waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

7日はかなり多々です

2017-04-07 00:34:32 | Weblog・新着
こんばんわ。
小雨の千葉岩井です。風が一時的にやんでいますが、海からの波の音がしっかり聞こえます。


某コンビニ大手が、全国の加盟店から徴収する手数料・ロイヤルティについて。
今年の9月以降、1%を引き下げすることを発表。その関係で営業利益が80億円減るとか。
各お店における人材不足や賃金の上昇に対応することが目的。
しかし、業界全体で経営を維持していくためには、これだけでは十分とはいえないです。


昨日の千葉日報。
千葉県成田市内のバス会社が、車いすの方の乗車を拒否。拒否された方が、千葉県障害者条例に基づく、申し立てを行い、その申し立てを扱う委員会が、バス会社に対して、配慮をすべきと改善を求める決定を。
障害者条例が施行して、はじめてのケースだと思います。
なるべく、申し立てに至らないよう、当事者同士の話し合いが、です。


その関係する千葉県庁障害福祉課が、新年度の組織改編で、障害福祉推進課と障害福祉事業課に分離をしたようです。
只今、その経緯について問い合わせをしています。
回答が届きましたら、掲載します。


さて。
昨日は地元の自治会の役員の件で急展開が。
新年度の役員メンバーが、回覧板で案内できました。
なんと、私の名前がなく、別の方が役員になっていました。
実は、前もっての説明はなく、その案内ではじめて知りました。
こうなった理由などは、ある程度は見当はついていますが、おそらく、仕事と仕事以外の活動と、役員活動が十分にうまくできないのではないかと、判断をしたのでしょう。
別の言い方をすれば、ほかの役員さんの足を引っ張る可能性があると。
ただ、正式な説明がないため、私の想像になりますが、正直、残念です。
障害福祉というルートをかかえ、26日は介護保険の要支援の方の新たな仕組みについて説明を受ける私としては、活用をしてほしかったです。
この場での書き込みですから、不必要な部分は控えますが、切り開ける機会が失った感じがします。


昨日は一日、繰り上げて、私の父の月命日の墓参へ。
もしかしたら、父が何かの理由で流れを誘導をしたのだろうか。
コメント

6日は簡単に

2017-04-06 00:36:45 | Weblog・新着
こんばんわ。
週末は全国的に雨で、気温が上がる予報。
そろそろ、学校の方は春休みから新学期の時期。やはり、この国での物事のスタートはこの季節がかみ合います。不思議なもので。

私の方は、度々書いています宿題の件を淡々に進めています。あまり、無理はせず、じっくりとであります。
コメント

5日はこの時間に

2017-04-05 16:22:56 | Weblog・新着
ようやく春と思える天候になりましたが、風が冷たい感じの千葉岩井です。


昨日は永田町で、復興担当大臣がいろいろあったようですが、感情は誰しもありますが、政治の場ではなるべくそういった言動は控えなければと思います。


さて。
先月末の国会議員の方からの私の宿題は、だいたい、骨格ができてきました。
まだ、相談すべき方々に見極めなどをお願いし、必要な現場確認の補充調査を経て、出せると思います。
出すときの説明が、むしろ大変かな。
コメント

2016年の鋸南町の国保の数字

2017-04-05 14:15:51 | 国保の問題と関連
 2016年の隣町の安房郡鋸南町の国保の数字

     均等割   所得割   世帯割
 医療分 25050 7.29% 18000
 支援分 14480 2.93%
 介護分 15400 2.51%

 鋸南町の国保の保険料の納付は偶数月の年6回。最初の2回は仮の計算で行い、8月の本算定をし、その場で仮計算の過不足を調整します。

 私の家族3人の試算で、266000円。

 千葉県内では高い方です。

 6日17時 追記

 記載に不足がありましたので、追加をします。
コメント

あらためて

2017-04-05 11:42:48 | 管理人よりお知らせ
当方の都合で、本投稿は時間をおいて書きます。


追記

5日18時より、NHKラジオ第一で、国鉄分割民営化で、JR30年の特集があります。
コメント

あと15本ほか

2017-04-04 00:29:06 | 管理人の報告・主張・言い分
関東では、昨日の夕方から大気の不安定で、落雷や急な雨のところが。
現在もラジオ聞きながら、雷のジリジリも入ってきます。


