waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

熊本・首都高ほか

2016-06-10 01:48:31 | Weblog・新着
最初に。
私が加入して書き込みができる地域SNSの有志の方々が、地震があって、いまも不自由な生活を余儀なくされている熊本に向かっています。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=265733

http://onomichi-sns.jp/blog/blog.php?key=43652

こちらが関連の投稿です。

ネットのニュースで、熊本の被災地の発達障害のお子さんが、かなり、不安定な想いになっている話題が。
イレギュラーでいつもの生活でない状態ですので、気持ちが落ち着かない・不安になるのを、平常なペースに戻すのは簡単なことではないです。
長い目のケアとフォローを。



一昨日より、都内の首都高速の湾岸線と羽田線の大井ジャンクション付近で、3年を要する工事で交通規制がはじまっています。
山手トンネルとの往来はできますが、羽田からまたはアクアラインからの都心方面の高速バスの運行に影響がでるようです。
利用をされる方は、お時間に余裕をもって。



昨日は、

久留里、市原鶴舞郵便局、馬来田、長浦、木更津金田にいきました。
鶴舞郵便局は小湊鉄道開業100周年の資料展示を。
長浦は来週木曜に、袖ヶ浦市長浦公民館をおかりしての私の集会の会場下見に。
木更津金田は11日から使用開始の新しいバスターミナル建物を。

馬来田から長浦まで向かう道路を1本間違えた以外、あらかじめ、地図を頭に入れてナビゲーションなしでいきました。



さて。
東京都議会は13日と20日に総務委員会の集中審議を決めました。
都議会野党の方々は、結果として都知事の延命につながると、危機感をもっているそうです。
しかし、都民、全国の有権者を甘くみてはならない。もうじき、参院選が始まります。国と地方で事情が異なるからという、論理は通用はしないです。
すべては、都議会与党の方々の議会人としてのしかるべき行動にかかっていると思います。
平成元年の都議選のあとの参院選の流れ。あのときの同じような展開がないとはいえない。もし、玉虫色の決着になればその可能性は増します。
コメント