waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

障害福祉と介護保険で

2016-07-24 03:35:51 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
最初に。
先月6月に、千葉県南部の障害者福祉会役員を対象とした地区別指導者研修より。

障害福祉と介護保険の関わり
65歳を境に障害福祉サービスから介護保険に。
現状利用ができてきたサービスが、65歳をすぎて、準じた利用サービスがあるのかどうが。
自己負担が急に生じる部分含め、どうしたら不安を取り除くことができるか。

実際に障害のある方、高齢者の方をサポートをされている君津市内で活動をされている方の講演を聴いた要点です。



次に。
昨日は、私の弟の利用施設先で、系列の障害者グループホームと高齢者施設の関係者を招いての、保護者・家族の集まりがありました。
わかりやすくいえば、この先の将来展望です。

グループホーム側より
ホームの生活の流れ、職員の体制、費用について説明

高齢者施設側より
施設の現状や介護保険の制度変更について説明

質疑応答では
私から

グループホームへの事前見学について
費用については、グループホームと現在の利用施設とあわせて合計について
→見学については事前連絡で可能であること。費用については障害者年金からの重い負担にならない範囲でという回答が。

高齢者施設側へは
障害福祉サービスの障害区分と介護保険の区分認定に、違いがあることに支障はないか。前者の障害区分が後者の介護保険区分に反映をされるかどうか
→65歳で介護保険に原則移行ではあるが、障害福祉サービスと併用しているケースはある。また、障害区分と介護の区分認定の関係については、これから国の方で検討をされる見通し。

福祉避難所について
南房総市では原則1箇所で2人までとしているが、最近の災害もふまえ、人命優先で2名をこえての受け入れは可能かどうか
→市町村側からの要請で2名をこえた受け入れは可能である。


障害福祉の世界では、施設に預ければ良しではありません。
10年前に障害者自立支援法=現在の障害者総合支援法により、障害福祉サービスがきめこまかくはなりましたが、逆に複雑になっています。
そういった中で、家族のものとして、どう生活設計をしていくか。
施設に任せるのでなく、施設側、行政、家族、本人ともに相談をしながら、前にすすめなくてはならないです。

なお、今回は知的障害の視点から書きました。障害福祉の中でも、様々な立場の方々がそれぞれの生活設計を必要としていますので、一つに固定をしているものではありません。
大変、奥が深いことを弟から教わっています。
コメント

24日は多々

2016-07-24 03:35:27 | Weblog・新着
こんばんわ。
昨晩、かけなかったネタがかなりありますので、今晩は3つにわけて書きます。


24日になりまして、伊豆大島近海を震源とする地震が3回発生しています。
私の地元の千葉岩井も遠くではないので、気になります。


来月8日の館山の花火大会の臨時列車

木更津15時17分発〜館山16時32分着

館山20時46分発〜千倉21時1分着

館山21時23分発〜木更津22時36分着

今回は木更津から下り1本の増発はありますが、君津で残念ながら、5分違いで東京からの総武快速の接続はできないです。
帰りの木更津行きは、君津で千葉行きの各駅停車の接続あり。

下り方面は昨年同様、千倉止まりのみで、そのあとの最終の安房鴨川行きの混雑が予想されます。

来月15日で団体専用のニューなのはな号が引退。しかし、リゾートあわトレインの運転日が、15日の翌週にも運転日が決まっていますので、再度、車両の詳細を確認しています。


千葉銀行で後見信託の取り扱いを始めるそうです。


千葉県健康福祉指導課より、車いす駐車場のマナーのお願いの啓発が。


鴨川市内の大学生が、海岸の砂浜専用の車いす購入と啓発のための活動をしています。
鴨川チャレンジプロジェクトで展開しています。


地方の33の知事が手話を広める知事の会を設立。


千葉県と県内の鉄道会社とタイアップで、この秋にフリーきっぷを発売予定。


安房広域の千倉へのゴミ処理施設建設断念に関わる2億円の支出の監査請求は棄却。


君津市内の笹の濃溝の滝が観光客で、車が渋滞するぐらいに来訪者が多数とのこと。


安房郡鋸南町の汚染土問題。
事業の操業差し止めの仮処分が認められたそうです。


以前も書きましたが。
来月6日から仙石東北ラインの一部が女川まで延長します。
震災から5年たちますが、鉄路の復旧に関して、地域で動きがわかれているのが、複雑なところであります。
コメント

