waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

3日も多々

2016-06-03 00:30:27 | Weblog・新着
今夜もかなりこの時期ではひんやりな陽気の千葉岩井です。

昨日は千葉県で2回、震度3の地震がありました。少し、用心です。



東京都議会はどうやら、来週前半でひとやまありそうです。
7日までに都知事が、一連の疑惑の調査結果が。7日は代表質問、8日は一般質問と。
委員会審議含め、動きがあるかどうか。



一昨日、消費増税の先送りが発表。しかし、気になることが。
消費税の一部は地方に配分されることは、ご存じと思います。おそらく、各地方自治体は消費増税を踏まえた準備をしていたはずです。
影響は国の予算だけでなく、地方もです。さらに平成の大合併をした自治体にとっては、旧特例法に基づく、交付税や合併特例債がどうなるのか、です。


昨日の東京新聞で、最近、地方自治体での税の滞納処分が増加傾向。特に前橋市に関しては、突出して収納率が右上がりで、ほかの自治体がお手本にしているとか。

以前、確定申告の所得税還付金が、地元の自治体により、滞納の国保税の関係で、止めている件をかきました。
その後、最近、一連の滞納処分の最終段階の書類が届いたようです。
しかし、止めてから4ヶ月。その間、還付金の店晒しをした状態。だったら、その方との話し合いで、任意で還付金を通常の誓約分納で納めれば、あらたな延滞税が生じない可能性があったと思います。
少しでも、滞納している税を減らしていくためには、上から目線の処分手続きでなく、きちんと話し合いをしながらの納付でなくては、悪循環だけである。



昨年秋の関東豪雨を受け、多摩川、荒川の流域の浸水被害のシミレーションが、国から公表されています。

内房線の岩富トンネル。
実は大正の震災で、旧南無谷トンネルが被害を受けでできたトンネルだそうです。
このトンネル近くには、鴨川低地断層もあり、今後の防災対策工事を考えるべきと思う。



関東の私鉄では、座って乗れる有料の通勤列車に力をいれているようです。
競争相手の某鉄道会社とは対称的です。
コメント

6月16日は袖ヶ浦に

2016-06-03 00:29:06 | Weblog・新着
あわステーションからお知らせです。


過去、安房地域で5箇所の集会を開催しましたが、3ヶ月ぶりに、安房地域をでて、袖ヶ浦市の長浦公民館をおかりして、


6月16日の19時から
出張集会


を開催する予定です。

いままで、内房線を中心としたテーマで集会をやりましたが、今回は内房線含めた公共交通と交通弱者、さらに障害者差別解消法と福祉避難所まで範囲をひろげてお話をし、交流を深めたいと思います。

地元の袖ヶ浦市民が望む政策研究会の方々のおたすけをかりての集会です。

会場は18時から21時まで、貸し切り使用ですので、ある程度の人数が集まれば、若干、早めに始める場合もあります。

お時間がある方はおこしをお待ちをしています。
コメント