waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

館山市と南房総市で停電

2014-10-13 15:19:16 | 速報
本日13日の正午から14時にかけて、停電がおきています。


鋸南町 鋸南中学から館山道の勝山のインター、勝岩トンネルにかけて

南房総市 岩井は中央公民館と高崎から小浦にかけて
富浦は海側の地区の一部
三芳は稲都の一部

館山市 宮城の一部と神戸地区の一部


順次、復旧作業はしているそうですが、範囲が先週の台風18号通過時の停電箇所と重なっていますので、作業に時間を要する場合があります。


東京電力の停電情報は、パソコン、携帯との専用のサイトがありますので、そちらで最新の情報をご確認ください。

私の自宅がある岩井の中央公民館がある地区も停電しています。
コメント

昨日12日は

2014-10-13 02:18:10 | Weblog・新着


みなさま、こんばんわ。

台風19号が接近しています。どうか、何事もないよう。


さて。
昨日12日は千葉県安房地域の半分程度の地区は祭礼で、いわゆる、国中の祭り=とおかんまちでした。

写真は千葉県南房総市の三芳の上滝田。
同じ担ぎ屋台で、1枚目は大畑のバス停から増間橋へバックで担ぎ屋台が動き、2・3枚目は上滝田の神社のところです。


職場の遅番勤務に前後して、


館山・亀が原~九重~千倉・健田~千歳~丸山・宮下~三芳・増間経由で上滝田
勤務のあとに上滝田の神社

と、まわりました。
亀が原、池之内、田辺、白子、中組、根方、上滝田の各屋台および山車をみてきました。

動画は丸山・宮下の1本、上滝田は2本。残念なのは上滝田の担ぎ屋台がバックしながら、道路を動いているところを撮りたかったです。

不思議なもので、地元のお囃子を耳にしますと、つい、追っかけてしまいます。
来週は平群の祭礼。里見まつりもありますが、豪快な担ぎ屋台はめったにみられないです。
コメント

袖ヶ浦駅と大貫駅で

2014-10-13 02:17:27 | Weblog・新着
10月12日より、内房線の袖ヶ浦駅で新駅舎が使用開始になりましたが。


大貫駅にあった指定券発売機を袖ヶ浦駅へ

袖ヶ浦駅にあった多機能券売機を大貫駅へ


交換設置になった情報が届きました。


来年は内房線の君津から佐貫町までの区間が開業100周年。区切りの年を迎える前に、いったい、この鉄道会社は房総の鉄道をどうしたいのだろうか。
コメント

房日通算47本目の投書もっと交通機関を利用しやすく

2014-10-13 02:16:53 | 特別公開・管理人セレクション
2014年10月12日 房日新聞社読者コーナー掲載
私の通算47本目の投書が掲載になりましたので、原文を公開します。



先日、鴨川市内の安房小湊で千葉県下のある同じ福祉団体同士が集まっての研修があり、私はその関係者の一人として参加。その場の意見交換で、公共交通機関における障害者割引のことで発言をしました。

現在、この国のほとんどの鉄道の障害者割引については、付き添い・同伴者がいる場合は乗車距離の制限がありませんが、障害者手帳お持ちの方が単独で利用する場合は、100キロをこえなければ割引を受けることができません。

鉄道会社には約款にあたる旅客営業規則があり、障害者割引はこの規則により適用されます。しかし、付き添い・同伴者の有無によって利用ができる・できないのは全く根拠がなく、むしろ、障害のある方の外出・移動に制約につながるものであり、千葉県障害者条例に抵触をする可能性があります。
私は研修の場で、このような理解しがたい規定を撤廃し、障害のある方が容易に鉄道を利用ができるよう、関係の福祉団体と連携して働きかけをするよう、申し上げました。

障害者手帳をお持ちの方がSuica・PASMOで利用の場合、乗車の駅では改札機でタッチをし、降りる駅で有人改札で駅員に機械処理をしてもらうことで、障害者割引で利用ができます。しかし、降りる駅がそのような対応ではない場合は、全く利用することができません。

近年、JRの駅ではみどりの窓口を廃止し、指定券発売機や多機能券売機を窓口の代替として設置する駅が増えています。しかし、これらの券売機では障害者割引によるきっぷの購入はできません。

全般的にこの国の公共交通機関では、見えないバリアが増えているように見受けるのは私だけでしょうか。むしろ、そうでなく、逆の方向である、だれでも利用しやすい乗り物でなくてはではないでしょうか。
コメント

12日は

2014-10-12 02:41:27 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。


12日も国中の祭り=とおかんまちがあります。


あけて本日の始発より内房線袖ヶ浦駅の新駅舎が使用開始になります。



それから。
館山ペットボトル裁判の原告の方々の学習会があります。

http://wandara.net/blog/blog.php?key=49167

こちらでご覧ください。

コメント

11日の内房線の事故

2014-10-11 20:41:01 | 速報
10月11日の19時25分ごろ、内房線の安房勝山から岩井の区間で下りの館山行きの列車が人身事故。
現場は安房郡鋸南町の安房消防の鋸南分署建物すぐ。
踏切でない箇所に人が入り、当該列車と事故になったようです。