今夜も遅くなりました

2016-07-23 03:48:05 | Weblog・新着
こんばんわ。

職場の居残りでこの時間に。
今夜もこの季節にしては、ひんやりな真夜中の千葉岩井です。

あらかじめ、取り上げるネタを用意をしていますが、次の投稿に持ち越します。

あけて23日は、仕事もありますが、私の弟の通所先の施設の集まりで、将来展望が主な内容ですので、出向きます。
コメント

天候とある共通点ほか

2016-07-22 01:25:02 | Weblog・新着
関東地方は梅雨程度の天候が昨日、本日と。
北からの冷たい空気がかなり強いようですので、クーラーは弱でないと、風邪をひきます。



東京都知事選の候補者や厚生労働大臣の発言で。

保育園や介護施設を一つの場所に


という話が。

かつて、千葉県知事をされた堂本さんが在任中、

高齢者・障害者・子どもの福祉施策を横断的に取り組み。具体的に共通の居場所づくりを

というのがありました。
さらにその源というか元祖が、富山県のある自治体で長年、取り組んでいるとか。

厚生労働大臣の発言は、介護保険制度の見直しの中で、都知事選の候補者は公有地や空き家を活用した取り組みと、若干の背景は異なりますが、福祉分野において、従来の高齢者・障害者・子どもに分けるのでなく、可能であれば、ひとつの集まりにできないか、というものです。

福祉の各分類で、個々の事情はあるとは思いますが、私は可能であれば、無理にならない範囲でやってもいいように思う。
同時に、取り組みがうまくいかない、福祉避難所の問題で、連動してできることがあるように思います。

色眼鏡で頑なに仕切るのでなく、人として、純粋に生活を送れるようにという観点であれば、やれるのでは。



国保の試算の方はいましばらく、お待ちを。
コメント

国保・学校・東京ほか

2016-07-21 01:45:49 | その他・まとめ書き・分野横断的
こんばんわ。

準備の都合で、国保の数字の試算がかけませんでした。
計算が終わり次第、順次、載せていきます。
加えて、都道府県の国保担当部署からの、私の問いに対する回答も載せます。



先週、大阪市内の中学校の女性教諭が、視覚障害の生徒さんに、

時計を見よ

といった理不尽な対応で分限処分を受けましたが。

今度は大阪府内の特別支援学校の50代の男性教諭が、生徒に体罰と受け取れる暴力があったことが明らかに。

少なくとも、特別支援教育に制度変更以降、学校現場が落ち着かない状態である感じに見受けます。
全国的な調査と、対応が必要に思います。



熱が帯びる東京都知事選。
政党の推薦を受けられなかった候補に、除名覚悟で支援をしている代議士さん。
元検察官の方で、おそらく、ご自身の信念を曲げないで行動されている。
これこそ、政治家ではないだろうか。

一方、ある候補は、21日発売の週刊文春で記事にされることで、あわただしいようです。

判断をするのは都民。私がもし、その都民の立場であれば、確実性を判断すると思います。


昨日は大物有名人の方の訃報が報じられました。つい、一週間前は大物作家のニュースが報じられ、そして、今回と。
寂しい限りです。
コメント

20日は多々

2016-07-20 00:58:46 | Weblog・新着
あけて20日は安房郡鋸南町のお知らせ版の発行日です。

19日は千葉県東方沖、青森県沖、茨城県沖と東日本で3回続けて地震がありました。
最初の千葉県東方沖は、こちら千葉岩井も揺れましたが、ゆっくりした揺れ方でした。
しばらく、注意でしょうか。


