waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

14日は

2022-06-14 02:56:40 | Weblog・新着
こんばんわ。
静かな千葉岩井。曇りです。

今夜は館山道の富津中央から富浦まで、深夜工事の通行止めです。



さて。
南房総市議会の林よしはる議員は、あけて14日は所属の委員会の初めての審議に。
22日が6月定例議会の最終日ですが、もうしばらく、時間がたつのが長く感じるでしょう。
→ご本人はペースを決めてブログの投稿を書くそうです。でも、しっかり思うところの発信はされていますので、無理をしない感じで。


先週、傍聴と数分の面会でした君津市議会の須永議員。最新ブログで自身の本会議質問と、気になった話題を。


館山市議会の石井としひろ議員は、15日に本会議質問のようです。そのあとにブログ掲載でしょうか。



15日は千葉県民の日。
明治6年、木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生した日になります。
実は県北部の利根川沿いで、茨城県の取手市の飛び地になっているエリアと、対岸の取手市の公園までの渡し船に関心が。なんとなく、千葉県が確定する県境のエリアから歴史が。


ほか、アマゾンで労組が結成。
上総湊、安房勝山、千倉、南三原の各駅が、辛うじて乗降人員が極端に厳しくない数字であることなど。
コメント

休刊日ほか

2022-06-13 01:37:53 | Weblog・新着
現在は静かな真夜中の千葉岩井です。
あけて13日は、新聞朝刊は休みです。

最初に。
昨日、只見線の復旧のことを書きましたが、10月1日に全線で運転再開で3往復の列車の運行とのことです。
加えて。
鉄道が廃止になって、バス転換輸送になった地域では、そのバス路線も赤字経営と厳しい箇所が。
いま、公共交通としての鉄道がいろいろ問われていますが、制度を預かる行政、国鉄改革の関連法を通した国会が、まずは責任をもってやってほしい。
唯一の救いは、鉄道局長の地元の同意がなければ存廃は決められないという趣旨の考えです。


昨日は関東では、急な天気の変化でまとまった雨が。
こちら千葉県南部の岩井は、わずかな時間、まとまった雨と雷で、そのあと天気が回復。東京から北関東では、雷による停電で鉄道の運行に影響が。


さて。
広島の安芸高田市が、市長と市議会の鋭い対決が。
3年前の参院選で当時、当選した議員の選挙買収と、その市議会での一部の議員の居眠りが関わっています。
過去、鹿児島県阿久根市で、市長と市議会が対立した記憶が。市長が思うような市政運営ができないため、専決処分を連発したかと思います。
安芸高田市の市長の想いは理解をしますが、公人である以上、言葉を選んで物事を話をしなければ理解は得られないと思う。
まずは、この状態を長期間になるようであれば、地元民の利益にならないです。
ここは、市長、市議会とも、来る参院選とあわせ、出直しの選挙で、地元民の審判を受けることが必要ではないか。


ある方のブログへのコメントは、その安芸高田市に関わる内容です。

最初、このニュースを耳にしたとき、時代劇の場面と勘違いをしてしまいました。
確かに、感情余ってというのは良くないし、公人として言葉を選んで物を言わなければ、理解は得られないです。
私は立場をこえて、一致点があればその流れにそった物事をかたちにできればと思います。地方議会は、執行部と議員、政党会派同士の喧嘩ではないと思います。
馴れ合いはよくありませんが、根回しは私はありと思います。コンセンサスを得るためには、根気よく理解をしていただくよう話をすることは、私は手段と考えます。
岩井の方は早くも、参院選のポスター掲示板がでてきています。先が読めない世の中を導ける方を選びたいです。
コメント

小雨です

2022-06-12 02:14:06 | Weblog・新着
こんばんわ。
一時、まとまった雨が降りましたが、現在は小雨の千葉県南部の岩井です。


JR東日本に続き、JR東海も今年9月末で、11枚綴りの普通回数券を発売終了。やはり、ICカードにおされてのことです。

9月23日に西九州新幹線が一部区間開業。同時にダイヤ改正がありますが、またも列車の運転本数カットが。
この秋に只見線が全線で復旧予定。当面は4往復運行のようです。


