本日も安房勝山駅郵便局に。
動画のアップの方は、時間を置いてからに。
オープン2日目。
あらためて安房勝山駅郵便局に。郵便物の差し出しをしましたので、ざっと。
やはり、郵便局窓口カウンターはせまいです。
駅部分と窓口カウンター側双方にベンチはありますが、小さいです。ベンチは増やすべきです。
窓口、精算窓口、預け払い機のそれぞれにシャッターで仕切りが可能。もしかしたら、精算窓口は臨時に対応できる余地はあるかもしれないです。
なぜかJRの業務放送が流れているのが不思議です。
建物の改札と玄関にある手動のドアは、ある程度の力がないと車いすの方は一苦労するかもしれないです。
写真は改札の左部分。
案内掲示は改札出入りに関する注意書きが。入場券を購入としているが、ほんとに発売をするのかどうか。あとは精算窓口の案内がきちんと書いていない。
有人対応は平日の9時から16時までの記載はありました。
あらためて、私かみる限り、券売機の設置はできるとみています。
動画撮影時に気づいた点あれば、追加をします。
17日16時
江見駅郵便局にあるSuicaのチャージ機は、安房勝山駅郵便局と同じ最新式です。
17日19時追記
もう一枚の写真は、安房勝山駅郵便局にある時刻表などの案内掲示。
安房勝山駅郵便局の動画を3本だしています。簡易改札機は、位置をずらした方が良さそうです。
先ほど届きました。
東京湾フェリーのしらはま丸。
来月中旬に復帰見通しが正式に発表。
通常ダイヤに戻るのは、あともう少しです。
動画のアップの方は、時間を置いてからに。
オープン2日目。
あらためて安房勝山駅郵便局に。郵便物の差し出しをしましたので、ざっと。
やはり、郵便局窓口カウンターはせまいです。
駅部分と窓口カウンター側双方にベンチはありますが、小さいです。ベンチは増やすべきです。
窓口、精算窓口、預け払い機のそれぞれにシャッターで仕切りが可能。もしかしたら、精算窓口は臨時に対応できる余地はあるかもしれないです。
なぜかJRの業務放送が流れているのが不思議です。
建物の改札と玄関にある手動のドアは、ある程度の力がないと車いすの方は一苦労するかもしれないです。
写真は改札の左部分。
案内掲示は改札出入りに関する注意書きが。入場券を購入としているが、ほんとに発売をするのかどうか。あとは精算窓口の案内がきちんと書いていない。
有人対応は平日の9時から16時までの記載はありました。
あらためて、私かみる限り、券売機の設置はできるとみています。
動画撮影時に気づいた点あれば、追加をします。
17日16時
江見駅郵便局にあるSuicaのチャージ機は、安房勝山駅郵便局と同じ最新式です。
17日19時追記
もう一枚の写真は、安房勝山駅郵便局にある時刻表などの案内掲示。
安房勝山駅郵便局の動画を3本だしています。簡易改札機は、位置をずらした方が良さそうです。
先ほど届きました。
東京湾フェリーのしらはま丸。
来月中旬に復帰見通しが正式に発表。
通常ダイヤに戻るのは、あともう少しです。