昨日は在京の民放のお昼の番組に、選挙期間中の東京都知事選の有力3人が生出演。
後半最後で、候補者2人が、

病み上がりの人が


という発言をめぐり、緊迫した場面があったようです。
発言の詳細は把握をしていませんが、あくまでも、選挙の中での話であったとしても、言葉を選んだ言い方があったように思います。一方、この発言だけ集中して取り上げ、選挙戦を有利に進めたい思惑があったとしても、それもどうかとも思います。
少なくとも健康管理=政治生命は、有権者の方々は理解をされている部分です。


宇都宮駅できっぷ売場に、人型ロボットが登場。
券売機で買えるきっぷを的口に並ばずとも、購入できるという、案内誘導をするようです。
金融機関の預け払い機よりも、操作が難しい、指定券発売機や多機能券売機を利用してもらいたい意図だとは思いますが、それよりも、安易に駅のきっぷうりばやみどりの窓口を廃止するよりも、ニーズにそった接遇をしなくては、申し訳ないが意味がないです。


銀行や金融機関の窓口営業時間の短縮が可能になるようですが、どう影響するだろうか。


芥川賞の作品が気になります。



こちらでも、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/f04bbeb91dae6d9e70419878ec25caa9?guid=ON
書きましたが。
千葉県以外の市町村で自由通路がある鉄道駅の関係で、回答がありました。
問い合わせ・照会先6箇所そろいましたら、別途あらためて書きます。


明日以降、準備でき次第、国保の数字の試算を書きます。
コメント

連休すぎても

2016-07-19 02:00:16 | Weblog・新着
こんばんわ。
今夜は職場の方は何事もなく、そのまま、帰宅しました。

昨日は関東北部を中心にまとまった雨がありました。
19日は晴れのようですが、冷たい空気の南下があるようですので、念のため、天気の変化にはご注意を。


あけて19日は新聞の朝刊は休みですが、そういうタイミングに限って、思わぬニュースが飛び込んできます。
何事もないよう。
コメント

今日は天気は注意ほか

2016-07-18 07:32:10 | Weblog・新着
おはようございます。

職場の泊まり勤務の要員で、急用により出勤できない欠員が発生したため、久々、私が泊まり込み勤務に残り、現在はその勤務のあとで自宅におります。
今日は特段、予定がなかったこともあり、即決をしましたが、緊急登板でしたので、体が正直に疲れをアピールしています。


今日は特に関東地方北部を中心に突発の雨の予報がでています。ただ、気温の上がり方によっては、範囲がひろがる可能性があります。
猛暑日になる箇所がかなりでるようですので、体調管理にはご注意を。


明日19日は新聞朝刊が休みです。


東京都知事選の世論調査が、思わぬ展開になっているようです。
組織の引き締めが、逆効果になっているという指摘が。
コメント

またも遅くなりました

2016-07-17 04:09:59 | Weblog・新着
職場の都合で、この時間に。。

18日の天候ですが。
どうやら、関東地方は先日の急な天気の変化での雨が予報されています。
連休でお出かけをされる方はご注意を。

一部のサイトで先行して書きましたが。
私が調べている国保の数字で、複数の自治体で先行して試算を書きました。
ご希望があれば、可能な限り調べます。


別件です。
仙石東北ラインが来月6日から石巻から先の女川駅まで、一日1往復延長運転とのこと。
鉄道会社の幹部は、転居をしなくても通勤・通学ができるよう配慮したとのこと。
同じ鉄道会社の幹部でもどこかの地域の幹部と大違いです。

総武本線の八日市場駅。
自由通路の竣工が平成19年9月に。

御殿場線の山北駅。
こちらの自由通路の竣工が昭和63年3月10日。以外とびっくり。その後、耐震工事もしているとか。


国道127号の小山野トンネル、内房線の小久保街道踏切、近日中にいきます。
コメント

先行して28年分の君津市の国保の試算

2016-07-16 15:23:00 | 国保の問題と関連
読者の方からリクエストがありましたので、千葉県君津市の国保の試算。

28年分は私たちの家族をベースに、


209000円


で、昨年27年分は207400円。若干、上がっています。

あくまでも試算ですので、正確な数字は最寄りの市町村へ。
コメント