昨日は館山駅に、滅多にこない客車による団体貸し切り列車が。
大事はなかったようですが、いわゆる、車で移動する撮り鉄の車の路駐が少なくなかったという話を耳にしています。
ネットで書きますと、いろいろリアクションがあると思いますが、ぜひ、どんな行動であっても郷にしたがえであります。
私も鉄をしていますが、あまり耳の痛い話は書きたくないのが本音であります。
お互い、マナーには節度を。


あけて月曜に、館山市のこの先の観光イベントの見通しが。
来月17日にオープンウォータースイムの大会が。
8月8日は、30分に縮小した花火大会が開催予定。実際の観覧者の受け入れについて決まるようです。
秋の南総里見祭りは、今までと異なるかたちで企画をするようです。


今月23日は東大阪でひとつの動きが。
コメント

11日はいろいろ

2022-06-11 01:37:19 | Weblog・新着
こんばんわ。
11日の1時の関西発ラジオ深夜便は、ヤングケアラーの方のお話が。


あけて11日。
館山駅に下り12時17分着、上りは17時38分発で、客車の団体貸し切り列車が。
→先日、その列車の案内掲載で、無断で第三者の画像を鉄道会社が使用した訳ありの列車です。

で。
ある方から、その鉄道会社のことでメールが。
残念ですが、本社の社長と千葉支社長は人事畑出身。その専門については、問題はないんでしょうが、肝心の鉄道業の本業の現場には、全く、その立場に立った判断ができないために、いろんな事案がでてきている。
袖ヶ浦駅に、ワンマン列車の案内がありますが、これはあくまでも、その先の乗り換える列車がそういった列車のために案内をしていると思う。確かにあっても意味はないかもしれませんが。


この夏の花火大会で、館山は8月8日に開催します。ただし、30分限定。
館山の若潮剣道大会は中止です。

鴨川に続いて、九十九里町も海水浴場は開設予定。

地元の高速バスで、貨客混載が。地元の道の駅・富楽里から都心への新鮮物のようです。

ハート展、今年の京成立石は別途あらためて。


あるコンビニ店舗のレジカウンターで、横長のビジョンが。レジ精算より、その画面が気になってしまいます。
そういえば、別のコンビニ会社が、いわゆる弁当・サンドイッチなどの一日3回納品が、2回に変わるとか。
見た目、配送トラックの軽減に良さそうに見えますが、かえって配送の負担や深夜営業をしていないコンビニ店舗が影響が。


あらためてインターホン・券売機の終日稼働の7駅を。
券売機は終日稼働していますが、紙幣は千円札のみ
駅員配置時間は、券売機は点検休止が
券売機の呼び出しボタンを押すと、停止しますのでインターホンで
インターホンで連絡を取る場合は、今いる駅の駅名から伝達を
7駅のうち千倉駅が、巡回配置の主管のようですが、公立高校がある南三原駅、新宿さざなみが停車する岩井駅と富浦駅には配慮がないようです。


今回もある方のブログへのコメント。読み聞かせがテーマ

読み聞かせの活動はどれぐらいされていますか。正直、準備をしたものが、果たしてうまく伝わるかという不安が一番あるかと思います。でも、林さまは人様で何かをされるというキャリアが豊富ですから、話をしながら、うまく、さじ加減をしながらというのが、身にしみている点が強みではないでしょうか。あくまでも文面からの想像です。
私は、仕事が遅番のお客さん商売。遅く起きて遅く寝る生活です。最近、仕事がある日は、無理にほかの予定は入れず、1時間は落ち着く時間を設けて動きます。体力は正直です。
地元の新聞社へあらたな原稿を送り、昨日発行の南房総市のカラーの広報誌で1箇所、物言いがあるので担当部署に連絡します。
コメント

10日も

2022-06-10 02:09:52 | Weblog・新着
こんばんわ。
お昼は人様のご機嫌のような晴れだったり、曇りだったり。夜はぐっと気温が下がっています千葉岩井です。


じわりと地元近隣のコンビニ店舗の一部で、商品の値引きがだいぶ増えてきています。品物の値上げが相次ぐ中、ありがたい動きです。


昨日は地元の市町村の広報誌が発行。まだ、手にしていませんが、最近は文字よりは写真が少なくないものも。


神奈川県の開成町議会。
議会の日曜開催、議員質問の事前案内動画、子育ての親子の議会傍聴のための一時保育サービスとあの手この手。
ただやっているだけでは、ますます、関心が。


