waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

今日も風が

2022-06-26 02:21:11 | Weblog・新着
こんばんわ。
前日に続き、暖かい風が吹いています千葉岩井です。
都心からのお客さんはきています。ありがたいことですが、コロナと都内やオーストラリアでのインフルエンザの動きが気になります。

いつも、職場から帰宅後、ラジオ深夜便を聞きながら就寝。今夜の柴田アンカーは、個人的にはお気に入りです。
→私の自宅は、テレビ、パソコンはなく、携帯はスマホではありませんが、30年前にラジオ番組で当てた懸賞のラジオ受信機。現在も現役。自宅は湿気がちですので、ハエたたきや殺虫剤がすぐに使えるような状態です。


23日は、安房鴨川駅でワンマン列車のパンタの故障で、列車の運休が。幸い、この駅には車両点検する要員が配置していますので、長時間の運休にはならずでしたが、でも、待つ側のお客さんは長く感じます。


24日は、いろいろ重なる用事があって、なかなか、頭の中が収集つかない状態でしたが、本日はようやく落ち着き感が。でも、新聞投稿で、次の原稿が頭の中で書き始めるから恐ろしいです。
常に、投稿は7本程度、ストックで大まかな要点で用意をしています。ほとんどが、突発、即席で書いて出すケースが多いです。


あけて本日は仕事以外の予定は置かず、翌日は免許書き換えを予定。さらに次の日は誕生日を迎えますが、ある程度、年を重ねてきますと、人様からのギフトでなく、自分から関わる方々に感謝を伝えることが、すんなりな気持ちに。
今年の誕生日は、現在の職場で末期の病で他界した同僚が亡くなった年齢を迎えます。なんとなく、その同僚の気持ちや体力がこうではないか、というイメージを描いています。
まぁ、無理をしない、背伸びをしないことがいいのだろうか。


ここで、今年の国保の数字について。
実は、千葉県庁保険指導課が公開している資料を入手。あくまでも、データは県の試算になりますが、各市町村で数字の確認がとれない場合は、県の試算の数字を掲載します。

国保の数字調べが終われば、今年は水道料金の数字調べもできるかどうか。
→地元、南房総市・館山市で毎月4000円かかるところ、鋸南町は5000円、千葉県の県営水道は3000円と格差があります。
→3年以内に水道組織の統廃合を進めると、国からの補助が受けられるとか。なんだか、市町村合併と重なります。

今回、ここまで書いたことは、資料は一切みないで書きました。私の頭の中はどうなっているのか。
しかし、気晴らしに、お気楽な毎日抽選の数字遊びは楽しんでいます。現在、週間ですが19勝6敗です。

車での外出は、ネズミ取りの情報を確認してから。今月から、7駅のインターホン・券売機の終日稼働が始まりましたので、道順にはこれらの駅を入れながら移動をしています。


こちらは、
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=73200&PHPSESSID=dd249e5c36e878da825daf91e5d79700
今から3年前に掲載の新聞投稿の原文。軽井沢のような、深夜営業の規制の導入についてです。
コメント