☆ ☆ ☆

おひっこししました

ふと…

2012-11-01 16:38:52 | インポート
高校の時の古典の先生で、N並先生っていう女の人がいたんだけど、
その先生のする授業ってなんというかすごく独特で不思議な魅力があって、お洒落な雰囲気が漂ってたなあ…というのをいま夕暮れを見てて思い出した(・ω・ )笑

たぶん、ひとりで教科書を読むだけなら「ふーん」で終わっていたような知識も、その先生が喋るとすごく面白く頭に入ってきてたんだよなー!何でだろ!

たとえば、
"たそがれ時"っていまは黄昏って漢字があてられてるけど、語源は「誰そ彼(たれそかれ)=あの人は誰だろう?」っていう意味で、
夕方、日が暮れてあたりが暗くなって、近くにいるひとの顔もよくわからないっていう時間のことをさしてるんだって先生に教わった時は、何故かわからないけど「へぇぇ!おっしゃれー?」ってすごく感激したのを覚えてて、
今でも夕暮れ時に綺麗な夕焼けを見てるとかなりの頻度でそのときのことを思い出すのです

古典って難解だけど、
一つの言葉の意味やルーツを辿ると見えてくるものがどんどん出て来て楽しいよね
漢文は特に好きで、あれだけはいつも頑張ってたな

ロマンチストな自分には、現代文や現社よりも古文漢文のほうが魅力的だった

大学に入ってからも古典は趣味で続けようと問題集を買ったけど、結局忙しさにかまけてはじめの方しかやらなかったっけ…笑

ドイツ語ばかりやってると、ふと古き良き日本みたいなものに触れてみたくなるよね…という現実逃避

卒論はいま26000字くらいのとこまでいったんだけど、どうやって締めて、あとがきをどう書くかってことで悩んでるのです

まあ、11/1の時点でここまで書けてるとは自分でも予想してなかったので、内容はどうであれとりあえずお疲れ様、じぶん!笑

これからゆきえと池袋のマルイセールにいってくるメポ

しかし特に買いたいものないんだよなあ
物欲がなさ過ぎるのも困りますよね…

あー、食べすぎて気持ち悪い?
ダイエット宣言はいずこへ……


最新の画像もっと見る

コメントを投稿