waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

14日は多々

2022-03-14 02:39:17 | Weblog・新着
こんばんわ。
海からの西風が吹いています千葉県南部の岩井です。

関東の東武線の竹ノ塚駅付近の高架工事と踏切解消が、ようやく20日より完了とのことです。開かずの踏切はまだ、全国にいくつも。


あけて14日は新聞朝刊が休みですが。
昨日の東京新聞の朝刊に、公共トイレについての記事は。
ざっと内容としては、自治体が公共トイレの設置に時間と予算がかかる点を踏まえ、主にコンビニ店舗にその公共トイレの協力店のお願いをしているそうです。
確かに不特定のお客さんが往来し、常に人や防犯カメラがあるところですから、わからないわけではないです。しかし、コンビニ店舗も経営によっては閉じることも考えられる。加えて、協力店とするのであれば、なんらかの協力金ではありませんが、かかる実費のいくらかは出すべきではないか。

私は、これから先の災害を考え、行政が必要とする公共トイレを見通し、行政だけではという事情があれば、こういった協力店を募るという手順を踏んでいただきたい。
コンビニ店舗が公共インフラといわれていますが、国からの指定公共機関の指定以外は、各お店の尽力で支えられている。
安易に協力店に依存でなく、行政・自治体が一義的な対応ではないか。
数日前も書きましたが、全国各地の鉄道会社で、駅のトイレの閉鎖が少なくないです。私はコンビニ店舗だけでなく、公共交通機関がこれからこの問題をどうしていくかを、自治体ときちんと相談をしてほしい。



この3週間。毎週末、自宅のどこかの掃除に没頭をしています。昨日は自分の部屋のごく一部ですが掃除を。
わずかな時間と場所であっても、気持ちはすっきりします。
コメント