waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

19日のちょっと書き留め

2012-04-19 11:49:06 | その他・まとめ書き・分野横断的
4月19日の新聞各紙より


千葉県市川市と東京電力は、東電の集金担当社員の方に協力をお願いするかたちで、電気料金の支払いが遅れている世帯に、何か様子に異変があった場合に、市川市に通報することなどの協定を結んだそうです。
私個人、滞納世帯の方の個人情報の問題があり、けしてよいとはいえませんが、常に外回りをされている集金の方の協力は有効ではないかと考えます。


千葉県九十九里地域のアマチュア無線の有資格者の有志が、災害時に連絡をとりあうためのグループを立ち上げたそうです。


この時間は以上です。


追記
館山市内の安房地域医療センターに救急棟が完成。来月5月7日より運用を開始するそうです。
コメント

18日の地元の障害者福祉会は

2012-04-18 16:35:03 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
本日、南房総市障害者福祉会の24年度の最初の役員集まりはありました。
私の判断でかける中身は。


年1回の総会を5月18日14時より、千倉保健センター3階で開催予定

会員さんへの年会費納入は、前年同様、各地区役員が訪問集金。今回は友愛会員訪問、つまり、入会の新規・継続に関わらずお礼を用意すること。

役員メンバーは現在のまま。

組織の運営などは前年と同じで総会に提案する点。


以上が主だった中身です。


その場では結論は得られませんでしたが、私から、


昨年あった、南房総市の石井市長との懇談を再度、開催のお願い。

会員さんの訪問にあたっては、会長さんからの添え書きをつけ、困った時の連絡先などの記載のものが配布できないか。

旧富浦町地区は会員さんが少ないため、合併前の旧福祉会組織をたよりに、入会の募集ができないか。


という、3点を提案しました。


具体的に話を進めることはできませんでしたが、社会問題になっている孤立死の問題を防ぐために、福祉会としてできることを、あらためて相談をしたいとおもいます。
コメント

18日 ちょっと 書き留め

2012-04-18 16:08:56 | その他・まとめ書き・分野横断的
千倉より岩井に戻りました。
自宅付近でついに、ハチが動き始めました。しばらく、用心です。


本日の無線LANの使用できる箇所の確認。

南房総市
千倉教習所付近 千倉保健センターから安房農協千倉支店付近

富津市金谷から横須賀市の久里浜にかけては電波はとれましたが、ほとんど、ログイン・パスワードが必要な箇所でした。



千倉の用事にいく途中、先月他界した私の母方の祖父の兄弟にあたる方の四十九日を明後日に控え、事故現場へ献花をしてきました。


千倉保健センターは、今月より千倉公民館兼用になりましたので、利用方法が変わっています。


追記 18日19時
永田町、地元で気になる話題がありますが、時間をおいて書きます。
あとで確認しましたが、京急バスでPASMOのチャージが可能と、京急の全駅で無線LANが公衆利用可能だそうです。
コメント

今日は久里浜と千倉

2012-04-18 12:38:32 | 管理人プライベート
ただいま、東京湾フェリーの船内。
久里浜にトンボ帰りして、これから、役員をしている南房総市障害者福祉会の役員集まりのため、千倉に向かいます。
金谷から久里浜にかけても、しっかり、無線LANの調査はしてます。

久里浜は特にまちなみには変化はありません。
コメント

南房総市三芳・上滝田ほか

2012-04-18 12:34:49 | 管理人の報告・主張・言い分

千葉県庁県土整備部に申し上げる。

その前に。
館山市、鴨川市にある千葉県が管理する道路案内標識について。再三何度、南房総という表示でなく、地元に慣れしたんでいる富浦、岩井、平群、三芳、白浜、千倉、丸山、和田といった、表示に改めることを強く要望します。
また、南房総市は本庁、三芳と丸山の各分庁、千倉の朝夷行政センターなど、市内各所に市の主要公共機関が点在をしており、来訪者の利便性を考え、これらの案内を合わせて表記をしていただきい。


さて。
写真は南房総市三芳の滝田郵便局のところ。
今月2日、私は車を走行中、対向の自動二輪と、あやゆく正面衝突をする場面がありました。幸い、私も相手方も無事ではありました。

この場所は見通しが悪く、事故防止の標識などがありますが、この際、滝田郵便局から高月口バス停までのこの県道の区間を、速度制限やきめ細かい注意標識など、できる限りの安全対策整備をしていただいきたい。
丸山、平群、館山の各方面にいける往来が少なくない箇所であり、早急に対応をお願いをしたいとおもいます。
コメント

休止中のあるサイトへ

2012-04-17 13:48:36 | 管理人の報告・主張・言い分
私がかける8つのサイトのうち、1つについて書き込みを休止中ですが、先ほど、外部からのコメントとして書きました内容を以下の通り公開します。
なお、一部、文面は手直しをしています。