私の地元のローカル紙の房日新聞。投書が掲載するコーナーがありますが、あと15本で私の掲載が100本になります。
11年前の8月から、一時期、全く採用されない時もありましたが、おかげさまで、読者の方々の支えあって、続けることができました。
鉄道と福祉がメインになりますが、私のスタンスは好きなジャンルをわかる範囲で書くこと。もちろん、叱咤激励もいただく中での模索です。
このようにネットで書くことも、活字でかくことも境目はなく、伝えていきたいです。


実はあともう一つ、書くネタを用意をしていましたが、思いっきり、ど忘れをしてしまいました。
思い出しましたら書きますが。

3日の東京新聞の朝刊に障害福祉についての掲載が。

時期がずれますが、2月発行の館山市議会だより。
昨年12月に全会一致で通していただいた、私含めた3者の陳情書の記載をあらためて確認。
コメント

宿題と

2017-04-03 00:51:31 | Weblog・新着
こんばんわ。
今夜も京葉道路の蘇我から松が丘は、深夜の通行止めです。


先月28日に国会の議員会館に、前の週に電話をいただいた国会議員の方と面会。
その面会で宿題を持ち帰り、それを現在、時間をみながらこなしています。
詳細はまだ、書くことはできませんが、調べものがある程度、めどがついたところで文書作成の流れの予定です。
わかりやすくいえば、物事のうらとりなんですが、それがなくては、宿題としては受け取ってはいただけないので、若干、慎重です。
期限は切られていませんが、今月中に出します。



栃木の雪崩の事故。というより、私個人は事件だと思いますが。
時間が経過していく中で、現場の山地の有り様、訓練に関わった関係者の準備不足と憶測判断が、この一連の流れが見えてくるように思います。
また、学校教育という部分で、やはり、うち向きな縦割り組織が、影響として拭いきれないです。
単に事故がおきたから、頭越しに禁止したりというのは、この事故の原因究明や再発防止につながらない。
責任の所在はもちろんですが、


いつ、誰が、どこで、なにを決めたか


ではありませんが、事実関係を明らかにすることではないだろうか。
コメント

30年ほか

2017-04-02 01:13:56 | Weblog・新着
こんばんわ。
その前に。
京葉道路の蘇我から松が丘で、今夜と明日の夜、深夜の通行止め。
内房線の高崎神社踏切で、今月19日深夜に工事のため、通行止めになります。



さて。
昨日は、国鉄が分割民営化して30年。
経営では成果はあったと思いますが、労務の方ではいまだ、問題をかかえているままです。
労務、特に人材において、職人的な方が、少なくなり、ほぼ毎日のように事故やトラブルのニュースが絶えないです。
その根本的な原因は、労働組合に対する色眼鏡。
いわゆる御用組合とそうでない対立の組合が存在している点。
あくまでも、会社側としっかり対峙ができる労使の関係でなくては、いずれ、マヒが生じる。
コメント

4月にしては

2017-04-01 00:46:01 | Weblog・新着
昨晩に続き、冷たい雨の千葉岩井です。


4月になりましたが、本日から、


君津からバスタ新宿まで新規路線
房総なのはな号の減便と新宿なのはな号の増便
安房鴨川からのアクシー号が一部、東京タワーに乗り入れ


以上の高速バスで時刻が改正します。



4月になりましたが、私が末端の役員で関わります地元の自治会。
残念ながら、具体的な進展がないまま、全くの視界不良で迎えました。
私としては、まず、上層部の役員の方々とお話する時間、機会を。
話をしなければ、なにができて、なにができないのか、互いにわからないわけです。
あとは、田舎特有の外野からの声。
決まった通りにやっていないからとかの、話が飛ぶと思います。
そういうことをすれば、間違いなく、当事者は萎縮するだけです。
私は一昨年度の役員さんとの相談をすすめての、役員引き受けで、きています。
その相談を受けていただいた方の気持ちは、つぶしたくはないです。

どうなるかは、先は見えませんが、ある程度の混乱、誤解や偏見はあると思います。
コメント