これでも、なにもしないのだろうか。
別件です。
内房線の江見駅の新しいお手洗い場の工事。
駅の改札からお手洗い場までは段差があります。スロープはないです。
総武本線の旭駅。
7日に現地にいきましたが、そのときの特急しおさい8号は30人から40人程度の乗車。曜日や時間帯もあるのでしょうか、4月から委託になって直営よりもサービスが低下をしないのかどうか。
千葉市内の本千葉駅。
千倉駅と同じく、みどりの窓口が廃止になりますが、評判がよくない指定券発売機が設置。こちらも廃止に関わる案内掲示が少ない。
お客さんから反発を受けることがわかっているのであれば、千葉駅や蘇我駅の工事が落ち着くまで、猶予があってもいいように思う。
そのティッシュとあわせ、正式に来月3月1日にみどりの窓口廃止の掲示がはりだされました。
廃止後は館山駅などで買えないきっぷの購入と書いてありましたが、詳細にかえないきっぷは書かれていないし、買えないきっぷを館山駅や安房鴨川駅までいった場合の無料乗車証も記載がないです。
隣の九重駅では、きっぷ購入のための館山駅または千倉駅までのかかった運賃をお返しする案内掲示は撤去しています。
あまりにもそっけないというか、なんとか、物事を単純に流そうとする姿勢が見受けます。
これが公共交通機関としてどうなんだろうか。
その流れを黙って指をくわえてみている南房総市の市当局や市議会は、これでも、なにもしないのだろうか。
別件です。
内房線の江見駅の新しいお手洗い場の工事。
駅の改札からお手洗い場までは段差があります。スロープはないです。
総武本線の旭駅。
7日に現地にいきましたが、そのときの特急しおさい8号は30人から40人程度の乗車。曜日や時間帯もあるのでしょうか、4月から委託になって直営よりもサービスが低下をしないのかどうか。
千葉市内の本千葉駅。
千倉駅と同じく、みどりの窓口が廃止になりますが、評判がよくない指定券発売機が設置。こちらも廃止に関わる案内掲示が少ない。
お客さんから反発を受けることがわかっているのであれば、千葉駅や蘇我駅の工事が落ち着くまで、猶予があってもいいように思う。