地元近隣7駅のインターホン・券売機の終日稼働。
一部駅では公立高校の最寄り駅が。こういう駅では、むしろ、柔軟に駅員巡回配置が。学校の半ドンの時は、駅員がいたほうが。


まだ中身は明かせませんが、ある投稿原稿を作成し、いつものところに出しています。さて、掲載になるかどうか。
コメント

9日も

2022-06-09 00:56:30 | Weblog・新着
こんばんわ。
梅雨にしては冷えてます千葉岩井です。

2週間ぶりに、あることで白星がありました私です。


昨日は君津市議会に行き、存じている議員さんの本会議質問の傍聴と、その方とわずかでしたが面会を。
千葉県議会でも騒がれましたが、数名の議員が居眠りかなという光景が。
→君津駅の南北自由通路の耐震診断について、当該鉄道会社との協議が出来次第、着手とのこと。



昔というか80年代のヒットアーティストをみるとつい、その時間にタイムスリップを。

上越新幹線が速度アップをするようですが、メンテナンスは大丈夫だろうか。


鴨川市内の海水浴場は、この夏、あけるようです。


地元は、遠方からの学生さんの団体の観光バスが多数、自衛隊の演習なんでしょうか関係車両が往来を。



ある外食チェーンで、勤務のタイムカードを5分単位から1分単位に。
→あらためて、特にコンビニ業界のすべてのお店で、労働基準監督署の調査を。


ある方のブログへのコメントを。

本日、君津市議会へ。自らの質問内容を募集した須永議員の場面の傍聴、数分でしたが5年ぶりに面会しました。
須永議員のアルパカ日記というブログをご参考に。
ちなみに数名の居眠りかもしれない議員さんも拝見です。
そういえば、千葉県議会でも指摘があったようです。
3年前の台風被害に加え、13年前の選挙の投票所の見直し、9年前の南房総市消費者生活シンポジウム=私が実行委員で参加=、情報共有と情報格差、議会報告会といったテーマを、ある程度、中身がまとまりましたが、次回の議会質問の候補として提案をさせていただきます。
すでに、地元の新聞投稿で議員の質問をテーマに原稿の準備を。もちろん、林さまの取り組みも書きます。
コメント

8日は多めに

2022-06-08 11:13:12 | Weblog・新着
若干、多めの書き込みです。

最初に
君津市の石井市長が、今年10月の市長選に出馬を表明したようです。


11日に、団体貸し切りですが、客車の臨時列車が館山駅を発着。しかし、その列車の案内掲示の画像を無断使用したトラブルがあったのは周知の通り。
お客さんはどうとらえるか。


重なりますが。
地元のセルフのレギュラーは166円で、灯油が112円。若干、上がりましたが影響が気になります。

お天気がはっきりしないため、コインランドリーは混雑。洗濯物はためないようにであります。


地元近隣7駅のインターホン・券売機の終日稼働。
→駅では高齢者が戸惑い、宅配業者の方も配達に影響をしているようです。おそらく、こういうことも、千葉支社のトップには伝わっていないでしょう。現場を知らないのは、ある意味、気持ちが寂しいのと一緒。


林といっても、ここしばらく書いている林よしはる議員でなく、大網白里市議会の林議員。千葉県内の地方議会で初めての車いす女性議員。
しばらく、書いていませんが、地道に議員活動はされています。どうやら、千葉県の熊谷知事とも接点があるようで、当事者の気持ちを伝える議員の存在は、大変重要です。


昨日の南房総市議会は、本会議質問の2日目。新人議員が続けて登壇したようです。是非とも、次の9月議会も登壇を。


地元では、コロナ騒動以前ほどではありませんが、連日、遠方からの修学旅行の学生さんを乗せた貸し切りバスが、数多くきています。

昨日書きましたコンビニの裁判。
実は、裁判所の判断は分かれています。コンビニ店舗経営者と、コンビニ本部との関わりについて、司法の場でも考え方が分かれています。
いずれ、国会がきちんとした方向を制度として。



今回は、林よしはる議員、支援者の方への呼びかけではありませんが。

13年前の南房総市の投票所再編
9年前の消費者生活シンポジウム

について、記録をしらべています。
林議員へ、後者について感心があれば、ある程度の小話は用意はあります。
情報格差、議会報告会、そして3年前のあの被害と、取り上げてほしい話題は。
コメント

