

晴れの千葉県南部の岩井です。
本日は地元の岩井駅の夜間無人化から32年。いまでも食い物の恨み以上で不信感ありです。
写真は昨晩の岩井駅。もう一枚は館山市の九重。
128号の稲交差点から九重駅周辺の道路が変わるようです。九重駅のバス停も移動するようです。
よろしかったら、館山のNPOのおせっ会さんの昨晩の動画配信を。寂しい岩井駅の風景にあって、人が集うボックスさんの紹介があります。
それ以外に。
袖ヶ浦市議会のある議員さん。北海道のある地方議会を視察に。せっかく参考になることがあれば、それを活かしてほしい。内向きな市議会ではだめです。
ある地方議員さんへ
問い合わせ2件、無人化、発見ある議員質問など。
問い合わせ2件は、地域活動支援センター、地域リハビリテーション行動指針について。
安房広域の水道の関係であらたな掲載が。
開会中の千葉県議会。
ある委員会で、発言者の挙手が上がっているのに審議を止めたようです。真意は。
付け加え
先ほど、家族の税申告の手続きは完了。定額減税の項目は要確認です。
参考
岩井駅と同じ時期に夜間無人化した駅
佐貫町、浜金谷、保田、富浦、南三原、永田、新茂原、太東、長者町、御宿、上総興津、松尾、干潟、飯岡、松岸、下総松崎、滑河、下総神崎、笹川、潮来