4月17日13時
当該サイトの読者の皆様。しばらくぶりです。

すでにある方の投稿のコメントで、外部の読者として書いていますが。

私の中でいましばらく、外から当該サイトをみる姿勢を続けます。

先月28日に書きました通り、現状、まだ、素直に受け入れられる状態、気持ちではありません。


明日は、役員をしている地元の障害者福祉会の役員の集まりがありますが、孤立死の問題を組織として議論をするつもりです。
問題に取り組むために、ネットの力は必要です。
無線LANを使っての情報発信やりとりは、今後の災害時には有効に思います。
何より地域SNSが地域の人のつながりに深く関わることができる手段ではないかと思います。しかし、当該サイトにおいては、そこまでの議論というか、ベースをつくる環境が難しい。

どうしたらよいのかを、もうしばらく考えるために、まだ、書き込みの休止は継続します。
コメント

地元の地域センターほか

2012-04-17 02:08:59 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
昨日は新年度になり、はじめて、地元というか、自宅近くに移転になりました、南房総市役所・富山地域センターにいきました。

富山公民館の正面玄関の事務室を改装した場所に、社会福祉協議会の出先と同居のかたちで、レイアウトがくまれていました。
公民館の建物の中ですので、土足は厳禁になります。

ある程度の行政機関の機能を一カ所に集約するのは、やむ得ない部分はありますが、そこで生じた不便さをどこまで埋めることができるか。


昨日は館山市・鴨川市の最新の広報誌を入手しましたが、別途あらためて、取り上げます。
コメント

16日ちょっと書き留め

2012-04-16 14:48:03 | その他・まとめ書き・分野横断的
その前に。
鴨川市内の曽呂の上神社から曽呂の畑集会所までの道路が工事で通行止めです。鴨川の曽呂の中心部から上三原のくすの木に向かう際は、迂回路をまわってください。丸山大井の饗場商店から南三原に至る県道が指定をされています。


毎日、同じ話題ですいませんが。

連日書いています無線LANのできる場所。
今日は館山市と鴨川市の広報誌を入手などありましたので、128号沿いを中心に。
なお、これはあくまでも私のタブレット端末で受信を確認できたものであり、電波の状態によっては届かない場合があります。


館山市
旧館山ろう学校付近 館山・イオンタウン付近
館山警察署から北条病院までの周辺
館山・トヨタメッツ付近
舘野・農協支店付近 舘野・バス停

南房総市
南三原駅前付近

和田浦と江見の市境=江見外堀バス停付近

岩井・二部の森が谷橋から二部上バス停周辺


和田の上三原のくすの木については電波がとれませんでした。くすの木にはデジタルサイネージの装置はあります。
コメント

15日ちょっと書き留め

2012-04-15 15:40:12 | その他・まとめ書き・分野横断的
ここ数日、書いています無線LANが使える箇所の調査。

本日は鋸南町、富津市、君津市の国道127号沿いを中心に。


鋸南町
館山信用金庫鋸南支店付近
勝山交番付近
鋸山保田口バス停周辺


富津市
金谷から竹岡の間の富貴橋周辺
竹岡ヒカリモから竹岡駅入り口・造船所前バス停周辺
竹岡・千歳橋(竹岡橋バス停)付近
竹岡・十夜寺バス停付近
上総湊の湊橋から湊交差点周辺
消防署天羽出張所付近
上総湊駅入り口周辺
コメリ上総湊店周辺
佐貫町・ミニストップ周辺
おどや富津店周辺

君津市
セルフスタンド・油商人周辺
上湯江・ファミリーマート周辺
君津駅南口・京葉学院周辺
君津・アピタ周辺
君津・コジマ電器周辺
君津・南子安郵便局周辺
コメント

あけて15日の富津市ほか

2012-04-15 00:13:42 | Weblog・新着
その前に。
政府が、関西電力の大飯原発の再稼働の判断を示しました。
私は、昨年の震災で発生した福島の原発事故の原因究明や検証がきちんとされていない判断は、大変、理解をできない。
大阪の橋下市長が、手順が間違っている、という発言に同感である。
私たちは、きちんと時の政権に対し、きちんとした意思表示を明確にする必要性があると思います。


さて。
あけて15日は近隣の千葉県富津市議会議員選挙の告示日。定数に対して1人超過と報じられています。
私は地元の代議士さんのおつきあいで、支援をされている方の事務所に行く予定です。
あまり、書きますと公選法のこともありますので。


別件です。
千葉県館山市の坂田の残土問題に関連した最新投稿が、
http://wandara.net/blog/blog.php?key=41886

http://wandara.net/blog/blog.php?key=41862


こちらの2本。参考までに。
コメント (2)