waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

地震・トラブル・集まり他

2016-06-11 01:54:50 | Weblog・新着
最初に。

国の地震調査委員会の今年の全国地震動予測地図が公表。前回の公表とほぼ同じく、太平洋側を中心に今後30年以内に震度6以上の発生の確率が高いようです。
地震国ですから、いつ、なんどきに起こるか、備えだと思います。


兵庫県明石市で、JR西日本の関連会社の作業員が、同社の変電所で、関西電力とつなぐ電線スイッチ修繕作業中に、ミスにより明石市内の1万6000世帯で一時停電があったそうです。


数日前のJR北海道で、修繕すべき線路を6日間、放置をしていたトラブルも。


あけて11日はアクアラインの木更津料金所すぐの木更津金田バスターミナルの新建物が使用開始になります。
東京君津線で一部見直しと、昨日もかきましたが、首都高の湾岸線と羽田線の大井ジャンクション付近の工事により交通規制が長期間続きますので、高速バス利用の際はご注意を。


千葉県庁道路整備課より、鉄道の踏切問題についての回答がきました。
先月26日の外房線での踏切事故を受けての働きかけでしたが、きちんとした回答内容ではありませんでした。
柔軟性がないという一言です。


昨日の千葉日報より
6面に私の地元の後輩で、現職の千葉市議会議員のものが選挙権ことで掲載が。

長生村の村長選挙で、八積駅などの問題の掲載が。

袖ヶ浦市で、認定こども園誘致に関する記事が。
なお、同市は幼稚園の統廃合問題がありますが、そことの関連がどうなっているのか。


あけて11日は私が存じている館山市議会議員の市政報告会があります。
先方より参加の連絡が届いていますが。

熊本地震を受け、福祉避難所、不測の事態の庁舎の業務の代替先の設定、水道問題で利根川水系のダムの渇水の動きと鴨川低地断層に近い2箇所のダムの存在と、万一の供給確保について、先方に伝えました。

あくまでも、館山市の議会人の方の集まりではありますが、安房地域の中心地である館山市ですので、ある程度の広域的な話はしなくてはと思います。


南房総市の最新の広報誌は空き家問題が紹介。


最後に。
13日に東京都議会は総務委員会があります。おそらく、あの都知事に関わる問題の山場になります。
前任者の問題の際は、与野党議員ともかなりシビアに追及をしていたようです。
多摩地域の自治体の議会では、都知事に対する不信感の意味で、意見書や決議を次々と可決をしているとか。
参院選もあり、期待はずれの結論であれば、参院選はもちろん、来年夏の都議選も影響は大きいと思う。

私が取り上げている東京都議会のおときた議員。昨日は本の出版、お昼の民放の番組。あけて、ご自身の結婚式と、かなり、ハードのようです。
コメント