先ほど、11日の20時29分に内房線は運転を再開をしていますが、最大で1時間程度の遅れがあります。
コメント

2014年10月前半の広報誌続き

2014-10-11 19:49:32 | 国地方の官公庁全般と広報誌

鋸南町
表紙は鋸南中学校の運動会の風景

前年度の鋸南町の決算状況→実質公債費比率は19.9%です。
鳥獣被害の取り組みについて
歴史資料館は浮島伝説
外国語指導助手の先生の紹介
11月からの住民票と印鑑登録の閉庁日の取り扱いについて→平日の予約制です
鋸南町2014スポーツ祭について
鋸南中学校創立20年記念について

裏表紙はくらしのカレンダーと休日当番医



広報たつの
辰野町の川島地区の定住・移住の取り組みの特集
ふるさと納税について
国保・介護について
辰野町町内の一周駅伝について
各種相談と休日当番医
夏の成人式の模様を公民館だよりで特集
こども広報は辰野中学校の災害への取り組みと千葉市からの農山村留学

まちの活力見聞力は村上石油株式会社



南房総市
表紙は先月の千倉のロードレース大会の風景

11月15日の教育の日について
前年度の南房総市の決算について
健康だよりは歯の特集
公有地財産の売却・緊急通報装置の貸し出し
日本赤十字社から災害義援金などの受付について
旧長尾小学校の再利用について
三芳子ども園の紹介

市民活動団体紹介は、和田の勇魚朝市のみなさま
コメント

2014年10月前半の広報誌

2014-10-11 19:49:06 | 国地方の官公庁全般と広報誌

館山市
表紙は帆船・日本丸

子ども・子育て支援制度について
土砂災害危険箇所について
前年度の決算と主な実施の事業について
税の納付の取り組みについて
地域防災力向上セミナーについて→10月29日に南総文化ホール
旧安房南高校の校舎の一般公開について
ちょい投げつり大会について
図書館だより



鴨川市
表紙はプロバスケの千葉じぇっつの合宿先の指導風景

鴨川市の経営改革指針の実施評価について
施策の意見募集について
大山の棚田のあかりについて
定期予防接種について
防災マップの土砂災害危険箇所について
休日当番医
10月16日はオーシャンパーク・みんなみの里は臨時休館



ちば県民だより
アクアラインマラソンの特集
知事対談はタレントの吉木りささん
千葉県いじめ防止条例の基本指針について
訪日教育旅行について
ちば県民活動フェスティバル・11月8日と、ちばハートフル・ヒューマンフェスタ・12月4日について

裏表紙は八街の大祭、館山の旧安房南高校校舎
コメント

2014年9月後半の広報誌

2014-10-11 18:34:54 | 国地方の官公庁全般と広報誌

館山市
表紙は親と子のよい歯のコンクールで千葉県知事賞を受賞の方々

南総里見まつりについて
ジェネリック医薬品について
館山市の文化祭について
館山市長選について
水道メーター交換について
来年の館山若潮マラソンについて
原爆被爆二世の方の健康診断について
子ども市民大学・ギャラリー・文化ホールの予定表
各種相談・休日当番医



鴨川市
表紙は小湊相撲大会の風景

地区集会施設の整備・まちづくり活動について
鴨川市の文化祭について
検診・予防接種の案内
裏表紙は地元のゆるきゃら・たいよう君の紹介



鋸南町おしらせ版
来年度の鳥獣被害防止総合対策事業について
旧保田小の交流施設事業の直売所出荷組合について
総合検診・インフルエンザ予防接種について
菱川師宣記念館の特別展について
公民館図書室・各種相談催事について
本年10月からの千葉県最低賃金は798円です。
千葉県労働委員会について



南房総市おしらせ版
消費生活相談・10月
3・7・10・16・21・24・28・31日。こちらは事前予約制です。

水道の漏水調査について
農業機械の盗難について
図書館だより
国の教育ローン・自賠責について
各種相談・催事・献血・休日当番医の案内
子育て支援センターからのお知らせ
コメント

2014年9月前半の広報誌の続き

2014-10-11 18:14:09 | 国地方の官公庁全般と広報誌
南房総市
表紙は黒潮サッカーフェスティバルの風景

健康だより・検診の案内
軽自動車税について
エコニュース・リサイクルについて
南房総産ビジネス倶楽部について
水道メーターの交換について
11月16日の軽スポーツ大会について
南房総の民話は捕鯨について

市民活動団体紹介は小戸梅の郷・たんくろ市場のみなさま
コメント