堂々とデビュー

2022-06-07 03:04:11 | Weblog・新着
昨日6日、南房総市議会の林よしはる議員が、6月定例議会の本会議質問で、その日のトリで登壇。その話題などを。


私は一人暮らしの認知症の方の用事と、仕事の関係で南房総市議会動画チャンネルで、夜遅い時間に林議員の場面を拝見。
緊張はしていたとご本人はおっしゃっていましたが、堂々のデビューで質問をされていました。そこは、人前で活動するお仕事の経験が強みです。


質問者は本気を
答弁者は本気でない


と対照的に見えました。


終始、市長は厳しい表情。ひな壇におられた方々は、林議員いわく、圧を感じたそうです。私も理解できます。過去ににたような場面を経験をしているものとして。


質問内容は大綱1点。その中身は、

投票に移動困難の方の支援
学校での主権者教育
市政懇談会の開催

です。
答弁側の結論から申し上げますと、十分な回答ではなかったです。役所の前例主義や、制度があってもそれが活かせない部分が、でてしまった感じです。

3番目の懇談会は
→おそらく、本音は千倉での複合公共施設建設問題があるため、下手に開催できない事情があると思います。
→平成18年の南房総市発足前の県への合併申請。当時の千葉県の堂本知事が、住民の協働参画を強く注文。そのことが記憶にないだろうか。

2番目の主権者教育は
→選挙権が18歳からに変わり、大事な問題なんですが、国や県の意向を聞かないとだめなんでしょうか。

1番目の移動困難な方の投票
→おそらく、なにも考えていないです。私が4月の新聞投稿で、先般のダブル選挙の投票率を踏まえた検証をと、書きましたが。
私は新聞投稿を通じ、度々、投票所の問題を取り上げてきましたが、展望が見えない。
現在の投票所のかたちになって、不都合がでているのは確か。それをまともに受け止めてないです。
私は、以前から移動巡回式の期日前投票の必要を訴えてきました。また、期日前投票は指定した箇所どこでもできるのに、投票日当日は指定した箇所しかできない。
今現在の仕組みでは改善ができない点が、数字に出てきています。何らかの策をやらなくては、ますます、投票離れがすすむだけ。
また、館山市が夏の参院選より、投票日当日の締め切りを18時に繰り上げることを決めています。ある程度、期日前投票の利用が増えている点のようです。その動向も見極めが。


林議員の発言の中で、ネットの活用や、私も思いつかない提案を話をされました。私は、どれもプラスになると思います。前例がないからできないのでなく、一度やってみるという視点が欠けている部分が、出てきたと思います。それをはっきりさせるタイミングは必要でした。


昨日は存じている県議の方の議会質問もありました。

8日に君津市議会へ。
自らの議会質問を公募した議員の方と面会を。

9月の定例議会は、3年前の台風被害のその後について、林議員で取り上げてほしいです。
できれば、水道や国保にもと思いますが、まずはまわりに近いところからでは。
コメント

国保とある裁判

2022-06-07 03:03:47 | Weblog・新着
冷たい雨の千葉岩井です。

千葉県南部のセルフのスタンドのレギュラーは166円です。

文末でもふれますが、一部のサイトでは、昨日、本会議質問に立ちました南房総市議会の林よしはる議員の話題を別投稿で。


昨日は、コンビニ本部と加盟店との裁判で判決が。
地方労働委員会では、コンビニ加盟店経営者は労働者と認定。そのあとの中央労働委員会では認定しない判断が。その認定しない判断に対する裁判。判決は認定しないという結論に。
→コンビニ業界の中身の仕組みなどを、細かい説明をしなくてはなりませんが。
裁判所の判断は、一般的な制度に沿った流れで受け取ったようです。しかし、原告側は実態をみていただいた上で司法の判断をしてほしいという希望が。
これにより、今月23日に判決がでます東大阪のコンビニ店舗経営者と、コンビニ本部との裁判がどう影響するか。



