waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

障害の方の避難所ほか

2017-04-23 01:11:27 | Weblog・新着
今夜は4月にしては冷えを感じます千葉岩井です。
体調管理には今一度。



昨日の報道より。
近年の自然災害などで避難生活を余儀なくされた障害のある方の避難所生活について。
複数箇所、多くて9箇所の避難所を転々として、症状を悪化させたケースがあったことが明らかに。

昨年の熊本の地震で、避難はしたものの、ほかの避難されている方に迷惑をかけたくないということで、介助が必要な身内を連れ添っての家族が少なくなく、車中泊により、その方が犠牲になったというニュースを耳にしました。

福祉避難所がいわれますが、行政側が当事者の要請を受けて受け入れ先を決める流れ。しかし、その方の疾病・障害・介助の度合いによっては、時間をかけてはならないことがあると思います。
結果として、行政の避難所よりは、熊本である大学が自主的に福祉避難所を開設して多くを受け入れ、また、高齢者の方になりますが現地の刑務所の一般に開放ができる建物を避難所として受け入れた例がありました。

災害はいつなんどき。
行政にお願いする部分と、それ以外で受け入れをお願いする部分と、メニューはある程度、準備が必要に感じます。
コメント

一昨日の踏切事故の続き

2017-04-23 01:11:04 | Weblog・新着


その前に。
昨日開催の内房線と地域を守る会の会合に関する情報は、届き次第、掲載します。


一昨日、私の地元の自宅から遠くない箇所でありました安房郡鋸南町の内房線の市部瀬踏切の事故。

写真は1枚目と2枚目が市部瀬踏切、3枚目は隣の踏切になります陸橋から撮影の大五郎踏切。

新聞発表などによりますと、地元の金融機関勤務の男性が運転する車が、市部瀬踏切で脱輪。車を踏切の外から動かすことを断念し、列車通過直前で脱出をしたようです。
車、列車双方にけが人などはなかったようです。

写真でご覧のように、事故の車はプリウスぐらいの車種とのことで、とてもではありませんが、通行ができない。
踏切の山側はすぐ、線路と並行する農道で、かりに通過ができたとしても、冷静に左右どちらかに車を移動することができたかどうか。

この事故は、おそらく、車側の過失責任になると思われますが、心配なのが、踏切自体が事故を受けて閉鎖になるのかどうか。
この踏切と隣の大五郎踏切は車の通行はできませんが、近隣住民の方が国道127号に向かうためには欠かせない踏切。同時に見通しが悪いカーブがあり、単に踏切としての存在以上に、列車通過の注意喚起になる点がある。
似たような現場として、同じ鋸南町にある内房線の南吉浜踏切。警報機がなければ、列車ダイヤなどを確認しなければ通行ができない。
踏切を減らして立体交差にすることは必要ではあるが、全国各地すべてとなると、物理的に困難であります。
目の前の現場において、なにが出来るかになると考えます。
コメント