連日書いています国保の数字。
まだ、開会中の市議会の判断がありますが、今年の南房総市の国保の数字は、昨年度と同じく据え置きです。


こちらは、林議員のブログへの私のコメント

職場が遅番勤務で、休憩中に動画で拝見しました。
緊張されと書かれていましたが、いや、堂々と新人議員らしからぬ感じでしたよ。本気が伝わる質問者、本気が伝わらない答弁者という印象が強く残るように見受けます。
細かいことや私の私見等は、私のブログで書きますが。
終始、市長は林さまが発言中、厳しい表情でしたね。
本文で、ひな壇の執行部の方々の圧を感じるというのは理解できます。平成18年の南房総市ができた最初の市政懇談会の会場のあのときの雰囲気=私は裁判官がならんでいる印象=と重なります。
今回取り上げた問題は、地味でシンプルかもしれませんが、地方政治に参画する点では入り口の部分であり重要です。
答弁を聞く限り、前例主義が抜けられない部分。制度があってもそれを活かすことができないという部分がでてしまったのは残念です。
9月の定例議会は、決算審議の議会ではありますが、やはり3年前の台風被害から、その後の取り組みについての質問を、私は希望します。
8日、自らの議員質問内容を募集した議員の方が在籍の市議会にいきます。その議員さんとは面識ありで5年ぶりの面会を予定しています。
コメント

6日もどっさり

2022-06-06 02:30:34 | Weblog・新着
今夜もどっさりな内容です。
お天気は曇りで、ひんやり感はあります。

最初に
9人が立候補した松戸市長選挙は、現職が当選とのことです。

昨日は千葉県南部の安房地域で、枯れ草火災が多発。
あけて6日は雨の予報がでていますが、用心です。

今月13日から17日まで、館山道の富津中央から富津館山道の富浦まで、深夜工事の通行止めです。


昨日は、ある鉄道会社の画像の無断使用の問題を書きましたが。
開港記念日をすぎた横浜で5・6年前、この鉄道会社の横浜支社でも、類似の無断使用があったようです。
再発防止策をとったのか、大変疑問です。


こちらも昨日書きましたが。
国保の問題を扱う、千葉県庁保険指導課より、公開している市町村の国保の数字を入手しました。
前年度とさらに前の年度の数字の比較表も手元に。
ちなみに、千葉県で公開している今年度の国保の数字はあくまでも参考。最終的には市町村が決める数字が確定になります。
しかし、データとしては参考になりそうです。



今月28日の私の誕生日まで、車検や免許更新、存じている一人暮らしの認知症の方の対応とタイトな予定が続いています。
今週は、その一人暮らしの方の書類手続き。存じている地方議員お二人と、このあと書きます地元の市議会の林議員の議会質問と、正直、分身がほしいぐらいです。
一度に応対できないのは、仕方がありませんが、あけて6日は選択肢を決めて動きます。
8日は君津方面を予定です。



さて、今回も地元の市議会の林議員のブログへのコメントを載せます。

何度もすいません。
こういった内容は、本来、コメントで書くことではありませんが、お許しください。
明日6日が、はじめての本会議質問。あいにく、仕事の関係で直接、傍聴ができませんが、その日のうちに市議会の動画チャンネルで拝見をいたします。
地域SNS・ハマっちの私のブログで、あらためて支援者のみなさまへというタイトルで、このコメントの続きを書きます。
緊張をされてそれどころでないと想像されますが、あなた様に選挙で投じた方々の想いは忘れずに、登壇に望まれますことを。
千葉県内の地方議会の保守系の議員さんが注目をしている話を耳にしています。あなたさまの発信力が確実に伝わっていますよ。

→南房総市議会は動画チャンネルで、本会議の模様がみられます。安房地域の館山、鴨川、鋸南の3市町議会も同じです。

どこかのタイミングで、面会ができればと考えていますが、方や朝型、方や夜型の生活ですから、無理のない機会であればと。
私は、平成の大合併を経た南房総市で、特に議会の遠い距離感と閉塞感を強く感じます。塞ぎ込むのでなく、どうしたら現状をよくしていけるか。
そういう議論と実行ができるようなかたちが必要。
もう、田舎のなあなあ・事なかれ主義は、通用しなくなる時期はやってくると。

私の書き込みをご覧になっている方はご存じですが。
ガラケー携帯とOSが古いタブレット端末しかないです。
投稿の原稿もガラケー携帯のメールで書いています。
コメント